阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが江戸川区から。

小石川後楽園にはいる前に水道橋の焼き鯖専門の店「鯖匠」の「さばめし」で腹ごしらえした。

2022年10月29日 | 食べる飲む

水道橋は学生やサラリーマンやOLの街でもあるらしく、B級ながら優れものの飲食店が多い。午後1時半過ぎだったが店の前には列が出来ていた。

店はこんな感じのところにあった。

書いてある食べ方に従ってほぐしたりお茶漬けにしたり、三つの食べ方で楽しんだが、遠赤外線で食べごろに焼いた鯖の旨さには唸った。

店員は二人の熟年女性だった。 厨房の動作も 配膳も 片付けも食器洗いも 

全ての動作に手際よく しかも動きに無駄がなく言葉交わさずに行うその連係プレーも見事だった。

私は焼き鯖めしの旨さと 二人の所作の美しさの両方に感動した。こんな従業員がいる店に近ごろ出会った記憶がない。

 二人の日本語には韓国人のなまりがあった。

従業員にここまでひたすらな仕事ぶりを教え込んだ経営者の凄さを感じた。

もしくはこの二人が経営者なのか?? なお 鯖はノルウェー産 米は秋田米だそうだ。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京は中国各地からのオノボリさんで大賑わい               13年前の今日 2009年10月29日の本ブログに掲載

2022年10月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

印旛沼の里山の住人Kさんからメールが来ました。
「10月22日から北京4日間39,000円の旅行に行ってきました。ANA便利用、北京飯店3泊、
5つの世界遺産観光、7回の食事、北京雑技団の鑑賞が含まれこの値段です。

食事には北京飯店での上海料理、全聚徳の北京ダック付きです。特に北京飯店の料理は高級食材のナマコ入りのスープまであり、絶品でした。

中国は今、車と旅行ブームとの事。車については、ニュースで取り上げられていても信じがたかったのですが、北京に行って自分の目で見て実感しました。
しかもポンコツ車は無くて、すべて新車です。最近の北京の富裕層の挨拶は「あなたは車を持っていますか」とのこと。

旅行については、超富裕層が日本に来て、数十万円の買い物をして帰ると日本のTVで取り上げられています。一方、地方の年金生活のお年寄りが子供、孫のために貯金するのを止めて自分自身が楽しむためにお金を使い始め、国内旅行ブームが起きているとのこと。北京の観光地は年配のお上りさんの団体でごった返しています。

トップの画像とこれはお上りさんの観光客です。グループ毎に同じ帽子をかぶっています。特に上の画像は老人の笑顔が素晴しい。

万里の長城も凄い人出でした(23日金曜日の午後撮影)

天安門広場
 国慶節60周年記念式典のために設置された巨大モニターと民族団結の柱
(56本)を見ました。モニターでは、60周年記念式典の様子が映し出されていました。

紫禁城/太和殿
  明・清の重要な儀式が執り行われた建物と庭です。
  映画「ラストエンペラー」は実際にこの場所で撮影されました。

オリンピック公園のマクドナルド
 右前方は水立方、左奥は鳥の巣。

胡同の家族。 幸せそうです
 政府は古い街(胡同)を場所を限定して残す方針です。胡同でも路地に面した壁、共同トイレ等は改修工事をしています。写真の壁も綺麗になっています。

** Kさん、デフレもここに極まったというようなツアー価格で心底びっくりです。そして万里の長城の混雑振りには口あんぐり。万里の長城に登ったのは30数年前ですから、比較にならないにしろ驚きです。

 これらの写真を見ていると、やはり「現場、現物、現実」の三現主義で、そこに行って、そこに住んでる人の顔つきや表情を見ないとわからんことが一杯あるなあと思いました。
 テレビやwebsiteや新聞の情報だけでは、今の中国の勢いの良さはわからんですね。勿論光と影があるわけで、この繁栄の恩恵に浴していない人も内陸部やロシア、インドなどとの国境部に何億人といるのもまた事実でしょうけども。
 昨年の1月に銀座を歩いた時、大きな買い物バッグを一人でいくつも持っている団体さんが闊歩していました。身なりのいい彼ら彼女らは皆お金持ちの中国本土人でした。今やアメリカもアメリカ国債の世界最大の買い手の、中国政府の顔色を見て動かないと金融システムが回らない現実。歴史は繰り返す。アメリカを含めて、世界の各国が“遣唐使”?を中国に遣わさないといけない、そのとっかかりの時代なのかも知れませんね。

 

千葉県印旛沼の住人Kさんから追いかけてもう一本メールが届きました。
「北京の話をもう少し・・・。北京飯店の部屋に置かれているEvianの水は一本50元(700円)です。洗面所には中国の水2本が無料で置かれていましたが・・。Evianは有料とは知らずに4本も飲んで2,800円も請求された人もいます。


 ホテルの敷地内には夜に男数人がウロチョロしていました。こちらは夫婦なので近づいてきませんでしたが、男1人で参加した人によるとご想像どうりの客引きだったそうです。
 北京の人口は2100万人で、そのうち500万人は北京に戸籍の無い不法住人らしいです。市内で工事中の高層ビルは2,3件しか見かけませんでした。オリンピックも終わり、建設ラッシュも終わりのようです。
 北京の観光ツアーは朝7時出発で、夜9時ごろまで続きます。北京飯店の朝食会場(バイキング)に6時過ぎに行ったら、日本人だらけ。200人以上の人で座る場所を探すのに一苦労です。
 乞食は4人見ました。1人は天安門広場への地下道で老人。三人は盲人で子供や奥さんが脇について、楽器を演奏して物乞いしていました。
トップの画像は一本50元(700円)のEvian
 北京随一の繁華街/王府井(ワンフウーチン)の歩行者天国、 土曜日の20時頃
両脇には世界の高級ブランドショップが並んでいるが、入っている人は殆ど居ない。警察が巡回しているので安全です。

王府井の路地裏、光るコマを売っているおじさん

ビジネス街の高層ビル

オリンピック公園近くで見かけたおじさん
 このような姿は殆ど見かけませんでした。

**中国はヨーロッパと同じで、北京などの都市は城壁都市国家でした。住人の戸籍はそれが現代につながって、城壁内の戸籍とそれ以外の戸籍が峻別されていて大きな問題を残しています。例えば地方から家族で北京に出て暮らしていても、地方戸籍では住民登録が出来ない仕組みで、子供は学校にも行けず家など当然買えない。政府は域外から域内への戸籍の転換を認めると急激な人口増加につながるとして、簡単には認めないので、周辺にスラム化したゾーンが多数あるそうです。
 荷車を引いたおじさんの画像は懐かしいです。昭和50年代の北京や上海、天津での道路にはこのおじさんたちが普通でした。相変わらず、自転車にはブレーキがついていないように見えますね。それとも左手で握っているのがブレーキでしょうか?

中国と日本は、ヨーロッパと中国の関係より、基層では随分違いがあるなあと現地にいたとき思いました。一つは欧州と中国は城壁都市国家を中心として成り立ってきましたが、日本の京都、大阪、江戸は城壁をめぐらせることなく統治できる環境でした。また日常生活では中国と欧州は有史以来テーブルと椅子と寝台と靴の生活です。
 人の暮らしの中で,毎日のこの生活様式の違いはとんでもなく大きいなあと。
顔を見ているだけでは黄色人種として全く違いはありませんが、モノの考え方は、われら列島人と彼らとはとんでもなく違っていて当たり前、というところから付き合いをしていくのが当たり前かも。

 Kさん、今回も興味深い画像を多数ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平奈緒さんの同郷人からメールを頂いた   ☆諏訪便り☆

2022年10月29日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
2010年03月03日(水)「阿智胡地亭の非日乗」掲載
 

極眠老人さんから、小平奈緒さんに関する下記のエントリーに対してメールをもらいました。

→非日乗の記事を読ませてもらい、現住所諏訪、ルーツも諏訪の極眠老人は快哉を叫んだことでした。

われわれの世代は下駄スケートでしたが、奈緒ちゃん世代はみな靴スケート、校庭を凍らせた氷の上ではなくて、茅野市営の国際規格の立派なスケート場で育った世代です。

このところの温暖化で諏訪湖上でのスケートも夢のまた夢に。

 なお私が生まれ育った玉川村と奈緒ちゃんの在所の豊平村は古代より同じ御柱を曳く氏子仲間です。

諏訪神社上社の御柱は本宮4本、前宮4本の計8本をどこの氏子が曳くかを毎回くじ引きで決めるのです。

太い順に本宮1、前宮1、本宮2…の順番で、どこの氏子も太い御柱を曳きたがるのですが、今回の玉川・豊平組みは8本のうちで一番細い前宮4の御柱に当たってしまい、

意気消沈していたところです。そこへ(豊平出身の)奈緒ちゃん銀メダルのビッグニュースが入り元気回復していることでしょう。

☆そうですか、昭和一ケタ生まれと伺う極眠老人の世代は、戦後の昭和20年代まで、校庭で下駄スケートを楽しんでいたのですね。

 茅野市に国際規格に合った市営のスケート場があることは初めて知りました。立派な成果を上げた訳ですね。市民税はそういうふうに使って欲しいもんです。

諏訪大社の御柱祭りの、玉川と豊平は古代からの柱曳き合同チームだったと聞き、2004年の前回の御柱祭りの時に撮影した写真を見直しました。

確かに前回の祭りで一番太い本宮一の御柱を「玉川・豊平」チームが曳いていました。この観衆の中にきっと小平奈緒さんもいたに違いありません。

画像をクリックで拡大すると、曳かれる大きな柱に楔のように打ち込まれた2本の「めどでこ」に渡された旗に、「玉川と豊平」の文字があるのがわかります。

「めどでこ」の写真 

極眠老人さん:伊藤力司さん

(御柱祭の公式HP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

隣村の小平奈緒さん!   2010年03月01日(月)掲載

『小平奈緒さんお見事! そして下駄スケートの話』

こんどのバンクーバー冬季オリンピック報道は、メディアが囃す笛と太鼓の音がやかましすぎるのか、だんだん日本選手の実力や実態がわかってくると、

世界レベルとの落差が大きすぎて、日本の新聞やテレビも、彼らが日ごろ目を向けているのは、この列島の内部だけのことで、日本のメディアが、

全くの世間知らず(世界知らず)なんだということがミエミエだ。

 そんな中で女子スピードスケートに小平奈緒さんという人がいて1000mと1500mで5位に入った。そして終了間際の日程の「スピードスケート女子団体追い抜き」で銀メダルを取った。

事前にメディアが、「スピードスケート女子団体追い抜き」で日本チームがもしかしたら金メダルを取る可能性があると、あまり報道していなかったので嬉しかったのと同時にびっくりした。

 「小平(こだいら)」という苗字は長野県に多く、諏訪や茅野ではポピュラーな苗字なので、もしかしたら長野県出身の人なのかなと思っていた。

ある日のテレビで、茅野市の豊平小学校の児童たちが先輩の小平選手の応援をしているニュース画面があった。

ウン?豊平小学校?聞いたことがあるなあと思って、グーグルのMAPで検索すると、やはり阿智胡地亭の母親が通った玉川小学校の隣の小学校が豊平小学校だった。

小平奈緒さんは、母や母方のイトコたちが卒業した玉川小学校の隣の小学校を卒業している。

母が生まれた当時の諏訪郡玉川村は今は茅野市玉川だが、豊平地区も当時は諏訪郡豊平村で、現在は茅野市豊平になっていて、往時の玉川村の隣村にあたる。

 そのことに気がついたとき、母が話していた下駄スケートの話を思い出した。

冬になると、校庭全面に夜先生方が水を張って、朝になるとそれが全面結氷し、昼間は休み時間にみんなでスケートをしたと、そう楽しそうに話していた。

「ただね、昭和初年のあの時代に村で誰もスケート靴を買えるような家はないから、みんな下駄の下に村の鍛冶屋さんが造ったスケートの刃を、紐でしばりつけて滑ったんだよ」、

「冬は誰でも子供は当たり前のようにスケートをしていたよ」と言っていた。

聞いたときその光景を想像して面白かった。足袋と下駄を履いて着物姿で、校庭に出来たスケートリンクの上をみんなが滑っていたんだそうだ。

今は知らないが、イトコ達も同じように毎冬楽しんだと聞いたような気もする。もしかすると今でも冬は校庭がリンクに変わり、

小学生の小平奈緒ちゃんも(彼女の時代は)スケート靴で滑っていたのかもしれない。

そんな土地から小平奈緒さんは出て、オリンピックの代表選手になり2種目で入賞し最後の種目で銀メダルを獲得した。4年後にはメダルには金メダルを取って欲しい。

マップの上の丸印が小平奈緒選手が卒業した「豊平小学校」所在地。下の丸印は玉川小学校。(地図はクリックで拡大)

余談ながら諏訪市内の高島小学校に通っていた父は、冬の体育の時間は、結氷した諏訪湖でスケートばっかりさせられたと聞いたような気がする。
 
そういえば尼崎市の塚口に住んでいた昭和28年ごろ、西宮にあったスケート場に連れて行ってもらい、父が見事に滑るのを初めて見てびっくりした記憶がある。
 
当時から諏訪の子供は普通に冬はスケートを楽しんでいたらしい。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引退インタビュー   2022/10/28 07:22 読売オンラインから引用。
 
小平奈緒さん「八ヶ岳に登りたい」「語学の勉強も」…スケート以外にも広げたい「文脈」

「『知るを たの しむ』『唯一無二の自己表現』という、これまでと変わらないテーマを探究していきたい」。スピードスケートの小平奈緒さん(36)(長野県茅野市出身)は27日、東京都内で開いた引退記者会見で氷上を離れて活動する抱負をこう表現した。今後は競技人生を支えた相沢病院(同県松本市)に所属したまま、新たな“学び”の道へ歩み出す。

引退会見の記念撮影で、スタートのポーズをとる小平奈緒さん(27日、東京都千代田区で)=青木瞭撮影
引退会見の記念撮影で、スタートのポーズをとる小平奈緒さん(27日、東京都千代田区で)=青木瞭撮影

 小平さんは22日の全日本距離別選手権・女子500メートルで優勝。最後の滑りに、「氷上に私が表現できる全てを描けた」とし、競技人生を「山あり谷ありのジェットコースターのような日々だった」と振り返った。

 このほか、イベントや講演会への出演予定も決まっており、「スケートは小さな勇気さえ持てば前に進むことができる。挑戦してみようという気持ちを持っていきたい」と語った。

 会見に同席した相沢病院の相沢孝夫理事長(75)は「僕も職員も皆の気持ちをどきどきさせ、感動させてもらったことに感謝したい」と花束を手渡した。小平さんは「新しい世界へ飛び出していくが、小平奈緒と一緒に歩みを進めてくれる皆さんがいたら幸せです」と締めくくった。

五輪「純粋に世界を明るくする舞台であってほしい」

記者会見での主なやりとりは次の通り。

 ――スケートを滑る時間はどんな時間だったか。

 「無限の学びが含まれているのが(500メートルを滑る)三十数秒間。これからも趣味としてリンクに通いたい。技術を書き留めたノートを一つにまとめて、未来のスケーターに役立つものを作れたらとも思う」

 ――引退した今だから取り組みたいことは。

 「地元の八ヶ岳に登山したい。現役中にはあまり時間が作れなかった語学の勉強もやってみたい。食も楽しみたい」

 ――五輪の舞台をどう子どもたちに伝えたいか。

 「4大会を経験し、確かにそこで成長したという思いがある。純粋に世界を明るくする舞台であってほしいし、世界の人と人とをつなぐものであってほしい。支える人たちも 真摯しんし にスポーツに向き合ってくれることをただ願っている」   

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年10月29日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文のサイトに飛びます。

te class="twitter-tweet">

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする