goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

問われるは、クラブの活動と、支援者。

2018年08月31日 02時08分26秒 | ニ言瓦版
そうだろうな。
調べるは。
 第三者委員会の設置。

具志堅幸司副会長に、期待するしかない。
体操協会の生死が、かかっていることかもしれない。
今まで、分からなかったことが、庶民に知られたことで、
体操が、どうして、偏った、組織が、主力になったかもし、わかる。



「宮川紗江選手へのパワハラ問題で日本体操協会が30日、第三者委員会の設置を決定後、具志堅幸司副会長が取材に応じた。一問一答は次の通り。

【特集】体操界パワハラ問題

 -この件をどう受け止めているか。
 大変お騒がせしたことに対して、おわび申し上げたい。パワハラがあったということになれば、大変な大きな問題になる。
 -第三者委のスケジュールは。
 世界選手権があるから迅速な対応をしないといけない。メンバーが決まってから2週間以内でお願いしたいという要望は出したい。
 -宮川選手が大会を辞退するというが。
 協会としては宮川さんの立場を守っていこう、練習確保をどうしようかと議論してきた。申し訳ないという思いと、頑張ってほしいという思いと両方ある。協会として責任を感じている。
 -宮川選手の証言をどう感じたか。
 分からない。ただ、18歳の少女がうそをつくとは思わない。
 -宮川選手の告発に対し、塚原副会長が「うそだ」と言っている。
 非常に残念な言葉。言うべきではない言葉だったのではないかと思う。
 -他にもパワハラがなかったか調査するのか。
 それも第三者委に委ねないといけないが、この際何かあったら、全部のうみを出して新しく出発しないと東京五輪はあり得ないだろう。」


思うが、体操クラブは、大相撲の相撲部屋と、同じ。
才能ある人、子供のとき、育成して、育てる、それが、五輪の選手になる。
花がきさ、クラブが、光る。

相撲部屋と似ている、横綱、大関、幕内に、這い上がったものは、相撲部屋の評価され、
最後は、それで、多くの人が、支援する。


高校野球で高校の特待生と、違うが、似ている、
それでも、体操クラブと、違うのは、
指導者が、変わっていくから、成長する。


指導が問われるが、組織が、移籍、移動する体操クラブは、問題というのが、
現実。

子供が成長して、先生が、わかっていくか、
変わらない一つの学校で、先生も卒業まで、変わらないか。


育成と、組織。
難しいことだ。
クラブ活動は、支援するところが、管理が問われる、
朝日生命の問題かもしれない。

レスリングの事件も、問題だったが、それでも、
体操のこの事件、アメフトの事件、より、まだ。
ボクシング事件と、どうとうな事件かもしれない。

クラブ活動、問われる、組織かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、27前と、変わらない、生命保険が問われる。

2018年08月31日 01時44分27秒 | ニ言瓦版
この事件、今も変わらないことかもしれない。



「森末慎二氏、27年前の女子体操ボイコット事件を告白…「全部上が朝日生命の選手になった」
体操の84年ロス五輪金銀銅の3つのメダルを獲得した森末慎二氏(61)が30日放送のTBS系「ビビット」(月~金曜・前8時)に生出演し、体操女子の世界選手権(10~11月、カタール)代表候補で、2016年リオ五輪代表の宮川紗江(18)からパワハラ告発を受けた体操協会の塚原千恵子強化本部長(71)が絡んだ1991年のボイコット事件に独自の見解を示した。
事件は、1991年の全日本体操選手権で千恵子氏を中心とする審判団の採点法に不満が爆発し出場選手中91人中55人が大会をボイコットした。
これによって当時強化部長だった千恵子氏が辞任した。


27年前の事件について森末氏は当時、「マスコミの報道ではコーチが選手に演技をさせなかった。
意味が分からないんですけど、させなかった。
それで選手が泣いているということでマスコミはほとんどコーチ側が悪いということですごくバッシングを受けた」と振り返った。


その上で「ただ、中身はこういうことだったんです」と前置きした上で「要するに体操は点が出ますよね。
審判が点を付けますよね。
その点を付ける審判を全部、自分側に付けてしまえば…。
どんな素晴らしい演技をしてもその選手は、そこ以外の選手は点が出ない。
で、だいたい決まる選手が全部上が朝日生命の選手になっちゃうと、やっててもしょうがないということで監督コーチ陣が思い切って、やってもしょうがないし、だったらボイコット」と独自の見解を示していた。」



後は、体操協会が、問われる。
同じこと、くれ返すのかもしれない。

結局、朝日生命も、問われることだ。
酷い生命保険ということが、現実に見える。

正しい、庶民から、集め、運用する生命保険よ、
正しい、ところに、投資して、酷いクラブなど、なぜ、投資した。
生命保険も、考えるべきだ。
生命保険の体質が、クラブにあるのかもしれない。

問われるは、生命保険の見直しの時代が、現実かもしれない。
まだ、かんぽ生命のがいい、変なクラブ、作らないから。

閉店させることが、必要なことかもしれない。
このクラブ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信用できるか。

2018年08月31日 01時37分42秒 | ニ言瓦版
何か、弁解も、歴史は、語る。
色々デレビで、放送している。
過去の事件、それは、酷い事件。
なぜ、このような夫婦が、まだ、組織の長になったのか。
体操は、酷い組織、ボクシングと、アメフト事件、過去の事件と、似ている。



「体操の女子選手が、日本体操協会の副会長や女子強化本部長からのパワハラを訴えている問題で、女子強化本部長がNHKの取材に応じ「パワハラではなく、指導のつもりだった」と女子選手の主張に反論しました。

リオデジャネイロオリンピック日本代表の宮川紗江選手は29日開いた記者会見で協会の塚原光男副会長や塚原千恵子女子強化本部長から「オリンピックに出られなくなる」などと言われたことに苦痛を感じ、パワハラを受けたと訴えました。

これに対して女子強化本部長は30日夜、NHKの取材に対して「パワハラではなく指導のつもりだった。奮起を促すことはあったが、高圧的な話し方はしていない」と述べてパワハラを否定し、女子選手の主張に反論しました。

この問題で体操協会は弁護士などによる第三者委員会を設けて事実関係を調査し、委員会のメンバーを決めてから2週間以内に調査結果をまとめたいとしていて、双方から話を聞く考えを示しています。」


弁解するも、虚しい。

過去の事件、知らなかった、庶民。
信用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、生死、28人、生きているのか、死んでいるのか。子供

2018年08月30日 16時30分55秒 | ニ言瓦版
28人か、死んでいるか、どこかに処分されているか。
怖いことだ。
昔の話ではなく、間引き、と似ている。

子供を管理する国、親は、子供、処分する時代が、現実かもしれない。
江戸時代、明治時代のが、まだ。


「厚生労働省は30日、どこに住んでいるかがわからない18歳未満の「所在不明の子」が、6月1日時点で28人いたと発表した。自治体の目が届かず、教育や福祉サービスを受けられないため、厚労省が2014年から調べている。うち6人は調査開始時から所在がわからないままになっている。

 調査は昨年6月1日時点で、住民票があるのに乳幼児健診を受けていないなど、市区町村による所在確認が必要と判断した18歳未満の1183人を対象に、約1年かけて行った。その結果、男子16人、女子12人の居場所がつかめなかった。28人の中で就学前の子どもは13人、小学生4人、中学生6人、義務教育を終えた子どもが5人だった。

 所在不明の子の住民票がある都道府県をみると、千葉が最多で5人。東京4人、山梨3人、群馬・新潟・愛知・和歌山・鹿児島が各2人、栃木・長野・静岡・岡山・長崎・熊本が各1人だった。

 一方、所在がわかった1155人のうち、海外にいることがわかったのは500人。親の海外赴任に伴い出国していたケースなどがあったという。国内で市区町村職員らが実際に会うなどして確認した残りの655人のうち、44人に虐待かその疑いがあった。」


一つは、本当に、生まれた時、病院で、いろいろところで、子供に、チップ、入れ、認識番号、国民背番号、埋め込むことが、必要かもしれない。
子供の居場所と、生存が、明確にする。

小学校に上がるまで、生死が、分からないでは、
問題。

子供の行動、生存。
本当に、日本の人口は、正しいのか、毎年、人口の検査が必要かもしれない。
子供の生死で、人口が、変わることが現実かもしれない。
老人は、死ぬも、子供が死ぬのが、人口問題と、先の日本がない。

税金と、国の維持は、子供に投資しないと、誰が、国を支えるか。
28人、生きているか、死んでいるか、それが、後々、才能ある子供だったりしていたら。
富、作る子供だったら。

考えるのは、子供の手当は、家が建つくらい、出すことかもしれない。
その数倍の税収が、入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後、ばれていく。

2018年08月30日 13時42分26秒 | ニ言瓦版
何か、似ている。アメフトの事件、ボクシングの協会と、似ている。
いずれ、ばれて、処分されるのは、どちらか。
五輪の問題は、文部科学省、問われる、管理。
理事も、問われる。



「体操の女子選手が自身への暴力を理由に指導を受けていたコーチが日本体操協会から処分を受けた問題で、女子選手は29日、記者会見を開き、コーチの処分の軽減を求めるとともに協会からのパワハラを訴えました。これに対し体操協会の塚原光男副会長は、「やましいことはなく、発言の中には名誉棄損に関わることもある」と述べ、女子選手に対し反論する姿勢を示しました。
この問題は、東京・北区のナショナルトレーニングセンターで練習をしていたリオデジャネイロオリンピック日本代表の宮川紗江選手が速見佑斗コーチから暴力を振るわれたとして、日本体操協会がコーチに対して無期限の登録抹消などの処分を出したものです。

この問題について、この選手が29日会見を開き「処分は重すぎる」として、コーチの処分を軽くするよう求めました。そのうえでコーチへの処分を出すにあたっての塚原副会長と塚原千恵子女子強化本部長からの聞き取りの中で、「あなたが伸びないのはコーチのせいだ」と言われたことなどに苦痛を感じ、パワハラを受けたと感じていると述べました。

これに対して塚原副会長がNHKの取材に応じ、「自分たちは選手第一の考えでやってきており、やましいことはない。きのうの発言の中には名誉毀損に関わることも二、三あり、厳しく対応したい」と述べ、女子選手に対して反論する姿勢を示すとともに、午後にもコメントを発表する意向を示しました。」



やましいことが、ないという人ほど、忖度か、誤魔化して、最後は、ドツボに、落ち込む。
処分させることだ。

内情を調べることだ。
ことよると、不正があるかもしれない。

正しい会見した、宮川紗江選手。
弁解する日本体操協会、似ている。
ボクシング協会、アメフトの事件と、似ている。

今年は、このような、事件が多い、相撲協会から、始まり、本当にしたら、首なこと、知らない。


大阪桐蔭も、変な事件が出た、賭博行為。


スポーツの管理、組織は、不正があるのかもしれない。
本当、文部科学省も、賄賂と、接待と、そして、子供を不正に入学させるのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする