リョウブ (実) 2011年08月22日 | 花散策 リョウブ(令法)リョウブ科 リョウブ属 落葉高木、山野に生え、樹皮はまだらにはげ、滑らか、葉は長楕円形で縁にぎざぎざがある、若葉は古くから食用とされ、ゆでて飯にまぜ令法飯(りょうぶめし)で知られる、6~8月、白色の小花を総状につける、写真は花弁が散り落ちたばかりでまだ青い実の状態であり、その沢山の実は花のようにも見えた。鈴鹿の山にて。 « コモノギク | トップ | 鯏浦薬師寺の大楠 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます