先週金曜にジャクソンホールで開催されたイエレンFRB議長講演の内容は、市場が予想していた以上にタカ派でした。
このため米国株は売られドルは急伸しています。
本日は、この講演の重要度と今後日本株マーケットにどのような影響を及ぼすかについて説明します。(『元ヘッジファンドE氏の投資情報』)


プロフィール:E氏
国内大手生保、ゴールドマン・サックス、当時日本最大のヘッジファンドだったジャパン・アドバイザリーでのファンドマネージャー経験を経て、
2006年に自らのヘッジファンドであるINDRA Investmentsを設立し国内外の年金基金や富裕層への投資助言を開始。
2006年10月からのファンド開始後はリーマンショックや東日本大震災で、期間中TOPIXは5割程度下落した中で、6年連続のプラス(累積30%)のリターンを達成。
運用歴25年超。



イエレンFRB議長が何を発言しようとも、最後は円高・株安に行く

例年以上の注目を集めたジャクソンホール講演

まず、先週のジャクソンホール会議の位置づけですが、一般にジャクソンホール会議と呼ばれるこの会合は、カンザスシティー連邦準備銀行が毎年8月に主催するシンポジウムのことです。

FRBを始めとする世界各国の中銀関係者や政策担当者や学者らが参加するこの会合は、シンポジウムのほかに金融当局者やエコノミストらに向けた講演があるほか、
集った要人に対するインタビューが随時報道されることある金融市場の一大イベントです。

ただ、世界中の中央銀行要人が集いますが、別に金融政策について話し合う場ではなくアカデミックな議題も多いので、要人が勢ぞろいする割には重要な発表が出てくるわけではありません。

過去にはバーナンキFRB元議長がこの場で金融政策の変更について仄めかしたこともありますが、昨年イエレンFRB議長はこの会合を欠席しています。

そんな会合が今回注目を浴びたのは、2ヶ月連続で非常に強い雇用統計が出たことで、
6月と7月のFOMCでは利上げ時期の明示をしていないが、
もしかしたらイエレンFRB議長が心変わりをして利上げに前向きになったのではないかとマーケットが勘ぐったためです。

【関連】日銀緩和の行方~産経のグッジョブとブルームバーグのミスリード=E氏


イエレンFRB議長の「心変わり」

実は、イエレンFRB議長の突如の心変わりは今回が最初ではありませんので、
今年に入ってからのFOMC会合の変節を簡単に説明しておきます。

FRBは昨年12月のFOMC会合で、リーマンショック後初めてとなる利上げを決定しました。
当時のFOMC参加者の平均的な見方は2016年(今年)の利上げ回数は4回でした。
これは、昨年12月時点で今年2016年は平均して3ヶ月に1回の利上げがあるとFOMCメンバーが考えているということを意味します。

しかし、年初からの世界的な株価急落もあり、
米FRBの次回利上げは繰り延べになったほか、
3月FOMC会合でのメンバー平均の今年の利上げ回数の予測は2回と半減したのです。

ただ、それでも今年2回の利上げを想定していたので、
(日ごろFOMCメンバーが言っている)緩やかな利上げペースを想定するのなら、
今年6月と今年12月をFOMCメンバーは利上げ時期として想定しているのではないかとマーケットは考えていました。

実際、原油高が顕著になり雇用に力強さが見えてきた今年5月に入ると、FOMCメンバーは次々と「6月か7月の会合での利上げ可能性」について言及を始めたのです。

従来から、FOMCメンバーは市場の不意打ちを避けるために、利上げが近いとメンバーが考えるようになった場合は、
会合前に各メンバーがマーケットに利上げ可能性を織り込ませるように発言をしていくというスタンスを採用しています。

実際、当のイエレンFRB議長も5月下旬の議会証言で「向こう数ヶ月の利上げが望ましい」という発言をしています。
このため市場は「早ければ来月(6月)、遅くとも7月の利上げ」を織り込み始めていたのです。

しかし、6月初旬に発表された5月雇用統計が思いのほか悪く、
非農業部門雇用者数の増加幅はコンセンサス16万人増に対し実績は3.8万人増まで落ち込んでしまったのです。

この雇用統計に対しては、単月の数字では金融政策に影響を与えないという発言をしていたFOMCメンバーも一部いたのですが、
6月中旬に開催されたFOMC会合では、利上げはおろか「利上げ時期の目処」すら消えてしまいました

6月FOMCの声明文やイエレンFRB議長会見では、会合の翌週に控えていたEU離脱を問う英国の国民投票が不透明ということも利上げを見送った理由として説明されていました。
しかし、それ以上に大きな利上げ先送り理由は、単月の雇用統計が悪かったということだったのは疑いようがありません。

なぜなら、Brexitショックが思いのほか軽微に終わり、
7月の世界のマーケットがリスクオン気味に推移した中で開催された7月FOMCですら利上げ時期の明示がなされなかったからです。