北Qえれじー ~ 国分寺 編 ~ by Akira Io

写真家・ロシア語通訳あきらの日記。
南インド古典音楽の聖地チェンナイより帰国し、現在は国分寺に居住!

「天上のリズム」プレイベント第3弾 2/20「The カルナーティック・トークvol.11」@東中野キングス・カフェ

2016年01月27日 19時14分31秒 | カルナータカ音楽(南インドの古典音楽)
じゃん!
あきらです。

日本ではまだまだ知られていない南インドの古典音楽「カルナータカ音楽」を熱く紹介するトークイベント「The カルナーティック・トーク!」が来月2月20日(土)に開催です!
いつものように南インドに15年に亘り通い続ける「あきらじー」ことワタクシ井生明が現地撮影の動画と写真を見せながら熱くお届けします!
今回は「~その男、ヴィックゥにつき。世界を巡った壷のリズム~」というテーマ。
4月に開催の「天上のリズム~南インドの打楽器と声のアンサンブル「Laya Samarpanam(ラヤ・サマルパナム 神に捧げしリズム)~」のプレイベント第3弾となりますので、公演が気になっている人には格好の予習イベントとなりますよ。

南インドの古典音楽家として幼少の頃より厳しい訓練を受けてきたヴィックゥ・ヴィナーヤクラームは、マドラス(現チェンナイ)を中心とする古典音楽シーンで頭角を表すと1966年には南インド最高の歌姫M.S.スッブラクシュミと共に国連コンサートの舞台に立ちます(インドの古典音楽だから実際は座っていたのだけど、笑)。その後1970年代半ばにはジャズギタリスト・ジョン・マクラフリンとのユニット「シャクティ」にも参加しジャズ・フュージョン、ワールドミュージックファンに南インドの複雑なリズムと彼自身が演奏する壷の打楽器「ガタム」で衝撃を与えました。
その後はアメリカのジャムバンド「グレイトフルデッド」のドラマーミッキ・ハートのアルバムに参加し、南インドのアーティストとしては初のグラミー賞を受賞という快挙を達成します。
今回はそういったヴィックゥ氏の生い立ちを辿りながらその時々の彼のプレイを紹介します。また氏の愛弟子で南インドのパーカッション、ムリダンガムとモールシンの演奏家である竹原幸一氏をスペシャル・ゲストに迎えて「天上のリズム」公演の見所や南インドのリズムの面白さを解説して頂きます!


「リメンバー・シャクティ」チェンナイ公演に出演のヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム氏(右から二番目)。一番右はジョン・マクラフリン、一番左はザキール・フセイン。左から二番目はマンドリン奏者U.シュリニヴァス(撮影:井生明)

「天上のリズム」公演の予習としてはもちろんのこと、ワールド・ミュージックファン、ジャズ・フュージョンファン、そして南インド古典音楽が気になる人などなど、皆さん是非ともお越し下さい!もちろん公演のチケットもお買い求め頂けます!


奇しくも今週末1月30日放送の「世界ふしぎ発見」では南インドが取り上げられます!→「南インド スパイス紀行 香辛料と健康の秘密」!!
この放送を見て南インドが気になったという人は、是非とも拙著「南インドカルチャー見聞録」をお買い上げの上、さらにこの「The カルナーティック・トーク vol.11」に来れば、かなり南インドの事が身近になって面白いと思いますよ!!
ご来場お待ちしています!!


「The カルナーティック・トーク!vol.11 ~その男、ヴィックゥにつき。世界を巡った壷のリズム~」@東中野「キングス・カフェ」
日時:2月20日(土)開場 17:30  開始 18:00
会場:東中野「キングス・カフェ」(東中野キングス・ガーデン内
トーク:井生 明 a.k.a.「あきらじー」
スペシャル・ゲスト竹原幸一
チャージ:¥2,000(マサラワーラーによる「南インドカレー1プレート」と「ねぎし珈琲による南インド式ミルクコーヒー」付き!

ご予約は⇒ メール:machikadoclub.info@gmail.com  


ヴィックゥ・ヴィナーヤクラム@チェンナイ(撮影:井生明)


1966年国連コンサート参加時の様子。左から2番目がヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム。その右隣が南インド最高の歌姫で後に人間国宝となったM.S.スッブラクシュミ。

最新の画像もっと見る

post a comment