-
本のにおいとヒマワリの夏
(2007年07月31日 | 中学受験 行雲流水録)
夏本番。登校日毎に3冊の本を抱えて帰... -
言葉の創造性
(2007年08月02日 | 中学受験 行雲流水録)
人間の言葉が不思議なのは、自然界にな... -
変な貯金
(2007年08月08日 | 中学受験 行雲流水録)
いいものを作るには、アイデアとテクニ... -
蛍への思い
(2007年08月26日 | 中学受験 行雲流水録)
蛍が見られる時期が今年も来て、過ぎて... -
「ほどよい」ということ
(2007年09月18日 | 中学受験 行雲流水録)
「ワガママ」とか「ジコチュー」という... -
鈍感力
(2007年09月23日 | 中学受験 行雲流水録)
「あなたは鈍感(どんかん)な人だねえ…... -
なぜ、書くのか
(2007年10月30日 | 中学受験 行雲流水録)
「どうしてわたしたちは文章を書くので... -
シルバーシート
(2007年11月02日 | 中学受験 行雲流水録)
11月1日より阪急電車にシルバーシー... -
直すことこそ
(2007年11月24日 | 中学受験 行雲流水録)
低学年の子が書いた作文を見ると、いろ... -
シカ・キノボリ・ニワトリ
(2007年11月28日 | 中学受験 行雲流水録)
奈良公園には、シカがいます。そのシカ... -
「笑い」の効用
(2007年12月18日 | 中学受験 行雲流水録)
だいぶ以前ですが、朝日新聞に興味深い... -
『洋食』ってなに?
(2008年03月16日 | 中学受験 行雲流水録)
「せんせー。『洋食』ってなに?」小説... -
いい文章を味わう
(2008年04月03日 | 中学受験 行雲流水録)
子どもたちの中には、クラブ活動や習い... -
経験と柔軟な発想
(2008年04月22日 | 中学受験 行雲流水録)
チョット以前ですが、テレビで7坪の土... -
「他愛の人」
(2008年05月21日 | 中学受験 行雲流水録)
ノーベルはダイナマイトの発明や、石油... -
「あたりまえ」
(2008年05月28日 | 中学受験 行雲流水録)
私は、若いころに比べるとかなり遅読に... -
「何をしないか」
(2008年06月09日 | 中学受験 行雲流水録)
『限られた人生で、大事なことは「何を... -
志望理由書と自己推薦書
(2008年06月17日 | 中学受験 行雲流水録)
志望理由書と自己推薦書の違いは何かと... -
親の庇護はいつしか親のエゴへ…
(2008年06月27日 | 中学受験 行雲流水録)
いきなりですが、よほど人の道に外れた... -
自ら学ぶ力
(2008年07月05日 | 中学受験 行雲流水録)
医療と農業と教育には、共通点がありま...