北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

11/14南インド古典音楽のライブ&トーク!「マドラス燦然70's」@音楽スタジオ青蘭!(阿佐ヶ谷)

2015年10月30日 21時14分08秒 | カルナータカ音楽(南インドの古典音楽)
じゃん!
あきらです。
10月も残すところあとわずかですが、来る11月もまちかど倶楽部のイベントありますよ!
11/7(土)2時間1曲!ノンストップ・インド音楽! スティーブ・オダ(サロード)&U-zhaan(タブラ)
11/28(土)『ラーマーヤナでインドがわかる!』ラーマヤナ尽くしの豪華イベント!@池上・本妙院(最終回)
上記二つは既にお知らせしていますが、11/14(土)にもう一つあるのです!
「マドラス燦然70's」と題して、南インド古典音楽のライブとトークをお届けいたします。


ライブ編はヴィーナー奏者的場裕子さんとムリダンガム・モールシン奏者の竹原幸一氏!
ワシは民族音楽学者故小泉文夫氏の愛弟子の的場さんとのトークです!
トーク編のメイントピックは、①「的場さんから見た小泉文夫氏」、②「70年代のチェンナイ」、③「ガタム奏者ヴィックゥ・ヴィナーヤクラム氏」の3つです!!
70年代からカルナータカ音楽の聖地チェンナイに通い続ける的場さんの秘蔵写真やもしかしたら動画も出てくるかも??
皆さん、お楽しみに!!


「天上のリズム」東京公演プレイベント第1弾!
「マドラス燦然70's」
~動画上映を交えながらのトークショーと南インド古典音楽ライブ~

70年代初頭、故・小泉文夫氏の愛弟子であった的場裕子氏は、単身インドに乗り込んだ。
時代はカルナーティック黄金時代の真っ只中。
レジェンド達も現役だった。

“インド音楽なんかやめて日本に帰ろうと思っていた私はラオ先生に引き留められ、個人レッスンを受けることになる。”

秘蔵映像の上映を交え、写真家・井生明氏とともに繰り広げられるマニアック&ノスタルジックなカルナーティックトーク。
ライブはもちろん、物販・軽食もあります。

【チャージ】:予約3,000円/ 当日3,300円 1ドリンク付き

【会場】:音楽スタジオ青蘭」東京都杉並区成田東4-38-5
      Tel:03-3313-2443  丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」徒歩2分、JR「阿佐ヶ谷駅」徒歩7分

【出店】:まちかど倶楽部(物販)&ねぎし珈琲(軽食)

【出演】
的場裕子(ヴィーナ演奏・トーク)
☆井生明(司会・トーク)
竹原幸一(ムリダンガム・モールシン演奏)


最新の画像もっと見る

post a comment