二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

年齢で

2015年09月21日 17時53分23秒 | ニ言瓦版
大変だ。
年齢で、いろいろな、無理すると、
怪我がある。それが、車椅子、寝たきり。


「女優の十朱幸代(72)が5年前に両足首の手術を受けていたことと、術後半年間は車椅子生活だったことを21日、テレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜正午)に出演して明かした。

 十朱は長年両足首に痛みを訴え、それが悪化したため2010年、曲がっていた足首の関節を矯正する手術を受けた。

 その後半年間は車椅子生活を強いられることになったが、11年に舞台復帰を果たした。

十朱は「舞台やってて無理してたんですね。くるぶしが変形してて、だんだん寝ていても痛みがズキズキするようになりまして、思い切って手術しました」と、手術に踏み切るに至ったいきさつを説明した。

 腰の骨を取ってくるぶしに接ぐ大手術で、約11時間かかり、1カ月たって残りの足も10時間かけて手術したという。その後の約6カ月は車椅子生活となり、「もう舞台には立てないかも」という不安がよぎった。

 しかし、リハビリも終えて約1年後に復帰を果たし、完治した今では手術を勧めてくれた医師に「感謝しています」という。」



年齢は、無理しないで、生活が大切かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制度が問題。

2015年09月21日 04時23分08秒 | ニ言瓦版
今年だけなのか、司法の問題、信用できない。
考えると、裁判官の酷い判決、元裁判官の法案の批判。
司法は、信用できない。

司法制度が問題に見える。
本当に司法試験、この試験が必要なのか。

一つの試験で、育成して、後は、職、三つに分ける。
疑問だ。
採用試験と育成も、必要。

司法試験は、問題。



「ことしの司法試験で、教え子に試験問題を漏えいしたとして告発された、明治大学法科大学院の元教授が、ほかにも、試験の2日前の授業の中で、学生に対し試験問題の内容を伝えていたことが、NHKが入手した授業の記録などから明らかになりました。

明治大学法科大学院の青柳幸一元教授(67)は、ことし5月に行われた司法試験を巡り、試験前に教え子だった20代の女性に、みずからが考査委員として作成した憲法の論文試験の問題を漏えいしたとして、国家公務員法の守秘義務違反の疑いで、今月8日、東京地検特捜部に告発されました。
青柳元教授がほかにも、「短答式」と呼ばれるマークシートの司法試験が行われる2日前のことし5月15日、法科大学院の1年生の授業の中で、試験問題の内容を伝えていたことが、NHKが入手した授業の記録や複数の学生の証言で新たに分かりました。
授業の記録では、青柳元教授は「この『収用』というところは、ことしの司法試験の短答式に出していて、私のテキストにもちゃんと書いてある」などと述べ、試験に出していることを明言していました。この論点は、「財産権」について定めた憲法29条に関するもので、実際にことしの短答式試験の第9問として出され、50点満点のうち最大で3点が配点されていました。
学生の1人は「試験前なのにこんなことを話して大丈夫なのかと驚いた」と話していました。
これについて、青柳元教授は弁護士を通じて「授業の進行状況を考えれば、そのテーマは試験後に扱ったはずだが、試験が終わったと勘違いして話した可能性はあるかもしれない」などとコメントしています。
法務省は、論文試験の漏えいが発覚したあと、「漏えいの相手は1人で、ほかに影響はない」と説明していましたが、新たに明らかになった今回の問題について「コメントできない」としています。
.

「短答式」ことしの試験では

ことしの司法試験は、5月13日から17日まで行われ、「短答式」の試験は、最終日の5月17日に行われました。
司法試験は、マークシートで複数の選択肢から正解を選ぶ「短答式」と、法律上の論点を論じさせる「論文式」の2つの試験が行われ、「短答式」の試験で一定の点数を超えないと、「論文式」の採点は行われません。
「短答式」の試験は、憲法、民法、刑法の3つの科目でそれぞれ問題が出され、このうち、憲法は合わせて20問出題されました。
青柳元教授が事前に授業で伝えたのは、憲法29条に規定されている「財産権」に関する論点で、憲法の第9問で出され、50点満点のうち、最大で3点が配点されていました。
ことしの司法試験は今月8日に合格者が発表され、去年より40人多い1850人が合格しました。合格率は去年より0.5ポイント上がって、23.1%でした。


専門家「1問知っていれば精神的に違う」

同じ憲法の考査委員を去年まで務めていた、神戸大学大学院の井上典之教授は、試験の公正さを揺るがしかねない事態だとしたうえで、「今はインターネットなどで発言がすぐに広がる時代で、50点のうち3点の配点はかなり大きい。学生にとっては、1問知っているだけで精神的に全然違ってくる。青柳元教授が意図的に言っていたら大きな問題で、意図的でないとしても、本人の自覚があまりにもなさすぎる」と指摘しています。


法務省や大学 再発防止策を検討

すでに告発した論文試験の漏えいを受けて、法務省は、原因の究明や再発防止策を検討するため、弁護士や裁判官、それに検察官で作るワーキングチームを設置し、短期間で対応できる課題については、来年の司法試験に間に合うよう、再発防止策の検討を進めることにしています。
また、明治大学も、原因究明のための調査委員会を立ち上げたうえで、法科大学院の学生や卒業生からヒアリングを行うなどして、再発防止策を検討するとしていました。」



検察の中に大学作ること。
弁護士の大学作る。
裁判官の大学作る。

防衛大学のように、することが、必要。
資格試験は、めいめいの大学に受かり、資格試験を取る。
育成は、専門の分野。

検事が、弁護士。裁判官が弁護士になることが、疑問。
弁護士が、裁判官、最高裁の裁判官になるも、疑問。
制度が問題だから、
一つの試験問題のカンニング、師の教えで、合格では、司法のあったものでない。
不正の司法。

防衛大学のように、警察学校、出来ないものが。
育成するが、資格は、其の先。
試験は、専門大学の育成した後に、司法の試験。
弁護士の資格、検事の資格、裁判官の資格が、三つ必要が理想。

法の批判する、元裁判官は、問題だろう。
法案で勝手に批判は、元裁判官でなく、元職、利用したものだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い、26

2015年09月21日 02時39分49秒 | ニ言瓦版
凄いよ、デモしている人は、行かないだろうな。
健全な人、若者は、子供は、ゲームに、夢中。
幕張メッセだから、この程度かもしれない。
都内ですると、もっと、凄いかもしれない。

考えると、国会の前のデモ、
本当は、何万も来たのか、テレビの映像みて、拡声器の持っている人が多いこと。
一つの党の団体のメーデーのような、イベントにしていたのかもしれない。

本当に、26万も、来るのは、幕張メッセか、巨大な競技施設近くでないと、無理だろう。
野球観戦でも、五万の人も、近くの大変。



「“もっと自由に、GAMEと遊ぼう。”をテーマに、9月17日から20日にかけて幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2015」(略称・TGS)。累計26万8446人が来場した同イベントで見かけたコスプレイヤーの中から、選りすぐりの美女を20組一挙に紹介しよう!

過去最多となる480企業・団体が出展。家庭用ゲーム、スマートフォン、PCなど、さまざまなプラットフォームに向け、幅広いジャンルの新作タイトルが発表された、今年のTGS。それに合わせてか、コスプレ衣装のバリエーションも多岐にわたり、「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」、「鉄拳」、「デッドオアアライブ」といった定番タイトルから、ブラウザゲームの「刀剣乱舞」、スマホゲームの「グランブルーファンタジー」といった近年の人気作まで、多彩な作品のキャラクターに扮したレイヤーが、会場内各所で見られた。

なお、次回の「東京ゲームショウ2016」は、2016年9月15日(木)から9月18日(日)まで、同じく幕張メッセで開催予定。果たして来年は、どんなゲームが登場し、ヒットするのか?“コスプレ”という切り口から、ヒット作を予想してみるのもアリかも!? 」



ゲームのことで、これは、一つの日本の産業と、
イベントだろう。
勿体無いことだ。世界でも、観光が来るような、企画することが、国は、必要ではないか。
円安で、都内の観光より、ゲームの祭典を世界で、訴えるのが、一つの日本、営業活動。
テレビの解説者、元議員が言っていた、
このイヘントは、国から金のなく、自らの力で、利出す。
26万は、どのくらいの利。

消費税にも貢献していることかもしれない。
国会の酷い質問、採決の経費の無駄も、この時期に、「東京ゲームショウ2015」利で、
ちゃらかもしれない。

連休まで、すれば、凄い利かも知れない。
人は、知らないと、ゲームも、わからないで、変な反対で人生が終わるのかもしれない。
480企業は、立派だ。
来年の期待するのが、庶民と、税収を得る、役人だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問。

2015年09月21日 02時00分27秒 | ニ言瓦版
閉店は、いいが、店舗が問題だよ。
疑問は、遠いところに、巨大な建物をつくり、大量仕入れで、大量に売る商売の崩壊。
近くのスーパーで、適量の在庫と、安売りすれば、儲かる。
それを忘れていたことかもしれない。
コンビニが売れるのが、あのぐらいの店舗で、安売りと、適正在庫と、
処分を日々すれば、赤字はない。
巨大建物、人も車でしかいけない店は、簡単にいうと、イベントが、日々あるような建物でない。
ゲームショウが、毎日あるのうなところでないと。




「総合スーパー(GMS)各社が、相次いで大規模な閉店に追い込まれている。セブン&アイ・ホールディングスは18日、傘下のイトーヨーカ堂の約2割に当たる40店程度を2020年2月までに閉鎖する方針を固めた。ユニーグループ・ホールディングスも最大約50店を閉鎖する方針。カジュアル衣料品店「ユニクロ」など専門店の台頭により、食品や衣料品などを総花的にそろえた売り場では客を呼ぶのが難しく、リストラ以外に業績改善の糸口を見いだせていない。
 セブン&アイは、イトーヨーカ堂が展開する181店のうち、不採算店を地域を問わず整理し、採算の改善につなげる。まずは来年2月までに数店を閉鎖する。新規投資は、テナントとして専門店が入るショッピングセンター「アリオ」など比較的採算の良い業態で年1店程度の出店に絞る方針だ。セブン&アイの鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)は、イトーヨーカ堂の現状に「過去の売り手市場の時代から脱却できていない」と言い切る。実際、セブン&アイは、コンビニエンスストア事業が過去最高益を更新するなど絶好調な一方、イトーヨーカ堂は本業のもうけを示す営業利益は15年2月期で前期比83.4%減の約18億円と激減。てこ入れには痛みを伴う改革が不可欠と判断した。
 食料品から日用雑貨、衣料品まで幅広く取りそろえるGMSは、各社とも苦戦を強いられている。かつては一つの店舗ですべてそろう総花的な品ぞろえにより顧客を囲い込んできた。しかし画一的な売り場で品ぞろえも不十分な店舗も多かったこともあり、家電であれば家電量販店、衣料品であればユニクロなど、それぞれの分野に強みを持つ専門店への顧客の流出に歯止めがかからない。専門店が消費者ニーズにあった多様な商品を取りそろえるなか、GMSもプライベートブランド(PB、自主企画)商品の開発や店舗改装など売り場の刷新に取り組んでいるが、多様化する消費者のニーズには応えきれず、客離れの悪循環が続く。」


不思議?
客人は、どこで、買っていた、?


老人と、子供が、いないというが、
買い物するのは、子供は、駄菓子屋ない、今は、百円の店。
そして、子供の買い物は、どこでしているのか。

考えると、市場をしらないで、勝手な判断で、巨大店舗。
それと、一つは、スーパーが、コンビニ経営すれば、共倒れだろう。
コンビニ独自に生きると、別の利と、損失が少ない。
コンビニと、スーパーが、共にある経営が、問題なことだ。

スーパーの中に、コンビニはない、百円の店のないかも。
難しいのは、老人、庶民、子供が買う場所は、スーパーでないことが、明確である。
ものは、インターネットで買う時代と、ボインかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解らない、電話の

2015年09月21日 01時43分50秒 | ニ言瓦版
本当かな。
この時期、家に居る人。金のない。墓参りもしない。
旅行しない人だろう。電話にでる人。


「安全保障関連法が19日未明に成立したことを受け、朝日新聞社は19、20両日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。安保関連法に「賛成」は30%、「反対」は51%で、法律が成立してもなお反対が半数を占めた。国会での議論が「尽くされていない」は75%、安倍政権が国民の理解を得ようとする努力を「十分にしてこなかった」は74%に上った。

世論調査―質問と回答〈9月19、20日実施〉
 内閣支持率は35%(9月12、13両日の前回調査は36%)で、第2次安倍内閣の発足以降、最も低かった。不支持率は45%(同42%)だった。

 参院特別委員会で採決が強行され、本会議で可決、成立した国会での進め方は「よくなかった」が67%で、「よかった」の16%を大きく上回った。自民支持層でも「よくなかった」が48%で、「よかった」の34%を上回った。

 5月に安保関連法案が国会に提出された後、法案への賛否を同じ質問文で5回にわたり尋ねてきたが、いずれも「反対」が5割を超えていた。法律成立後の今回も、その傾向に変わりはなかった。

 安保関連法をめぐる国会審議も、議論が十分だったとは受け止められていないようだ。国会での議論が「尽くされた」12%に対し、「尽くされていない」は75%と大きく差が開いた。

 安保関連法について、安倍政権が広く国民の理解を得ようとする努力を十分にしてきたと思うかは、「十分にしてきた」16%に対し、「十分にしてこなかった」は74%だった。内閣支持層でも、「十分にしてきた」は35%で、「十分にしてこなかった」の52%を下回った。

 安保関連法が憲法に違反していると思うか聞くと、「違反している」は51%で、「違反していない」の22%を上回った。

 安保関連法成立に反対した民主党や維新の党など野党の対応については、「評価する」34%、「評価しない」は49%。民主支持層では「評価する」は73%だったが、無党派層では「評価する」32%、「評価しない」43%だった。」



解らない。調査は、簡単できるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする