ひょうきちの疑問

新聞・テレビ報道はおかしい。
2020年のアメリカ大統領選以後はムチャクチャ

前原国交相 『日航の破綻、絶対あってはならない』

2009-09-17 23:04:54 | 民主党、維新の会

前原国交相「日航の破綻、絶対あってはならない」

2009年9月17日22時51分 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909170413.html より


 日本航空の再建計画を巡り、前原誠司国土交通相が国交省の有識者会議の「白紙化」を表明したことで、再建の行方が不透明さを増している。
日航の資金繰りが行き詰まるなか、有識者会議の凍結で計画取りまとめの遅れは必至だ。
これまで議論してきた再建策に代わり、前原氏が何を目指すのかも、まだ見えていない。

 有識者会議は、専門的な立場から日航の再建計画を検証し、計画の実効性にお墨付きを与える目的で設置された。
杉山武彦・一橋大学長を座長とし、前整理回収機構社長の奥野善彦氏、山内弘隆・一橋大院教授ら学者、弁護士計6人で構成。
オブザーバーとして日本政策投資銀行などの金融機関が参加する。

 すでに8月20日、9月15日の2回開かれ、15日には日航が6800人の人員削減や国内外16空港からの撤退などを含む再建計画の素案を提出した。
次回10月2日には計画の承認を得る予定だった。

 こうしたリストラ策とともに、
国交省の後押しで、米デルタ航空との資本・業務提携交渉も進んでいた。
日航支援にはアメリカン航空も名乗りを上げ、今後、日航の「争奪戦」も予想されていた。
前原氏の「白紙化」が、外国航空会社との提携の見直しも視野に入れているかは不明だ。
ただ、前原氏が国交省主導の再建計画に不信感を示しているだけに、提携交渉への影響は避けられないと見られる。

 前原氏は、日航について
「破綻(はたん)という事態が起きることは絶対あってはならない」
とも述べ、存続を前提に支援を検討する考えを表明した。
ただ、再建策の柱の一つだった提携まで消えると、日航の取引先金融機関は態度を硬化させる可能性がある。

 前原氏は
「自らの身を削り自力で再生してもらう」
と強調するが、金融機関や市場を納得させるような別の再建策が示せるのか。
民間が支援から逃げ出せば、国の関与が深まる結果を招きかねない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】

外資は日本企業を買収するとよく切り売りして利益を上げる。
企業に対する価値観が違うから、経営の健全化より、儲ければよいという発想になる。

小泉・竹中案による郵政の4分社化だって、切り売りするためだった。
今それをどうにか阻止しようとしている。

アメリカのデルタ航空が日本航空を買収し、売りやすいように切り刻んで、高値で売り払って利益を得ることは当然考えられる。

実際金融面ではそういうことが起こってきたのが、平成の20年間であった。

日本長期信用銀行は外資のリップルウッドに売られて、外資系の新生銀行となり、
日本債券信用銀行はソフトバンクやオリックスに売られたあと、さらにサーベラス社に転売されて、これも外資系のあおぞら銀行になった。
それらは転売されるたびに巨額の利益をもたらした。

日本企業の外資系による買収には巨額の利権がつきまとい、利益はすべて日本の外にもって行かれる。
それを、手をくわえて見ていたのが自民党政権であり、さらにそれに手を自ら貸したのが小泉・竹中政権である。
自ら私腹を肥やした政治家もいるだろう。

民主党政権の頭の中にはそのような事への批判がある。

『前原氏が何を目指すのかも、まだ見えていない。』
『民間が支援から逃げ出せば、国の関与が深まる結果を招きかねない』
と、この記事はどこまでも自民党びいきの記事である。
しかも分かり切ったことを、わざと分からないように書いている。

朝日新聞は以前とは変わったが、相変わらず、素直に読めない。

郵政グループ再編案が明らかに

2009-09-17 22:06:58 | 労働者派遣、郵政民営化、地方分権

連立3党、郵政グループ抜本再編案

(2009年9月17日14時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090916-896412/news/20090917-OYT1T00663.htm?from=yoltop より


 民主、社民、国民新の連立3党がまとめた日本郵政グループの再編案が17日、明らかになった。

 持ち株会社の日本郵政が、郵便局会社と郵便事業会社の2社を吸収合併し、
傘下にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の金融2社を残す体制とすることが柱だ。
国には日本郵政株を3分の2超、
日本郵政に対しては金融2社の株式を3分の2超、
それぞれ保有することを義務づける。
郵便、貯金、簡易保険の郵政3事業に対し国が絶対的な支配権を持つ構図となり、
小泉政権以降の郵政民営化の流れを抜本的に転換する方針だ。

 連立3党は、次期臨時国会で日本郵政と金融2社の株式売却を凍結する法律を成立させた後、
グループ再編を盛り込んだ「郵政改革基本法案」の早期提出を目指す。
これに伴い、民営化の枠組みを規定している現行の郵政民営化関連法は実質的に廃止する方向だ。

 持ち株会社に郵便局、郵便事業を吸収させるのは、電子メールの普及などで採算悪化が避けられない2社に、金融2社の収益を取り込む狙いがある。
さらに、国と日本郵政に3分の2超の株式を保有させることで、
合併や事業売却などの重要事項を単独で決められるほか、
郵政3事業の一体運営と全国一律サービス(ユニバーサルサービス)が確保できる。

 現在の日本郵政グループは、
日本郵政の傘下に
郵便局会社、
郵便事業会社、
ゆうちょ銀、
かんぽ生命
を置く「4分社」体制をとっている。
政府は日本郵政の株式を100%保有しているが、
現行法では、2017年9月末までに、日本郵政株の一部と金融2社の全株式を売却することになっている。

 これに対し、連立3党は、郵便事業を郵便事業会社と局会社に分担させる現体制がサービス低下につながっているとの認識だ。
さらにユニバーサルサービスを維持するには、持ち株会社と合併して国が直接、経営を監視する体制が望ましいと判断した。

 郵政民営化は、貯金と簡易保険を民間金融機関と同じ経営形態にして資金の流れを効率化させる狙いがあった。
しかし、金融2社に対する国の関与が強まれば、非効率的な体制が温存されかねないとの懸念もある。

 ◆日本郵政グループ=2007年10月発足。
持ち株会社の日本郵政、
窓口業務の郵便局会社、
集荷や配達などを行う郵便事業会社、
銀行業務のゆうちょ銀行、
保険などを扱うかんぽ生命保険
で構成する。
従業員は約23万人で国内最大規模。
09年3月期の連結税引き後利益は4227億円で、
国内最高のNTT(5386億円)に次ぐ水準だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】

株の完全売却に歯止めがかかったことはよいことだ。

しかし『国には日本郵政株を3分の2超』義務づけるということは、
残り3分の1は売却するということ。
そもそも売却する必要があるのか。

また外資によってゲームが始まりそうな気がする。

新政権発足でアメリカ高官続々来日

2009-09-17 21:44:19 | 国際・外交(日米関係)

米国務副長官が30日に来日 新政権発足で高官続々

2009.9.17 20:49 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090917/plc0909172049020-n1.htm より


 スタインバーグ米国務副長官が今月30日から日本を訪問、
岡田克也外相や藪中三十二外務事務次官らと会談する方向で日米両政府が調整していることが17日分かった。
日米関係筋が明らかにした。
鳩山政権の発足を機に米政府高官の訪日が相次ぐ見込みで、
新政権に対するオバマ政権の高い関心を示している。

 岡田外相らとの会談では、ニューヨークで行われる鳩山由紀夫首相とオバマ大統領との初会談の結果を踏まえ、
アフガニスタンの安定化や在日米軍再編問題、
北朝鮮政策などを幅広く話し合うとみられる。
副長官はその後中国などを歴訪する。

 オバマ政権からはキャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が17日来日。
10月にはゲーツ国防長官らの訪日も計画されており、
11月の大統領訪日を前に両政府高官の往来が活発化しそうだ。(共同)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】

かつて日本はアメリカの軍事にただ乗りしているという議論があった。
ところが小沢元民主党党首は
『日本の在日米軍は横須賀の第7艦隊だけで十分だ』
という発言をした。

『日本がただ乗りしているというのなら、どうぞお帰りいただいて結構です』
という意味だ。

アメリカはこれに不快感を示した。

しかし小沢党首はこの発言によって党首の地位を追われたとはいえ(私は西松建設問題はこの発言の結果引き起こされたものだと思う)、
この発言により日本はアメリカの軍事にただ乗りしているのではないということがはっきりと表明された。

日本がアメリカに頼んで米軍を日本に引き留めているのではなく、アメリカが自分たちの都合で日本に駐留していることが明らかにされた。

今度のアメリカ高官の来日はそのことへの巻き返しだろう。
『いやならお引き取り下さい』
そういう姿勢をはっきりと示すことだ。

なにせ日本は米軍を居させてやっているのだから。
しかも『思いやり予算』というワケの分からない金まで払って。

アフガニスタンとの紛争に日本が巻き込まれる必要は全くない。
それはアメリカに正義がないから。
『船を出さないのなら歩兵を出せ、歩兵を出さないのなら金を出せ』
アメリカはまたそういう要求をしてくるのだろう。

時間をかけて長い交渉をするべきだろう。
最終的には、少しばかりの金を拠出するのは仕方がないかもしれない。
本当はアメリカの軍事行動とは一線を画するのがいちばん良いのだが、それには時間がかかる。

アメリカに金がないことは明らかである。
アメリカはピストルを片手に物乞いをしに来ているようなものだ。

日銀総裁、亀井金融相と微妙な「ズレ」

2009-09-17 21:18:52 | 民主党、維新の会

非常時モード脱却が本音? 日銀総裁、亀井金融相と微妙な「ズレ」

日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090917NT001Y85617092009.html より


 日銀の白川方明総裁の本音は
「超低金利を軸にする金融緩和をやめるつもりはない。だが、金融機関の日銀依存など副作用も強まってきた企業金融支援措置は、見直しも視野に扱いを本格的に議論したい」
といったところだろう。

 ただ総裁も認めるように
「中小企業の資金繰りはなお厳しい情勢が続いている」。
新政権が発足した直後の「企業金融の改善宣言」。
亀井静香郵政・金融担当相は「銀行への返済猶予」まで掲げて企業金融の底上げをねらう。
両者に「認識のズレ」が生じているようにも受け取れなくもない。
経済・金融情勢次第では、企業金融対策を巡る日銀と政府の対立の火ダネになりそうだ。 (19:01)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】

日銀は1980年代のバブル経済の処理を誤った。

バブルの最中には市中銀行に資金を提供してバブルを煽り、バブルがはじけて不況になると逆に公定歩合を引き上げて日本をますます不況に陥れた。

そしてその責任をすべて大蔵省に押しつけて、自らは1998年の新日銀法によって政府からの独立を勝ち得た。

これ以後大蔵省出身の日銀総裁はいなくなり、すべて生え抜きの日銀マンが日銀総裁になることになった。
今の白川総裁も日銀生え抜きである。

日銀が市中銀行に対して持っている力はきわめて大きく、市中銀行は日銀に対してもの申すことなどとんでもないことである。
そこには民主主義のルールは全く機能していない。

大蔵省悪玉論の中で日銀は正義の味方になってしまっているが、
これは表面的な味方である。

日銀はアメリカ金融とのつながりは深い。
日本のマスコミは政治家よりも日銀を信用する傾向が強いから要注意だ。

北沢防衛相:「インド洋給油延長せず」と明言

2009-09-17 19:49:02 | 国際・外交(日米関係)

北沢防衛相:「インド洋給油延長せず」と明言 近く沖縄へ

2009年9月17日 10時46分 更新:9月17日 10時58分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090917k0000e010018000c.html より


 北沢俊美防衛相は17日未明の就任会見で、海上自衛隊によるインド洋給油活動の根拠となる改正新テロ対策特別措置法について、
「わが党の基本的な考え方に基づき、さらに延長はしない」
と明言した。
同法は来年1月に期限を迎えるが、法改正による給油活動の延長はせず、海自を撤退させる考えを表明したものだ。
代替策については
「(防衛省で)独自にやる話ではなく、政府でしっかり協議をしたい」
と述べ、政府として新たなアフガニスタン支援策などを検討する方針を明らかにした。

 また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では、
「(移設しても)まだ1万人の米軍が存在する。現実を直視して対応を協議したい」
と述べ、必ずしも県外・国外移設にこだわらない考えを示唆。
近く沖縄を訪問し、仲井真弘多知事らと意見交換する意向を示した。

 さらに、麻生政権が年末に改定を予定していた「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と「中期防衛力整備計画」(中期防)については、
鳩山由紀夫首相から「大綱の見直しと中期防の策定に向け、関係大臣と連携するように」と指示を受けたことを明らかにした。【仙石恭】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【私のコメント】

『政府として新たなアフガニスタン支援策などを検討する方針を明らかにした。』

えっ、どういうこと。

『インド洋給油延長せず』
ということは、
『アフガニスタン支援』をすることになるのか。

よくわからない。

『アフガニスタン支援』するくらいなら、
『インド洋給油』を続けたほうがまだマシなような。

よく聞かないと本音が分からない。

亀井静香、竹中平蔵を前に『東京地検特捜部に告発しますよ』のシーン

2009-09-17 18:17:28 | 労働者派遣、郵政民営化、地方分権

(2009年03月01日、テレビ朝日『サンデープロジェクト』)

http://www.youtube.com/watch?v=F0in7kanAHo

You Tubeより

 

亀井静香が竹中平蔵を前に、

『東京地検特捜部に告発しますよ』と宣言したシーン。

 これほどのことが生放送で全国に放映されたことはない。一度ご覧下さい。


新閣僚会見の趣旨

2009-09-17 07:00:10 | 民主党、維新の会

長妻厚労相「後期高齢者医療制度は廃止」〈新閣僚会見〉

2009年9月17日2時3分 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160437.html より


 鳩山内閣の新閣僚の就任会見などでの主な発言は以下の通り。

〈平野・官房長官〉

 政治家が中心となって物事を回していく。
政治家が内閣の中に入ってやるには、もっと政治家を中に入れていなければならない。
法律上で変えていかなければならないのか、早々に対応したい。


〈菅・国家戦略担当相〉

 補正予算、本予算の作業は喫緊の問題だ。
財務相、行政刷新担当相、官房長官、私を交えた予算に関する閣僚委員会を早急に開こうではないかと藤井財務相と話している。


〈福島・消費者・少子化担当相〉

 社民党が連立政権に参加する意味は生活再建、命を大切にする政治の実現だ。
新しくできた消費者庁を大きく育てていくために全力を挙げていく。


〈原口・総務相〉

 郵政というのは国民の共有の財産だ。
民営化見直しでは、亀井担当相と密に連携をとっていく。
(日本郵政の西川善文社長の辞任要求について)鳩山首相がはっきり言っているので、辞任を求める。
地方分権では、国と地方の協議の場の法制化や直轄事業負担金の廃止などの改革を進める。


〈亀井・金融・郵政問題担当相〉

 金融機関は貸しはがしによる黒字倒産への反省がなく、借入金の返済猶予の措置をとる。
郵政は経済の発展に貢献するよう見直す。


〈千葉・法相〉

 取り調べの可視化はきちっと進める。
(指揮権発動は)検察も行政の一つ、一般的に法相に指揮権があると認識している。
国民の視点に立って検察の暴走をチェックする。


〈岡田・外相〉

 年内は密約、米軍再編、アフガニスタン・パキスタン支援、地球温暖化問題に力点を置いて取り組む。
参院選までの300日で、日米同盟を深めるよう努力する。
東アジア共同体、北朝鮮問題、核のない世界、アフリカ・貧困の問題にもしっかりと取り組む。


〈藤井・財務相〉

 第一はマニフェストを忠実に実行することだ。
国民生活に直結するものに資源配分しないといけない。
子ども手当はバラマキではない。
外需から内需に転換するときに政府がやる非常に重要な仕事だ。
10年度予算は、マニフェストにも書いてある子ども手当などを着実に反映させる。


〈川端・文部科学相〉

 鳩山総理から高校実質無償化などの指示書を頂いた。
着実に実施する。
全国学力調査は抽出化、科目増も含めて幅広く議論する。
教員免許更新制は、現場にもたらす効果、負担を慎重に見直す作業から始める。
国立メディア芸術総合センターは、引き続き、税金の無駄遣いの主要な対象のひとつだ。


〈長妻・厚労相〉

 年齢で区分した後期高齢者医療制度は、廃止する。
年金記録問題は、2年間である程度信頼回復できたと思える状態にしたい。
表に出ているものがすべてではないと思っている。
実態解明も並行して進める。


〈直嶋・経産相〉

 温室効果ガスを90年比25%削減するという目標は、アメリカ、中国、インドなどの主要排出国の参加が前提。
経済成長とCO2対策のバランスを取っていく。


〈赤松・農水相〉

 関心の高い戸別所得補償を早期に実施したい。
田んぼ、畑、山林も荒れ放題。環境面からもしっかりと立て直していきたい。
天下りは大変ひどい。
公務員の地位を利用したことが当たり前になされてきた。
平気で受け入れてきた団体にも金が流れており、考え直したい。


〈小沢・環境相〉

 環境行政でも歴史的な前進を果たしたい。
意欲的な提案をしっかり実現したい。
排出量取引制度はこれから制度設計していく。
国際的な観点も視野に入れていく。


〈前原・国交相〉

 高速道路を段階的に無料化する。
時代に合わない国の大型直轄事業を全面的に見直し、今後国が行う事業については、費用や効果を厳格に検証して進める。
(八ツ場ダムは)マニフェストに書いてあるから、中止する。


〈北澤 防衛相〉

 米軍普天間飛行場の移設問題にについてはできる限り早く沖縄を訪問したい。
インド洋での給油は法律が期限を迎えれば三党合意に基づいてさらに延長はしない。


〈仙谷 行政刷新担当相〉

 明治からの官僚主導、行政肥大の国家経営を変えないと。
国民の臨界点を超えて破裂したのが今回の選挙結果だ。
天下り、縦割りという日本の宿痾(しゅくあ)にメスを入れる。


〈中井 拉致問題担当相〉

 国の責任で拉致問題の解決に取り組み、すべての拉致被害者の一刻も早い帰国に向け全力を尽くせという指示が総理からあった。
経験を生かして全力で頑張りたい。

亀井金融相 返済猶予制度を早期実施

2009-09-17 06:56:17 | 民主党、維新の会

【新政権発足】亀井金融相 返済猶予制度を早期実施

2009.9.17 01:09 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090917/stt0909170110005-n1.htm より


 亀井静香金融・郵政改革担当相は16日の初閣議後の記者会見で
「今の金融は極めて異常で、銀行は必要なところに融資しているのか反省がなければと思う」
と述べ、中小企業などの借り入れの返済を3年程度猶予する制度を早期に実施する考えを示した。

 亀井氏は郵政民営化見直しに関し、金融業務は
「郵便局の全国ネットワークを日本経済の毛細血管として機能していくように工夫したい」
と述べた。

菅副総理 経済財政諮問会議を廃止

2009-09-17 06:53:27 | 民主党、維新の会

【新政権発足】菅副総理 経済財政諮問会議の廃止を表明

2009.9.17 01:14 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090917/fnc0909170116000-n1.htm より


 経済財政担当相を兼務する菅直人副総理兼国家戦略担当相は16日夜の記者会見で、経済財政諮問会議を廃止する方針を表明した。
同会議の廃止は衆院選前に鳩山由紀夫首相が打ち出していた。

 菅副総理は
「内容的にも形式的にも、経済財政諮問会議の役割は既に終わっている。踏襲はしない」
と述べた。

 その上で、新設予定の国家戦略局は諮問会議の代替になるとの見方を否定。
「諮問会議は経済財政分野のイニシアチブを取ったが、(国家戦略局は)官僚主導の政治を変えていく大きな方向性の中で、いろんな課題に取り組んでいく」
と説明した。

官僚の記者会見、原則禁止

2009-09-17 06:49:40 | 民主党、維新の会

官僚の記者会見、原則禁止…官邸が省庁に通知

(2009年9月17日03時09分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00129.htm?from=main1 より


 鳩山新政権の発足を受け首相官邸は16日、報道機関への対応について、
〈1〉各省庁の見解を表明する記者会見は、閣僚など政治家が行い、官僚は行わない
〈2〉次官らの定例記者会見は行わない
――との内容の指針をまとめ、各省庁に通知した。

 指針は、閣僚が適切と判断した場合には、官僚による記者会見もあり得るとしているが、
「国民の知る権利」を制限するものとして論議を呼びそうだ。

 指針は「政・官のあり方」と題され、各省庁に対し、同日、取扱注意の資料として配られた。
「府省の見解を表明する記者会見は大臣等の『政』が行い、事務次官等の記者会見は行わない。ただし、専門性その他の状況に応じ、大臣等が適切とした場合には『官』が行う」
としている。
鳩山内閣は16日夜の閣僚懇談会で、この指針を申し合わせた。

 これについて、平野官房長官は16日夜、初閣議後の記者会見で、
「(事実関係の)ブリーフは記者会見ではない」
と述べ、事実関係の説明は除くとの見方を示した。

日本郵政の西川社長辞任、原口総務相も要求

2009-09-17 06:44:50 | 労働者派遣、郵政民営化、地方分権

日本郵政の西川社長辞任、原口総務相も要求

(2009年9月17日01時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00117.htm?from=main4
 より

 新政権発足で郵政民営化の抜本見直しの動きが本格化する。


 国民新党の亀井静香代表が金融・郵政改革相として入閣し、議論をリードするとみられる。
日本郵政の監督権限を持つ原口総務相との連携がカギを握りそうだ。

 まず問題となるのは日本郵政の西川善文社長の進退だ。
原口総務相は16日の記者会見で保養宿泊施設「かんぽの宿」問題への対応を問題視し、
「これ以上任せるわけにはいかない。辞任を求める」
と明言。
亀井氏も15日の記者会見で
「身を引いて新しい経営者に委ねる判断をした方がいい」
と自発的な辞任を促している。

 西川氏が辞任に応じない場合は財務相が株主として臨時株主総会の開催を要求して解任手続きを進める手法が想定されるが、
自発的辞任による事態の収拾を模索するとの見方も強い。

川端文科相:全国学力テスト 現行方式を見直す方針示す

2009-09-17 06:35:56 | 教育もろもろ

川端文科相:全国学力テスト 現行方式を見直す方針示す

毎日新聞 2009年9月17日 1時6分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090917k0000m040137000c.html より

 川端達夫文部科学相は16日の会見で、今年度までに3回実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について
「抽出調査でいいのではないか」
と述べ、現行方式を見直す方針を示した。科目を拡大することも含めて検討するとした。

 また川端氏は、今年度から始まった教員免許の更新制度について
「今の制度がもたらす効果を慎重に見直していく」
と述べた。

 国立メディア芸術総合センター(仮称)の設立計画について
「背景も含めて納得できる形で決着したい」
と述べ、補正予算の執行停止を検討する考えを示した。【加藤隆寛】