goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

新型インフルエンザ

2009年11月16日 | * かぞく *



日本でも流行っている新型インフルエンザ
みなさま大丈夫でしょうか?


ここベルギーでは先日3人目の死者が出てしまったようです。
ご冥福をお祈り致します。




※今日テニスに行く途中で撮った画像です。
飛行機雲がとっても綺麗でした♪




お隣の国『オランダ』で保健・福祉・スポーツ省が発表した内容は

1.新型インフルエンザワクチン接種は義務(強制)ではなく、登録しているホームドクターからの
連絡に基づき接種されるもので、次の方々が接種を受けられる対象

(1)季節型インフルエンザの予防接種を毎年受けている人のうち、
呼吸器系、心疾患、又は糖尿病等の疾患を患っている人
(年齢問わず。但し、12週未満の妊婦を除く)

(2)13週以上の健康な妊婦

(3)生後6ヶ月から4歳までの幼児(2004年11月23日から2009年5月23日の間に生まれた子供)
*11月23日以降、GGD(市町村の保健当局)が接種することになります。

(4)生後0ヶ月から6ヶ月までの乳児と生活する家族

(5)医療リスクグループに該当する患者と接触する医療機関従事者

(6)新型インフルエンザにより深刻な病気及び死亡が引き起こされる危険が高い人の家族及び介護者

(7)60歳以上の人



ということみたいですが、ベルギーでは何か発表されているのか
されていないのかtomiには不明です(笑)



ワクチンの副作用なども色々調べてみて旦那さまと話し合った結果
もしワクチン接種が可能なら受けよう!ということになりました。


※12月にドイツのクリスマスマーケットに行く予定なので
人ごみは避けて通れないんです。



そして先週末、ホームドクターへ行き、旦那さまと2人
新型インフルエンザ(H1N1)のワクチン接種しました。


まめちゃんは卵アレルギーがあるためナシ





tomi達のホームドクターは大学のホームドクターを養成する科?
に併設されているところで随時3~4名のドクターがいます。

お家からも近く小児科に強いと聞いていたので、今の家に住むことに決まったら
迷わずそこに決定しました!


ちなみに我が家の徒歩3分以内にホームドクターが5軒はあると思います。
そして大家さんもホームドクターです。


こちらでいうホームドクターとは日本でいうお医者さんと看護士さんの
間くらいの位置づけだそうです。




まず受付で『新型インフルのワクチンを接種したい』と伝えると
『まっすぐ行って左の部屋で待っていて』と言われました



※日本ではまず保険証を出したりしますが、ありません!


その部屋で待つこと3分、私服の若い男性に呼ばれる


※名前を伝えていないのでもちろん『この中で一番先の人は?』
なんていう呼ばれ方です(笑)


隣の部屋でその私服の若い男性にいきなり注射をうたれる!


※いきなりというのはアルコール消毒もなしに
本当にいきなり針を刺されました!




旦那さまとtomiの接種が終わったら私服の若い男性はたまたまその部屋に
入ってきた男性を指差して『あのドクターについて行って』と・・・


白衣を着たドクターにつ
いて次の部屋に行くと
『IDカード(身分証明書)とsisカード(保険証)出して』
『あっ2人ともワクチン接種したの?』
と・・・


おとなしく指示に従い2人分のIDとSISカードを提出すると
パソコンにデータを入力し紙にスラスラと何かを書きます。


そしてその紙と引き換えにワクチン接種の代金を渡し終了!

金額は1人22.5€(約3000円)でした。
しかし保険がきくので1度立替をして3ヶ月後に全額返金されるそうです。



ドクターが領収書を書いてお勘定をしてくれるのです!

※しかしワクチンを実際に打ってくれるのは私服の学生


なんてこったいです(笑)


あまりにビックリしたので聞き忘れるところでしたが
副作用について旦那さまに聞いてもらいました。



発熱があるかもだけど2~3日で治るから大丈夫!とのこと。

っていうか副作用って先に言うもんでしょ?
聞かないと答えないなんて・・・さっすが自己責任の国(笑)



そんなこんなですが副作用の発熱もなく2~3日がすぎました。

一安心です。



来週はB型インフルエンザの予防接種を受けに行きます!

旦那さまは職場で接種済みのためtomiだけです・・・
あぁ~注射大嫌いっ!



でも、病気になったからといって両親がすぐに駆けつけてくれる
距離ではないので自分達で予防できる範囲でしっかり予防していきたいと思います!




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。




はじめてのお誕生日

2009年10月10日 | * かぞく *



10月10日

今日はまめちゃんの初めてのお誕生日♪


去年の今頃の時間は・・・とまめちゃんに会いたくて会いたくて
しょうがなかった時を思い出しながら再度ドキドキわくわくを楽しみました。


まめちゃんが産まれたときの記事はこちら→☆


朝からご近所をお散歩したり
記念に足型や手形をキャンパスにペタッと残したり
日本のじぃじ&ばぁばにスカイプでお電話したり
アレルギーっ子でも食べれるお誕生日ケーキを焼いたり・・・


あっという間にお夕飯の時間になりました。


*まめちゃんのお誕生日ごはん*




*ちいさな4種類のおにぎり(鮭・人参・初チキンライス・白飯)*

おにぎりは自分で手でつかんで食べれるので
まめちゃんの大好物の1つです♪


*モッツァレラチーズ&ほうれん草和え*

味付けは一切なし!
刻んで和えただけの究極手抜きメニューです(笑)


いろんなモッツァレラチーズを試してみましたが
まめちゃんはこの
fattorie garofalo(ファットリエ・ガローファロのが好きみたいです♪




*お豆腐・ひじき・人参和え*

お義母さんが日本から送ってくれた小麦ナシのお醤油を
初めて使って作ってみました。

お醤油はちょこっとしか入れず、かつお節で
味を出すようにしたのでいつも通り薄味です。


まめちゃんも日本の味を堪能したようです。


*白身魚のソテー&星型人参*

白身魚をソテーする時に少量のバターで風味付けし
その隣で星型に切った人参(残りはみじん切りにしてひじきに投入)
焼いただけのこれまた簡単メニュー!


お魚大好きのまめちゃんは『次はお魚ですよー』
言うと目を輝かせて食べていました。


*高野豆腐*

tomi母が日本から送ってくれたものを人参と一緒に
鰹ダシで煮ただけ・・・。

放置しておいたら出来るメニュー、tomiは大好きです♪


まめちゃんは高野豆腐に浸みているダシを
チュゥチュゥと口の中で吸ってから
カラッカラの高野豆腐を食べていました(笑)


*カボチャ・人参・玉葱のスープ*

かぼちゃ・人参は原型ナシ!
玉葱のみの具でした。

このスープは大人用の味付けのため
まめちゃん用は7割程度牛乳で薄めてみたところ
牛乳のおかげでちょうど良い温度になったため
まめちゃんには食べさせやすかったです。


全て完食したまめちゃん!

最近、「いただきます」「ごちそう様でした」が出来るようになりました!
ちなみに「どうぞ」「ありがとう」も機嫌によっては出来ます(笑)




待ちに待ったケーキの時間です。





*見た目は悪いけどアレルギーっ子大丈夫!お誕生日ケーキ*


まめちゃんは小麦と卵のアレルギーなので
小麦と卵を除去したお誕生日ケーキを作りました!


スポンジはお義母さんが送ってくれたアルミ除去のBP
そしてtomi母が送ってくれた上新粉(米粉)を使用し、
バナナ入りのパウンドケーキを焼き半分に切って2段にしてみました。


 クリームはお友達に教えてもらって初めて作ったのですが
お豆腐にてんさい糖(メイプルシロップがきれていたので)を入れ
ブレンダーで混ぜて作ったので普通の生クリームより素朴なお味

甘さ控えめで大人が食べてもとっても美味しかったです!
まめちゃんも旦那様もパクパク食べてくれました♪


朝から頑張って作ったかいがありました!

※ケーキだけは手間を惜しまず作ったんです!
お料理はまめちゃんと遊ぶ時間を優先したので・・・(言い訳)




わたし達のもとに健康に生まれてきてくれて、
そして元気に育ってくれて本当にありがとう♪
わたし達2人は何もかも初めてで手探り育児だけど、
これからも一緒に楽しく成長していこうね。


* * * * *

おまけ

*ぷれぜんと*



お義父さん・お義母さん(じぃじ&ばぁば)には
KAWAI楽器の積み木とまめちゃん用のお醤油
(小麦なし)とBDカードをいただきました。


木の手触りがとても良く、カラー塗料が塗っていないので
まめちゃんがかじってはげる心配もないです!



tomi父・母(じぃじ&ばぁば)にはチェックのズボンと
赤のダウンジャケットとフリースジャケットとトラックのおもちゃ
音楽の出る本(全てmikihouse)、小麦&卵の入っていない
まめちゃん用の食材やお菓子類とBDカード


そしてtomi妹(おばさん)にはmikihouseのクマのジャケット(画像着用)
とクマの首からさげれるコインケースとBDカードを貰いました。

このセンス、絶対父や母のモノではない!
と確信したtomiはスカイプでお礼を言ったときに
『ねぇねぇコレ全部選んでくれたの○○(妹の名前)』
聞いてみると『なんで分かったん?』と・・・(笑)


一緒にmikihouseに行って選んだようです。


そして『tomiは小さい頃、赤い服が大好きだったから
色は赤がいいなぁ~』
という母の意見を取り入れつつ
選んでくれたようでとっても嬉しかったです。


お友達のranranからはまめちゃんにBDカードが届きました。

あとメールもたくさんの方からいただきました。


わざわざ遠い日本から色々送ってくれたのも嬉しいですが
この日を覚えててくれたこと、その方が嬉しいです。


本当にありがとうございました!



*現在コメント欄を閉じさせていただいています。



またね。

2009年05月24日 | * かぞく *


日本一時帰国の日々をつづっています。


5月24日(日)


とうとうベルギーへ帰る日が来てしまいました。



お天気はとっても良く、日本が
『またいつでも帰っておいでー』
と言っているようです(妄想)



まめちゃんもドイツまで1席もらえてご機嫌さん♪



飛行機の中ではまめちゃん用のバシネットという
ベッドを予約していたので寝る時はその中で
遊ぶ時は旦那さまとtomiの間の席で、という感じです。


『ベビーに♪』とNUKの哺乳瓶をいただきました。


さすがドイツの航空会社!ドイツ製の哺乳瓶です♪



フランクフルトでの乗り換えはバス&徒歩(笑)

まめちゃんはmaxicosiに乗って旦那さまに鞄のように
持たれての移動です。




フランクフルトからブリュッセル空港まであっという間!


ベルギーに帰ってきました。



日本にいる家族・親戚・お友達
とてもお世話になりました。
すごく楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとう~♪


ぜひ、ベルギーに遊びにきてください!



※現在コメント欄を閉じさせていただいています。


旦那さま実家(法事&家族写真)

2009年05月20日 | * かぞく *


日本へ一時帰国していた日々をつづっています。


5月20日(水)

今日は法事

いつもお世話になっているお寺に来ました。



中庭が見えてとても風情のある?お寺です。

和尚さんが大きな声でお経を読み、木魚を叩くので
最初まめちゃんはビックリして固まっていましたが
途中からは木魚のリズムに合わせてピョンピョンと
旦那さまの腕の中で飛んでいました(笑)




その後、和食会席を食べ
ハイチーズ!



モザイクかけちゃいましたが
旦那さまはお義父さんそっくりだと
この写真をみて改めて実感!




その後、旦那さま実家へ戻り
写真屋さんを呼んで家族写真撮影です。


リビングの5月人形兜飾りの前
お茶室の掛け軸の前
中庭を背に・・・



tomiは亡くなったおばぁちゃんのお着物を着せていただきました。
とても綺麗なお着物で、義妹ちゃんがお茶会によく来て行く
お気に入りのモノみたいです。




リビングの5月人形の兜飾りの前でわたし達夫婦も
セルフでパチリ(笑)



この兜飾り・・・かなり迫力があり怖いです。




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。





旦那さま実家

2009年05月18日 | * かぞく *



日本へ一時帰国した日々をつづっています。



5月18日(月)

今日はお義父さんの実家の富山にやってきました。



ハトコちゃんの歩行器に乗るまめちゃんを
嬉しそうに眺める親子4代の図(笑)



おじぃちゃんとおばぁちゃんにもたくさん抱っこしてもらいました♪


帰りにスーパーでどじょうの蒲焼きというものをみつけ
まじまじと見ていると、お義父さんが『子供の頃よく食べたなぁ』と。




というわけで買ってもらっちゃいました。


噛むとちょこっとどじょうの苦味がありますが
甘露煮のような味付けで香ばしく焼いてあるので
とても美味しかったです♪


* * * * *


5月19日(火)

お義母さんが『どうしても!お宮参りを!』と旦那さまが断っても
断っても何度も何度もおっしゃるので、ご近所の神社に
お参りに行ってきました(笑)



納得してくれたようでよかったです(笑)


その後、お友達のnamiに会いに車でぶぃ~んと♪


和菓子が食べれるCafeで4人(まめちゃん含め)
まったりお話です。


この日はnamiのBirthDayでただでさえおめでたいのに
赤ちゃんが出来た!という報告ありで幸せ笑顔を
いっぱい見せてもらいました!

うふふ。

本当におめでとう♪


※画像が行方不明です。。。



まめちゃんの発疹がかなりひどくなってきています。
旦那さま実家・・・やっぱり室内犬がダメなようです。。。


ブツブツが全身に出てきて痒そうに
泣きながらかきむしるまめちゃんを見ていると
親としてはすぐにでも旦那さま実家から別の場所に避難したい!


という衝動に駆られるのですが、

お義父さん、お義母さんの気持ちを考えると
初ひ孫にやっと会えたのに引き離してしまうのは
あまりにもかわいそうで。



夜眠いのに痒くて、かきむしって泣き叫ぶまめちゃんに
お薬を塗っていると、申し訳なってしまい
涙が出てきてしょうがありませんでした。




でも、冷静に考えると旦那さま実家から他のところへ非難しなかったのは
旦那さまご両親のコトを考えてとそのときは思っていましたが、
結局tomi自身のためでもあったんですよね。


もし、まめちゃんを引き離して『うちの息子夫婦は孫に会わせてくれない』
『ベルギーから日本に帰ってきたのにこっちの実家には泊まりもしない』

なんて思われてしまうのが、とっても怖かったんです。


実際、『こんなに発疹が出て・・・かきむしってかわいそうに・・・』
『やっぱりイヌなのね。2階から降りてこないように隔離しているのに・・・』
『ワンちゃんが触れないなんてホント寂しいことね』
『4日間の我慢だから、ごめんね。』

と何度も何度も謝られるので、旦那さまもtomiも強く言えなくて。


でも、まめちゃんは『ここにいると発疹が出るし、痒くなるから嫌!』
言葉で伝えられないので、親であるわたし達が対応してあげないと
いけなかったんですよね。


旦那さまご両親にどう思われてもまめちゃんを
守ってあげるべきだった。とすごく後悔しています。


次に一時帰国で旦那さま実家へ行く時はホテルに宿泊しよう
と、旦那さまと話し合って決めたのですが、
『こないだ発疹でたけれど泊まったのになんで?』とか
『こないだもより発疹が出てくるのマシだから大丈夫よ』
『少ししか会えないのに引き離すなんてひどいわ』
なんて
言われてしまいそうで・・・


そして『そうですよね。もう大丈夫ですよね。なんて
言ってしまいそうな自分がいて・・・親失格です。



次の一時帰国(旦那さま実家)どうするか悩み中です。


愚痴ってしまってごめんなさい。



※現在コメント欄を閉じさせていただいています。