goo blog サービス終了のお知らせ 

二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

大変なことだ、夫婦も。いや旦那。

2018年01月27日 03時25分35秒 | ニ言瓦版
大変な夫婦。
旦那かもしれない。




「1月19日放送の『A-Studio』(TBS系)に俳優の哀川翔(56)が出演。家庭での壮絶な夫婦ゲンカについて語り、司会の笑福亭鶴瓶(66)を驚かせる場面があった。

 アニメ『巨人の星』の星飛雄馬の父親ばりに“ちゃぶ台返し”をするという哀川は、その理由について鶴瓶から追求され「コロッケが食べたかったんですよ、コロッケが」とある日の出来事を告白。出がけに、妻から夜ごはんの献立がコロッケだと聞かされた哀川は、コロッケを楽しみに帰宅したそうだが、実際に帰ったところ、妻がなんの準備もしていなかったのだとか。

 代わりにその日の食卓にはステーキが並んだそうで、話を聞いた鶴瓶が「ええやん」とフォローするも、哀川は「でも、頭がコロッケだから」と否定。「“これじゃない!”ってバーンってやったら、ペタって……ステーキが」と、テーブルをひっくり返したところ天井にステーキが貼りついてしまったと告白。その事件以来、妻によって、自宅のテーブルがひっくり返せない仕様のものに替えられたと明かし、スタジオを沸かせた。

 収録前、鶴瓶が哀川の家族に取材したところ、哀川夫婦のケンカが壮絶だということが判明。哀川はそれを受け、ある日、店の会計時に妻のバッグを預かったにもかかわらず、店に忘れてきてしまった日のエピソードを披露。妻に「バカ!」とどなられたことで哀川は逆ギレしてしまい、自分の新車に何度も飛び蹴りを食らわせ、修理代が150万円もかかってしまったのだとか。哀川は、そのときのことについて「次の朝、車見たら、子牛か何かひいたのかってくらいベッコリへっこんでて。うわぁすげえ、俺のドロップキックって」とひょうひょうと語り、鶴瓶を笑わせていた。

「派手な夫婦ゲンカを行うことで芸能人の中でもトップクラスに有名な哀川は、2016年の『5時に夢中!』(TOKYO MX)では、自宅の強化ガラスを2度も素手で割った、なんて話をしています。“人には当たれないので物に当たる”ということですが、そんなキレ方を横で見続けている奥様の器の大きさも見事です」(芸能誌ライター)――もう少しパワーダウンしてもいいのでは……?」


女性も、旦那選びは、難しいことかもしれない。
いや、怖い話でもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人選び

2018年01月26日 04時55分30秒 | ニ言瓦版
「面白い。
それは、男が立派だ。
酷い男は、いろいろある。





「元サッカー女子日本代表の丸山桂里奈が、25日に放送された読売テレビ・日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンDX』(毎週木曜22:00~)に出演。元カレ全員に裸の写真を撮られたことを告白し、スタジオをざわつかせた。

番組では、丸山の過去のぶっちゃけ発言を紹介。「役者・芸人・アスリートと付き合ったことがある」「付き合っていた男に8股をかけられていた」などが取り上げられると、共演者から「えー!?」と驚きの声が上がり、丸山は「自分から手を挙げて言うわけではない。聞かれて…」と話した。
「元カレ全員 私の裸写真を持っている」という告白に対しても、和田アキ子らは「やばくない!?」と騒然。丸山が「今になって1枚も出てきてないので、みんなすごいいい方だったんですよね。嫌な人だったら1枚くらい出てくるじゃないですか」と言うと、笑いが起こった。
ダウンタウンの松本人志が「何で撮ったの?」と聞くと、丸山は「撮らせてって言われて」と答え、「全裸?」と聞かれると「はい」と返答。「みんな撮ってるものだと思っていた。撮ってないと聞いてそんな人たちいるんだと思っていたタイプ」と打ち明けた。」



男選びも、女性は、勉強かもしれない。
変な男に、恋愛する、祟られる。

人生は、人選び。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食か

2018年01月26日 03時11分01秒 | ニ言瓦版
上毛新聞社のコラムはいい。
おにぎりか。



 「▼おにぎりと塩サケ、菜の漬物。日本における学校給食の起源は1889年、現在の山形県鶴岡市にあった私立忠愛小とされる。貧困児童が対象で無料だった。24日から30日までの全国学校給食週間で、冒頭に書いた当時の献立を再現するところもある

 ▼同週間は戦争で中断されていた学校給食の再開にちなむ。米国のLARA(アジア救済公認団体)から給食用物資の贈呈式が行われたのが1946年12月24日。冬季休業と重ならないように、今の時期となった

 ▼甘楽町は12月7日を独自に学校給食の日と定める。32年の同日、栄養状態を改善するため、全校児童を対象にした学校給食が全国で初めて福島小で実施されたことを記念する

 ▼豆入りスチュー(シチュー)、そぼろなどが並んだという。給食の日に合わせ、復刻メニューが登場する。昨年は大豆を揚げた豆みそで、地元の轟みそを使った

 ▼栄養面だけでなく、食の知識や正しい食習慣を身に付ける役割も学校給食に期待されている。高崎市は授業との連携に力を入れる。片岡中は上野三碑の形を模した蒸しパンを24日に出した

 ▼学校給食と聞き、頭に浮かぶのは脱脂粉乳だろうか、先割れスプーンだろうか。焼きそばをわいわいと競うようにおかわりしたことが懐かしく思い出される。全ての子どもにとって給食が楽しい時間であってほしい。 」


給食は、いい。おにぎり。
給食の原点かもしれない。



給食から、学校の学食、そして、企業の食堂。
NHKのサラメシ。


https://www.youtube.com/watch?v=nebsHcBj5HQ
ワインも、作るも、凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=78xR6A26jeU


昼飯ぐらい、楽しいものだ。時間の少ない中。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判で、どうか。

2018年01月26日 03時00分14秒 | ニ言瓦版
よくある話。




「東芝の子会社、東芝テックが650億円余りの特別損失を計上するという公表前の内部情報をもとにインサイダー取引をしていたとして、証券取引等監視委員会は、当時の社員と知り合いの医師を金融商品取引法違反の疑いで東京地方検察庁に刑事告発しました。
告発されたのは、東芝の子会社で東証1部上場の情報システム会社、東芝テックの古河淳一元社員(42)と、知り合いの羽田裕亮医師(42)です。

証券取引等監視委員会によりますと、古河元社員と羽田医師は3年前、東芝テックが過去に買収した企業をめぐって650億円余りの特別損失を計上するという公表前の内部情報をもとにインサイダー取引をしていた疑いがあるということです。

古河元社員は当時、会社で財務を担当していたということで、2人は株の値下がりを見込んで、羽田医師の名義で証券会社などから借りた大量の株を空売りし、値下がり後に買い戻すことで不正な利益を得ていたということです。

監視委員会は25日、2人を金融商品取引法違反の疑いで東京地方検察庁に刑事告発しました。
監視委員会は、2人が容疑を認めているかどうか明らかにしていません。

東芝テックは「このような事態が起きたことは誠に遺憾で、再発防止に努めます」などとコメントしています。」



どのくらい、儲けたのか。
犯罪だろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、訂正で、すむは、

2018年01月26日 02時48分18秒 | ニ言瓦版
訂正もいいが。もう、現実は、訂正の部分、発売した本を買った人に手渡すことか、
無視して、放置する。
インターネットで、訂正する。で終わるか。

もともと、紙では、無理なのだ。
辞書、広辞苑は、インターネットで、発売する。
そして、訂正は、そのつど、する。

印刷も、その時に買うとき、印刷することかもしれない。




「1月発売された国語辞典「広辞苑」の改訂版に新たに収録された「LGBT」と「しまなみ海道」について、岩波書店は解説文に誤りのあることが判明したとして、ホームページに新たな解説文を掲載しました。
広辞苑は、これまでの第六版を10年ぶりに改訂した第七版が今月12日に発売されました。

このうち「LGBT」は、「レズビアン」、「ゲイ」、「バイセクシュアル」、そして心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」の頭文字を取った言葉で、新たに収録した第七版では「多数派とは異なる性的指向をもつ人々」などと説明していました。

これについて、岩波書店は、「性的指向」だけではLGBTを説明しきれていないとして検討した結果、解説文に誤りがあることが判明したとして、「広く、性的指向が異性愛でない人々や、性自認が誕生時に付与された性別と異なる人々」という新たな解説文を25日、ホームページに掲載しました。

また、同じく新たに収録された愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道」は、実際には通らない山口県の「周防大島を経由する」という誤った記載があったことから、ホームページで「大島などを経由する」などと説明を改めました。」



いやも、もうしているのかもしれない。
検察する度、変更した内容がインターネットの出てくるのか。

いや、使われる辞書、原作項目で、いいのが辞書。
データー、得て、人工知能が学んで、辞書かする時代が現実。


広辞苑も、なぜ、無料の検索して、広告取る商売にしなかったのか。

考えると時代遅れかもしれない。

毎年、毎月、新語が出てくるのに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする