自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

9月9日

2014-09-09 | Weblog
我が家、災害時活動困難度がレベルMAXでした。うん、知ってた。



東南アジアに赴任中の恩人が帰国しているので、お会いしてきました。この人がいなければ、私は今の会社で働いていません。という設定。

せっかくなので登山でも…という話だったのですが、天気が残念。夜のお付き合いだけになりました。日が暮れる前に銀座に集合して、【ビヤホール ライオン】という昭和の香りが漂うお店で乾杯。ここね、すごいね。雰囲気が本当にクラシック。そして超混雑。年齢層はだいぶ高め。

ソーセージが有名と言うことで、盛り合わせとハムステーキ、おつまみを少々。あ、うまい。お高いけど美味しいよ。ただ、ちょっと狭い。喫茶店なら2人用サイズの円卓に、おじさん5人ですよ。料理が乗り切らん。2品ずつくらい頼んでチマチマ飲むのが正しいのかな。隣のテーブルとの間隔も狭めだけど、歩けないほどではない。人口密度が高いので、賑わいもすごい。ここで大ジョッキ(800ml)を煽って死んだ。

1時間半ほど飲んで、お店チェンジ。塚田農場へ。ここは相変わらず可もなく不可もない。あ、でも飫肥天が美味しかったなぁ。おじさんたちからすると、変わったお酒が飲めるし、店員に若い女の子が多いしで、結構楽しいらしい。前のお店で死んでいるのに、ビールをグラス1杯と日本酒をお猪口1杯煽ってさらに死んだ。

気持ち悪くなる一歩手前な状況でしたが、登山リーダーの『ラーメン行こう』の一言で再起不能。比較的直進が出来ない状態で歩くこと10分、一風堂に到着。ラーメン屋までの道のりで、多少酔いも醒めるだろうと思ったのですが、ダメでした。食欲無いけど、つけ麺が今日までって言われたので、それをオーダー。他の方々がラーメンを食べているのを見て、だいぶ後悔した。今日肌寒いし。

そして、まったく食が進まないね。一口目は美味しく頂いたけど、二口目からは全然箸が進まない。だいたい、味が濃すぎやねん。やっぱり赤丸新味にしておけばよかった…。あ、でもつけ麺は麺が武蔵野うどん風で美味しかった。スープ割でちょっと薄めれば、かなり美味しい。お腹が空ていれば。

時間をかけて完食を試みる。後半は吐き気との戦いだったね。もはや苦行。20~30分くらいかけて、なんとか麺は完食。具は無理。チャーシューとか兵器。美味しかったけど、やっぱりラーメンだったな。

比較的早めに終わったにも関わらず、フラフラで帰宅。空腹で800mlは重かった。でも、ソーセージ美味しかったんだよ。ビールと合うんだよ。一風堂でお茶を飲みまくったおかげで、次の日は比較的楽だったけどね。

登山は残念でしたが、思い切り飲めたのでよしとしましょう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿