グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

イネつくりといえば みすみはんさく。

2023-05-17 13:24:30 | Weblog
イネつくりといえば みすみはんさく。

田植えから約60日が経過するころ、この時期は、身体づくりにおわ
れていたイネの生長が、実をつくる生長に切り替えられていく
時期
なんですよ。田植してひと月後の話しは こちら

4月1日前後に田植したイネでは〕そんな季節のはじまりです。

そしてイネの生育の転換期を助けるのが、田んぼの水管理です。この
時期に、“ためっぱなし”であった田の水も、抜いてしっかり干すんです。

これを 「中干し」といいます。

このような管理をするのには、もちろん理由があります。

 ■ 土中の有機物の分解に伴い発生する硫化水素やメタンガス を抜く
 ■ 遅れて発生しようとする、イネの生長〔分けつ〕をおさえる
 ■ イネミズゾウムシ・シャンボタニシなどの水棲害虫の駆除
 ■ 田の表面を硬くしていくことで、来るべきイネ刈りをやりやすくなる


といったところ。

そうそう、田んぼが見られる環境にお住まいで、田を見る機会がある
・・・といわれる方は、就農希望者でなくとも、ぜひぜひ田の水の有
無を観察されてください。面白いものですよ。

あ、そして タイトルの “みすみはんさく” さんです。

 三角半作さん? 水見範作さん?

じつはこの方、日本のイネつくりコンクールで、長年にわたって優勝
してこられた方なんです・・・なんていったら信用していただけるか
もしれませんが〔無理か/笑〕、ほんとはイネつくりに関する格言です。

正確には 「水見半作」となります。これは

水の管理は、稲つくりの半分を占めるほど大切な作業である

という意味なんですね。。頼りになるんですよね、みずみはんさく/笑。

土の栄養状態や病害虫のことばかり、あるいは大型機械での大規模
農業が注目されがちなイネつくりですが、じつは イネつくりには、田
んぼという生育環境をコントロールするための〔ある意味ローテクと
もいえる
水管理技術も必要不可欠です・・・ということですね。


晴れ 中干しの時期の。田のライムグリーン色のなかにたたずむのは、
  凄く気持ちがいいんです。そう、これすなわち アマガエル気分 /笑。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜」

のの

果形から作物の生育状態を知る。

2023-05-15 11:28:58 | Weblog
果形から作物の生育状態を知る。
最終コーナーにはいった今季のハウス施設栽培。前回[こちら]に
つづいて今回はハウスキュウリ農家さんからのご質問いただきま
したので関連回を再掲載してみました。よろしかったら。

 ↓

『キュウリの果形から、作物の生育状態を知る』

キュウリは曲がっているのがあたりまえ、いえ曲がっているほうが
良い
・・・とさえ、思われている消費者さんもおられます。
しかし、この考え方は、キュウリという植物の生育から見た場合
には疑問符がつく考え方だといえるでしょう。

キュウリの定植から収穫終わりまでの生育全体を見た場合に、キュ
ウリ果実の曲がりの発生が多くなるときは、キュウリの樹が疲れて
きたとき に多くなる
ことが統計上報告されています。

具体的には たとえば

 ● 葉が繁りすぎて、光が充分に葉にあたらないとき
 あるいは、
 ● 病気や虫などの影響で葉の機能が落ちたとき、
 ● 天候が悪いとき、
 ● 一度にたくさんの果実をならしすぎたあと、
 ● 肥料や水が不足して、樹にストレスがかかったとき

 
といった状況で果実の曲がりが多くなることが判明しています。

せっかく読んでいただけているのですから、土壌栄養学的に特化
して曲がり果が起きるときの土の状態を説明
しますと、

 ● 実の上部が細いもの肩こけ果は石灰欠乏 
 ● 尻が太いものは、下葉が枯れてきたとき
 ● 2本つながりや、実に葉の奇形果は、ホウ素欠乏 
 ● 果実が縦に割れる裂果は、根が弱っているとき、
 ● 食べて苦い苦味果は、 乾燥が影響 している

ということがわかっています。このようにキュウリ果実は

 なんらかのストレスが、作物にかかるときに曲がる

のです。

したがって対処法は・・・作物にかかっているストレスを取り
除いてやること。

その方法ですが、土壌栄養学的には 不足しているミネラル類
を補う
ことで対処します。また、全体的には最初に述べた作物
管理の適正化に努めることで、“曲がり”に対処していきます。

すっとまっすぐに育ったキュウリの樹から取れる、素直なキュ
ウリの果実は、ミネラルのバランスとれている[こちら]ので、
とてもおいしいですよ。 よろしかったら、ご参考に。
 

晴れ 良品を継続的に出荷できることが、農業経営におけるいち
  ばんの 経営安定策だとおもうんですよね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜

kk

生育不良なら作物の状況をみてとる対策を考えよう。

2023-05-11 11:23:27 | Weblog
生育不良なら作物の状況をみてとる対策を考えよう。K
ハウス野菜栽培の最終コーナーということで、定番の回ですが、
ご参考までによろしかったら。
 ↓

まずは土づくり。肥やしなさい・肥やしなさい。」といった 農業に
対する考えがあります。いっぽう、「土を肥えさせるのは悪。土を肥
やすのはもってのほか
」という考えもあります。

迷いますよね。どうすればよいのでしょう。

答えは簡単。

土の原則論に頼るのではなく 植物に訊けばよいのです。たとえば
トマトでは作物の生育状況からこんな健康診断ができるんですよ。


 トマトの状態のののののののののののののののののの診断

 葉色淡い。花小さく、着果不良。果実肥大不良。→ 栄養不足
 葉が厚く・葉色が良い。葉が立ち、受光態勢が良。→ 健全
 葉色濃く葉面凸凹。鬼花増加・奇形果多。ののの→ 栄養過多


このような作物の状態をみて、つぎのような対策をとります。

 栄養不足生長を促す対策をとる。たとえば不足した成分の追肥。
 栄養過多生育を抑える対策をとる。たとえば水分を押さえる。

という具合です。

このように一般的な農業の現場では〔土に対する原則論ではなく
それぞれの植物生育の状況や状態をみながら、その生育に応じた
対策がとられているんですよ。

いじょう、植物の生育がいまひとつである場合は、植物の状態をみて、
とる対策を考えてみよう
というおはなしでした。


晴れ 人間であっても、そうですよね、まずはそれぞれの患者さんの
  様子・容態が、診察診断の主題となる。医療行為もなしのいきなり
  のカロリー摂取や、カロリー制限のはなしなどにはならない。
  まずは個別の患者に対するお医者さまの診察・触診があり、体温
  や脈・血圧などの基本的な機器をつかっての検査、そしてそのうえ
  での診断があります。農業やガーデニングだって同じことだとおも
  うのです。土壌診断をつかった生育診断の実例は こちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜

のの

ハウス作、最終コーナーへ。

2023-05-09 12:06:17 | Weblog
ハウス作、最終コーナーへ。

4月中旬に郵便ダイレクトメールで発送した農事メモですが、時
ならぬ朝の低温の影響で、連休が経過してもまだ値段のよい傾向
がつづいているということで、よろしかったらご参考に。

 ↓

『ハウス栽培 シーズン最終コーナーへ』





晴れ → 春先3月の管理は ​こちら​。
   → 乾燥で起こりやすい石灰不足については ​こちら​。


  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜





植木の処分は大変な作業。

2023-05-06 16:32:38 | Weblog
植木の処分は大変な作業。
敷地のとなりに新しく住宅が建設される というお知らせを受け、
こまったのが隣地にまで枝を張りだしている2本のセンダンの処置。
数年かかって枝を払い続け、とりあえず2メートルくらいの高さに
は縮めたのですが、さてそれから‥という2021年時点でのお話
になります。



鳥たちが種を運んで発芽[こちら]し 、そのまま巨大化していった
センダンの樹を、運よくゴマダラカミキリやサルノコシカケなどの
助太刀を得ることによって[こちら]、弱らしつつすこしづつ処分し
ているはなしのつづきです。

そんな2本のセンダンの 2021年春の様子は ⇓ こちら。

    

庭の王さまであるアリが動きださないうち・・・と、先週の土曜日
に 右側の一本を


   

電気ノコや電動チェーンソウをつかって、処分にかかりました。
頭のなかでの目算では

 ● 作業にかかる時間は 小一時間ほど
 ● 処分して出るゴミの量は 町指定のゴミ袋2袋分ほど

と踏んでかかったのはいいのですが、

  

径30センチ超えの幹ともなると     
さすがに手強い。

 ゴマダラの穴がいくつもあるのに

2時間かかって、 大きな椅子くらいに縮めるのがやっと といった
仕儀にあいなってしまいました。 池乃めだか師匠ふうに、きょうは
これくらいにしとったるわ・・などとうそぶいて本日の作業を終了し
ました。

     

そして気になる処分してでたゴミの量ですが、


    

    

ビニール製のゴミ袋が樹木の切り口や表面のザラザラやぶれないよう
に、紙袋やダンボールで包みつつの作業をつづけていき

     

こちらは 目論見どうりに、指定ゴミ袋2袋分ちょうどに仕上げるこ
とが出来で気分上々♪といったところ。

さて問題となるのはこの後の作業なのですが、ひきつづきゴマダラカ
ミキリやサルノコシカケのちからをかりつづけたとしても、どうやら
もう一年はかかりそうです。


晴れ おかげさまで アリはまだ始動せず[こちら] の状態で、
  ここちよく作業することが可能で ほっ。   もちろん
  ヒトスジシマカ[こちら]もまだいませんから作業するには
  最良の一日となりました。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜