二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

そうだろうな。

2018年08月11日 07時03分53秒 | ニ言瓦版
そうだうな。



「岡山県出身のお笑いタレント、ブルゾンちえみが10日、西日本豪雨で甚大な被害が出た岡山県倉敷市真備町地区の避難所となっている市立園小を訪問した。一人一人の名前を書き入れたサイン色紙をプレゼントして「がんばろうね」と声を掛けると、子どもたちは笑顔を見せた。

 園小では現在も約160人が避難生活を送る。仕事の合間にプライベートで訪れたブルゾンが正午すぎ、体育館前に突然現れると、子どもたちが一斉に駆け寄った。写真撮影の後、リクエストに応えて、振り向きざまに「35億」と言い放つ得意のネタも披露した。

 実家も浸水被害に遭ったというブルゾンは「どうしても1回は来たいと思っていた。岡山の人は根が明るいから、しんどいけれど皆がんばっている。子どもたちが元気になればうれしい」と話した。」



子供たちは、嬉しかったろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、将来も、現実の今の日本かも。

2018年08月11日 04時28分42秒 | ニ言瓦版
NHKのニュースで、みた。
サンフランシスコは、高いのか。
家賃。



「アメリカ西海岸のサンフランシスコは家賃の高騰が深刻です。なにしろ年収1300万円の4人家族は「低所得者」とみなされて政府の住宅補助を申請できるのです。6月に発表された時は正直信じられませんでした。私のまわりのアメリカ人ですら驚いていました。そんな中、少しでも割安な住まいを提供しようと、若手の起業家たちが奮闘しています。日本人の経営者もビジネスを拡大中です。(ロサンゼルス支局長 飯田香織)
なぜ高い?
サンフランシスコのワンベッドルームのアパートの平均家賃は月3334ドル(約37万円)です。(米レント・ジャングル調べ)

よく「ニューヨークよりも高いの?」と聞かれますが、ニューヨークは2956ドル(約33万円)。サンフランシスコの家賃は全米でダントツの高さです。

市内の典型的な物件を見せてもらいました。4階建ての4階にある70平方メートルのワンベッドルーム。日当たりがよく、家賃はほぼ平均の3400ドルです。

オーナー ビクトリア・ガレアさん
「IT企業だけでなく、最近はファッションの関係者もサンフランシスコに流入し、家賃が高くても借りていく。それだけ高いお給料を受け取っているのよ」

アパートを借りるのは、ニューヨークから引っ越してくる男性。大手のインテリア雑貨チェーンのデザイナーです。

「サンフランシスコはニューヨークより物件が少なく、家賃が高い」

サンフランシスコや近隣のシリコンバレーは「ベイエリア」と呼ばれています。

ベイエリアの一帯にはアップル、グーグル、フェイスブックなど多くのIT企業が拠点を構えています。

7月に発表された大手IT企業の決算はおおむね好調で、アップルがアメリカ企業として初めて時価総額1兆ドル(約111兆円)の天井を突き破り、大きな話題になりました。

こうした好調なIT企業のおかげでベイエリアの景気は潤っています。

ただIT関係者によって家賃もつり上げられ、住みにくい街になっていると指摘されています。

住宅スタートアップ次々
この家賃高騰を逆にビジネスチャンスとみて、ベイエリアではいま「住宅スタートアップ」と呼ばれる新しい企業が次々と誕生し、”新たな住み方”を提供しています。

特に多いのが学生寮のような共同生活。Co-livingと呼ばれています。

スタートアップの1つ「ハブハウス」は大きな一軒家を借り切って部屋を分割して貸し出しています。

取材したのはサンフランシスコに隣接するサンマテオにある一軒家。20代から50代までの男女8人が暮らしていました。

ソフトウェアエンジニアのニキル・ジャダブさん(28)は4月からこの家で暮らし、元はダイニングルームという一室をベッドルームとして使っています。

直前まで家賃2400ドルのアパートに住んでいましたが、家賃は半額に。

インド出身のジャダブさんはヨガ好きでヨガマットで寝ています。
お香をよくたくとのことで、部屋にはいい香りが漂い快適そうです。

バス・トイレはほかの男性2人と共有です。

ニキル・ジャダブさん
「そんなに不便じゃないよ。困るのはみんなが同時にトイレを使いたいときくらいかな」

ちなみにジャダブさんの年収は1100万円以上。もっと高いところに住むこともできますが、わりに合わないといいます。

「ハブハウス」のシュリティ・マーチャントCEO(24)は、ルームメート探しに苦労したみずからの経験をきっかけに2年前に会社を立ち上げました。

気の合いそうな人たちをルームメートとしてマッチング。掃除のプロを月に2回よび、トラブルの解決にもあたるというサービスの内容でベイエリアで約30軒のハウスを運営。

ロサンゼルスなどにもビジネスを拡大中です。

シュリティ・マーチャントCEO
「共同生活は確実に選択肢の1つになっている。コストを抑え、コミュニティや住人どうしのふれあいなど利点もある」

ホテルを自宅に
ただ私のように「共同生活はちょっと無理」という人もいます。そんな人のために、なんと日本人の経営者が奮闘しているのです。

内藤聡さん(28)が立ち上げた「エニープレイス」というスタートアップは、ホテルの一室を、1か月から貸し出すビジネスを展開しています。

「自宅をホテル」のようにして貸し出す民泊とは逆で、「ホテルを自宅」として提供します。

民泊の普及で、知名度の低い中小ホテルの部屋が余っていることに着目した新たなビジネスです。

身元確認をしたうえでホテルに代わって賃料を集金し10%を手数料として受け取る仕組みです。

ジョン・ジョイスさん
「エニープレイス」を利用して、サンフランシスコ中心部のホテルで暮らすジョン・ジョイスさん(25)。

小さな部屋にはベッドがあるだけ。机がないため、備え付けのアイロン台にパソコンを置いて使っていました。

バス・トイレもフロアにある共有のものを使います。洗濯は日ごろ通っているトレーニングジムの洗濯機を使っているそうです。

ジョイスさんはマーケティング会社に勤務し、以前は家賃3900ドルのアパートに住んでいましたがあまりに高いため、いまは月1650ドルでホテル暮らしをしています。

不便はありますが部屋には週に2回、ルームクリーニングが入るほか、朝食もついています。

「普通のアパート生活と比べると何かを失うかもしれないが、家計的にはとても助かる」

まだ世の中にないもの
CEOの内藤さんがサンフランシスコにやってきたのは2014年。

ライドシェアのウーバーや民泊のエアビーアンドビーのような「まだ世の中にないもの」を提供するビジネスを作りたいと思って、コネクションもお金もなく、英語もろくにできない状態で渡米したというので驚きです。

3年前に起業しいろんな事業を手がけましたが、何をやっているか自信を持って人に話せず「形容しがたい苦しさがあった」と言います。

「アメリカで賃貸するのはつらい」というみずからの経験をもとに今のビジネスを始め、ようやく軌道に乗りはじめました。

年間契約で賃貸して、家具をそろえ、電気・水道などの契約をするのは、かなり面倒です。

エニープレイス 内藤聡CEO
「ホテルに住めば家具がついてくるし、光熱費も込み。月ぎめで契約すれば、柔軟なハウジングが提供できると思った」

サンフランシスコ市内にオフィスを構え、社員は合わせて7人。ウーバーの初期投資家でもある著名な投資家からの資金調達にも成功しました。

ロサンゼルスでも事業を始め、今後、ニューヨークに広げていく計画です。

必要は発明の母
家賃がそんなに高いなら郊外に引っ越せばいいじゃないか、とも思いますが、魅力的なサンフランシスコに住みたいと若い人たちを中心に都心回帰と職住接近の傾向が強まっています。

そんなニーズに応えようと若い経営者が始めたビジネスは、モノを持たないシェアリングエコノミーの流れにも合っています。

家賃高騰という社会問題を逆手にとって活躍の場を広げる若い起業家たちが、私にはとてもまぶしく映りました。

何よりも、競争の激しいベイアリアで挑戦する日本人の頑張りを、うれしく思いました。」



いろいろ、商売ができるのかもしれない。
借りる人、貸す人、そして、一つの建物に、他人と、同居。

時代は、場所だろう。


何か、将来の介護施設と、似ている。
人は、最後は、共同住宅か、一つの広い建物には、数人の他人がいる。

それか、ホテルで、暮らすか。

そういえば、昔、映画解説の人が、ホテル暮らしで、いた。
最後は、ホテルぐらしで、この世、去るか、それか、介護生活のホテルか。

問われるは、家のあり方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問われるは、難しいか、そうだろうな

2018年08月11日 04時19分21秒 | ニ言瓦版
ホテルも、大変だ。

「東北を代表する夏祭りの一つ、「青森ねぶた祭」の期間中、青森市のコインパーキングが、一般の利用を敬遠させて提携するホテルのスペースを確保するため、料金を1時間5000円に設定したものの気付かず利用したという人が出て、批判の声が上がっています。一方、駐車場の管理会社は「看板などに料金を大きく記載し説明責任も果たしている」としています。

青森市中心部のコインパーキング、「パラカ青森市安方第5」は、青森ねぶた祭の色鮮やかな山車が通るコースの近くにあり、祭りの期間中の今月2日から7日までは、一般の利用を敬遠させて提携するホテルの利用者の駐車スペースを確保するために、通常は1時間当たり300円から600円の料金を5000円に設定しました。

駐車場の入り口や看板には料金を表示していたということですが、ツイッターなどでは気がつかずに利用したという人が相次ぎ、「高すぎる」といった声のほか「6万5000円を支払った」という投稿もありました。

熊本から帰省して利用したという女性は「高額な料金にびっくりしたが、しかたなく支払った」と話していました。

これに対して駐車場の管理会社は「ホテルと相談して料金を設定した。看板などに料金を大きく記載しており、説明責任は果たしている」と話しています。

一方、ホテル側は「金額の設定は駐車場の管理会社に最終的な責任がある」としながらも、料金を支払った人には「見舞い金」として、領収証と引き換えに一律5000円の金券を渡す対応を取っているということです。」


高いが、払い人いる。
車で、来る人、多い。

これは、対策だろう。

酷い話だが、問われるは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成は、問われる。

2018年08月11日 03時16分58秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。

「すでにいっぱいになっているコップには、
それ以上水を入れることは出来ない。
過去を捨て得る人間だけが、
未来の幸福を手に入れることが出来る。」


               御木 徳近(PL教団第2代教主)

勝手な解釈
過去は、それで、終わり。
現実は、今。
今、考える。

問われるは、なんで、酷い野球にしたのか。
この学校、昔は、いい選手がいた。
PL。

高校野球みると、懐かしてのと、体たらくの学校が、思うものだ。
反省するのは、なんで、没落したか。それで、体たらく、淘汰されたか、
問われる。
育成が、問われる。


============

名言、珍言。

「皆、子供はあまり出来ないようですけど陽気に育てて下さい 
あなたをきらいになったから死ぬのでは無いのです
 小説を書くのがいやになったからです 
みんないやしい欲張りばかり 井伏さんは悪人です」


太宰治〔遺書〕

勝手な解釈
生きると、死ぬの理由がある。
それは、本人しか、分からない。
遺書で、わかるときは、もう、遅い。

人は、最後は、死ぬが、死に方は、
自分で、決めない、天に任せることが一番である。
生きるところまで、生き、知るは、先の時代を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、80は、老い支度。

2018年08月11日 02時59分14秒 | ニ言瓦版
 メールの新聞みて、驚き。
日本も、一番できないのか。
没落かもしれない。


「女性87.26歳 男性81.09歳 =


 2017年の日本人の平均寿命は、女性が87.26歳、男性が81.09
歳で、いずれも過去最高を更新しています。前年比で女性は0.13歳、男性
は0.11歳延びています。

 女性は3年連続で世界2位、男性は前年の2位から3位に下がっています。
1位は男女とも香港で、女性は87.66歳、男性は81.70歳です。

 平均寿命の上位5ヵ国は以下の通りです。

 ☆女性

    1位  香港        87.66歳
    2位  日本        87.26歳
    3位  スペイン      85.84歳
    4位  韓国        85.40歳
    5位  フランス・スイス  85.30歳


 ☆男性

    1位  香港        81.70歳
    2位  スイス       81.50歳
    3位  日本        81.09歳
    4位  ノルウエー     80.91歳
    5位  スウェーデン    80.72歳」


日本は、長生きは、時間の問題で、体たらくに、没落する。
よくよく、考えると、老人の税金、取ることしかないのは、
それは、長生き、できない。
生活の苦しいのは、若い人ではなく、老人、高齢者で、
長生きできない時代かもしれない。

女子も、男子も、老婆、爺さんも、最後は、他の国のが長生きする。

考えると、働き若い人が、老人の年金、当てにして、
生活保護ではないか、働かないものは、老人の年金、介護保険、減らし、増やすことで、
維持する社会。

よくよく、考えても、老人は、消費税も、所得税も何年、生きている、
その額は、凄い、
仕事して、厚生年金、国民保険、雇用保険、健康保険を払っていた。
問われるは、なんで、働いた額、貰うのに、カットされる。
それでは、最近の俳優、女優は、死ぬ年齢は、
70<80才前後。
問われるは、健康管理のできない、時代になったのかもしれない。

女性は、85<87。
男性は、80<81。

長生きというのが、現実。
老人の介護の県で作ることかもしれない。
そして、寺、公園墓地のあるところで、生活するのが老後。
一つの公園墓地で、維持する、供養も、県でする時代が、必要かもしれない。

昔は、姥捨て山の話があった。
これから、老後は、面倒見る、県が、出てこないものか、
市は、出てこないものか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする