二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

自粛、粛、最後は、粛清にならないこと。それでも、正しいことする。

2020年12月02日 14時51分25秒 | ニ言瓦版

自粛。
分からない。


「Go Toトラベル」の東京発着の旅行で、「一時停止」ではなく、「自粛」を呼びかけることについて、小池知事は「東京の経済の規模は極めて大きい」などと述べ、政府と協議のうえ、感染対策と経済社会活動の両立を重視したことを明らかにしました。

東京都と政府は「Go Toトラベル」の東京発着の旅行について、65歳以上の高齢者と糖尿病など基礎疾患のある人に自粛を呼びかけます。

1日に菅総理大臣と会談した小池知事は、事業の「一時停止」または「自粛」を求めましたが、協議の結果、「自粛」の呼びかけになりました。

小池知事は2日、都庁で記者団の取材に応じ、「経済活動を意識した判断か」と問われると、「東京の経済の規模は極めて大きい。東京だけの問題ではなく、全国への波及効果も非常に大きい。その点を重視し、必要な自粛をしていただくことで合意した」と述べ、感染対策と経済社会活動の両立を重視したことを明らかにしました。

また、小池知事は、旅行の自粛を呼びかける期間については、酒を提供する飲食店などに営業時間の短縮を要請している今月17日までを念頭に、「国と協議中だが、12月17日までの間、我慢していただきたい」と述べました。

そのうえで「年末年始に向かっているが、医療機関もかなり厳しい状況が続いているので、自分の身を守ると同時に、新型コロナウイルス対策をみずから担うという思いで協力いただきたい」と呼びかけました。」



じしゅく
【自粛】
《名・ス自》自分から進んで、行いや態度を改めて、つつしむこと。


意味がない。自分で、考えることか。態度、改めるは、
政府、菅内閣だろう。

やめる、go toは、改めることだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しゅくせい
1.
【粛清】 《名・ス他》きびしく取り締まって不正な者を排除すること。

独裁政党などで、内部の反対派を追放すること。


が、本当だろう。
不正なものは、排除する。

時代は、粛清。



しゅく
〖粛〗 (肅) シュク つつしむ
1.
心をひきしめて、正しい形で行う。つつしむ。うやうやしい。
 「粛然・粛粛・粛敬・静粛・自粛」
2.
きびしい。きびしくする。
自分を厳しく、する。

 

意味は、自分で、処理するしかない。それか、問われる。

責任者は、自分の責任とることだ。

go toは。

責任は、感染者は、クラスターは、問われる、

粛清。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「自助・共助・公助の三助とは何か

自助・共助・公助の三助の意味をひとことで言うと、

「自助」は災害時に自分自身の命は自分で守るということ。

「共助」は町内会や学校区くらいの顔の見える範囲内における地域コミュニティで災害発生時に力をあわせること。

「公助」は公的機関が個人や地域では解決できない災害の問題を解決することを言います。

イメージとして自助→共助→公助となるに従って対象となる範囲やスケールが大きくなっていきます。災害時の対応はどれか一つだけあれば良いという訳ではなく自助、共助、公助の全てが大切であると言われています。」

 

 

まるで、お題目でも、してない行為。

 

自助は、共助、公助。

 の解説

 他人の力によらず、自分の力だけで事を成し遂げること。「自助の精神」「自助自立」

 国際法上、国家が自力で自国の権利を確保すること。自力救済。

 

 

 の解説
[名](スル)

 互いに助け合うこと。互助。

 裁判所間および行政機関の間で、その職務の遂行に必要な協力・補助をすること。「国際司法共助」

 

 

 の解説

公的機関が援助すること。特に、個人や地域社会では解決できない問題について、国や自治体が支援を行うこと。

 

 

何か、意味は、分からない、政治している。

自助、公助、共助。

公助しないと、政治は、感染は、止まらない。

公助、共助、自助。

が、本当だろう。感性の対策は。そして、生活できるから、自助が、普通な庶民の支援することかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2020年12月02日 08時50分38秒 | ニ言瓦版

閻魔大王。

 

「日本仏教においては地蔵菩薩と同一の存在と解され、地蔵菩薩の化身ともされている[6]

 
成相寺の閻魔像

後に閻魔の本地とされる地蔵菩薩は奈良時代には『地蔵十輪経』によって伝来していたが、現世利益優先の当時の世相のもとでは普及しなかった。平安時代になって末法思想が蔓延するにしたがい源信らによって平安初期には貴族、平安後期には一般民衆と広く布教されるようになり、鎌倉初期には預修十王生七経から更なる偽経の『地蔵菩薩発心因縁十王経』(略して『地蔵十王経』)が生み出された。これにより閻魔の本地が地蔵菩薩であるといわれ(ここから、一部で言われている閻魔と地蔵とを同一の尊格と考える説が派生した)、閻魔王のみならず十王信仰も普及するようになった。本地である地蔵菩薩は地獄と浄土を往来出来るとされる。

なお前述の通り、十二天の焔摩天は同じルーツを持つ神ともいわれる。中国では焔摩天が閻魔大王に習合されていたが、日本に伝わった時にそれぞれ別個に伝わったため同一存在が二つに分かれたとも考えられている[1]

閻魔王の法廷には、浄玻璃鏡という特殊なが装備されている。この魔鏡はすべての亡者の生前の行為をのこらず記録し、裁きの場でスクリーンに上映する機能を持つ。そのため、裁かれる亡者が閻魔王の尋問に嘘をついても、たちまち見破られるという[6][注釈 3]。司録と司命(しみょう)という地獄の書記官が左右に控え、閻魔王の業務を補佐している[5]平安時代の公卿・小野篁には、閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたという伝説がある(「小野篁#逸話と伝説」を参照)。戦国時代の武将・直江兼続にも、閻魔大王宛に死者の返還を求める手紙を書いたという逸話がある(「直江兼続#人物・逸話」を参照)。

京都府大山崎町宝積寺には、閻魔・司録・司命が居並ぶ地獄の法廷を再現した鎌倉時代の木像があり、重要文化財に指定されている。

大阪市浪速区には、閻魔を祀った西方寺閻魔堂(正式には「合邦辻閻魔堂西方寺」。創建は伝・聖徳太子)があり、浄瑠璃の「摂州合邦辻」の舞台にもなっている。

1月16日・7月16日前後、奉公人は休暇を貰い故郷に帰る藪入りの日であった[17]。余暇を使いその日に閻魔堂に詣でたり、芝居などを楽しむ奉公人が多く、昔は1月16日・7月16日を「賽日・初閻魔」と呼んでいた。関東から中部地方にかけては、7月1日には地獄も定休日として罪人を煮るのふたを開き、亡者を苛むのを休んだということから「釜蓋朔日」と呼び、この日から入りとする[要出典]

閻魔王はコンニャクが大好物であるという俗説もある。東京都文京区源覚寺にこんにゃくを供えれば眼病を治すという「こんにゃくえんま」像があるほか、各地の閻魔堂でこんにゃく炊きの行事が行われる

 

今度、蒟蒻は、閻魔大王の好物か。

知らなかった。

今度、おでんの蒟蒻も、仏様にお供えするかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は、感染開く。1閻魔大王も、調べている。

2020年12月02日 08時32分49秒 | ニ言瓦版

分からない、神戸新聞のコラム。

 

「「圭子の夢は夜ひらく」の歌詞を変えて、歌手の三上寛さんが歌っていた。サルトル マルクス並べても/あしたの天気はわからねえ…。未来をピタリと予見するのは偉い人でも難しい

◆新型コロナ感染者数の見通しを聞かれ、西村経済再生担当相は「神のみぞ知る」と答えた。専門家の発言を引用したという。確かにそうで、誰も分からない。だとしても天命とは人事を尽くして待つものである

◆さあ、そこだ。いまの政府が必死の形相で人事を尽くしているように見えるか、どうか。「Go To トラベル」の一時停止をめぐっても「知事だ」「いや国だ」と判断の押し付け合いをいちいち演じている

◆何にせよ早く決めて、というのが多くの人の思いだろう。怒りと言ってもいい。専門家に強く押され、対策を小出しに発表している感じはやはり心もとない。強い危機意識を国民と共有する言葉が首相にほしい

◆あすの天気は分からなくとも、ウイルスが広がりやすい冬の到来は前から分かっていた。もう限界が近いと医療現場からは悲鳴が上がる。大阪などでは飲食店の時短営業が要請された。みなが必死の形相である

◆総理、大臣並べても/あしたのコロナはわからねえ…と口ずさみそうになってやめる。縁起でもない。」

 

明日は、分からないか、分かるだろう。

統計みれば、そして、点と線、そして、図解。地図の置けば、地域が、感染の地帯。

夢は、悪魔は、あの世に行くよう呼んでいる。

 

ゲゲゲの鬼太郎でも、出てこないかな。

この世、閻魔大王でも、出てこないものか。悪魔は、地獄に行かせること。

「Go To トラベル」の悪魔、犯人、あの世に閻魔大王は、待っている。

閻魔大王の写真でも、探すかな。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは浄玻璃鏡に映った罪人たちの生前の所業を確認している閻魔大王の様子を描いたもの。先にとりあげた地獄極楽図のうち、閻魔大王と浄玻璃鏡をアップにして描いたものだ。
 
絵は、浄玻璃鏡に映った様子を見て驚いている閻魔の様子。ふつう浄玻璃鏡には罪人の生前の所業が映し出されるのだが、この人の場合には、普通の鏡のように、ありのままの姿がそのまま映し出されている。しかもその姿は合掌しているところなので、これでは罰することもできない。そんなわけで閻魔の顔には当惑の表情が浮かんでいる。暁斎がなぜこんな図柄を描いたか、その意図はよくわからない。
 
女性の背後には、閻魔庁の獄吏が罪人の髪をつかんで控えている。次に尋問されるのはこの罪人なのだろう。」
 
面白い、
閻魔大王は、調べている姿。
 
 
http://blog2.hix05.com/2018/05/post-3796.html
 

閻魔大王浄玻璃鏡図:河鍋暁斎の仏界図

| コメント(0)
kawa027.1.jpeg
 
 
感染の調べることだ、対策も、そして、閻魔大王も、調べている。
 
後、どのくらい、地獄に行く人、今年、来年もいくのか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的外れが、いいのか。

2020年12月02日 08時23分06秒 | ニ言瓦版

東京新聞のコラム。

 

 

「「イタメシでもどうです」と尋ねると相手は「中華料理はちょっと…」と答える。ウン?となる。提案しているのはイタリア料理である

▼イタメシという言い方が一般的になった二十年ほど前の話である。相手は日本人だが、海外生活が長く、新しい日本語になじみがなかった。イタメシの音に「炒める」が頭に浮かび、「炒メシ=中華料理」と考えたらしい

▼「いやいや、イタリア料理ですよ」と笑わなければよかった。一つの新語を前に深く反省している。新語とは「ぴえん」である

▼「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2020』」の大賞に選ばれたそうだ。コラム書きとして恥をさらすが、この言葉をまったく知らなかった。まず、浮かんだのは鼻炎の軽いやつである

▼若者の言葉で「軽度の悲しみや落胆」を表現する擬音語らしい。知らなかった悔しさも混じるが、若い世代というのは実にパ行に弱い。かわいらしさを感じるのか、少し前の流行でいえば「タピオカ」「パプリカ」。お菓子にもポッキーやらプッチンプリンやらパ行が多い

▼悲しみまでかわいらしくしたいのかと書きかけたが、これはこれで気遣いの表現かと思い直す。悲しくとも、緊張感の弱い「ぴえん」なら聞く相手をさほど心配させない。こんな言葉を使わざるを得ないコロナの年だったのだろう。同じ悲しい擬音語なら「さめざめ」である。」

 

流行語は、分からない、残るは、難しいこと。

でも、今年は、感染の渦中の言葉か。

鬼滅の刃、だろうな。

残るのは、そして、感染の中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が、問われる。

2020年12月02日 07時31分20秒 | 名言、珍言。

名言、珍言。

 

 


「(仕事や人生を楽しむ秘訣について)他人と比較しない。 ...

 私は「なんで夫と別れないの」とよく聞かれますが、私にとってはありがたい存在です。 ...

 嫌な話になったとしても、顔だけは笑うようにしているのよ。 ...
 

結婚なんてね、若い時にしとかなきゃダメなの。」

 

樹木希林

 

勝手な解釈

生き方は、自分のことは、自分。

自分で考える、顔で、笑い、耐えることかもしれない。

難しいのは、チャンスが逃すと、ただの女性。

恋愛も、最後は、問われる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

名言、珍言。

 

「相場に過去はない」

 

相場格言


相場は明日もある ?株式投資では、

「あの時、あの株を買っておけば儲かったのに…

《とか、「あの時、売っておけば、塩漬けにならずにすんだのに

《と、反省してもはじまらない。

この格言は、いたずらに過去のことを思い返すのでなく、投資には前向きの姿勢が大切、と説いている。

 

勝手な解釈

昨日のことは、悔いるな。今、考える。

それしか、生き方はない。どうする。今。

それが日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする