外来種 2018-05-03 15:13:11 | Stroll ヤセウツボが、外来種だということで、思い出しました。 ヤセウツボが、シロツメクサに寄生しているけれど、これも外来種なのよね。 江戸時代に、オランダから運ばれたガラス製品の梱包の時に、緩衝材として、 乾燥させたシロツメクサが詰め物として使われていました。それが帰化して、 「詰草(つめくさ)」と呼ばれ、白い花の詰草の意で、「白詰草」と命名されたのよね。 ヤセウツボは、どのようにして日本に帰化したのかしら? 今年初めて出会ったので、これから考えよう。