goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

ベルギー総選挙&父の日

2010年06月13日 | * かぞく *


今日はベルギーの総選挙の日

4月26日にベルギー国王のアルベール2世が連立政権の辞職を受諾したことで
ベルギー政府はなくなり無政府状態となっていたんです。



ベルギーにはオランダ語(フラマン語)を話すフランダース地方(tomiの住んでいる地域)
フランス語を話すワロン地方の対立が昔からありました。

KULeuven大学もその昔、フランダース地方の教授とワロン地方の教授が
対立した結果、別れ別れになりもうひとつ大学ができました。


ちなみによく聞かれますが、ベルギー語はありません(笑)



日本と同じく街には選挙ポスターがはられます。

が、日本のように規則正しくきれいにではなく
大きさも形もまちまちなポスターがところ狭しとはられていました(笑)



おうちのポストには色々な方のチラシが入っています。


興味があったので開いてみると・・・



日本のように名前を記入するのではなく、あらかじめ投票用紙に
書かれている支持者の名前の横に記しをつけて投票するようです。



残念ながら私たちに選挙権はないので、
のんびりお散歩&ピクニックへ行くことにしました。



おうちから徒歩30分のケッセルロー(Kessel-Lo)の公園



天使のような子供ちゃんたちがわんちゃんと
楽しそうに駆け回っていました(笑)



さぁランチタイム♪

おうちで作ってきたサンドイッチとサラダ
(まめちゃんにはお夕飯の残りのひじきを混ぜたおにぎりと鮭おにぎりとサラダ)



オーソドックスにゆで卵&マヨ



こちらはチコリとモッツァレラチーズとドライトマトとベーコン



旦那さまとまめちゃんは風船でサッカー?tomiはのんびりごろごろ~していましたが
次は遊具で遊ぶことになりました。




お隣の子供ちゃんが前後に揺れだしたら
まめちゃんもマネして前後に揺れるのですが
勢いが良すぎて落ちないか心配です。。。


すべり台にブランコを満喫した後
まめちゃんはゆっくりバギーの中でお昼寝です♪


食べて、遊んで、寝る・・・うらやましいです(笑)



この公園にはランニングコースもちゃんとあり
走っている人たちもチラホラ・・・

緑に囲まれてのジョギングはとっても気持ちよさそう~*



最後に、今日のベルギーは選挙の日でもあり
父の日でもありました。

日本では6月の第3日曜日ですが、ベルギーでは第2日曜日なんです。



まめちゃんは保育園でちちのためにペタペタ工作を作ってきてくれました。



左上には・・・あれっ?

ローラ(先生)、またスペル間違えてる!

LeveじゃなくてLoveでしょー(笑)



でもそういえば母の日のも間違えていたような・・・

と思い再度調べてみると「leve」は英語に訳すと「delivery」
日本語に訳すと「配送」「伝達」の意味が。


ローラが間違っていたんじゃなくてtomiが勘違いしていたようです(笑)


母の日の記事はこちら→☆



ローラごめんね。




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。



* mother's day *

2010年05月09日 | * かぞく *


今日は母の日

テニスに行く前に隣町のHeverlee(ヘベレー)の日曜マルシェへよりました。

お花屋さんがあちらこちらに出店しています。

日曜日はお店が閉まっているはずなのですが
このマルシェに来る途中のお花屋さんは開いていました。
日本では当たり前のことですが、ちょっとビックリ!
たぶんその分、月曜と火曜日がお休みになるはずです(笑)



パン屋さんに並んでいると前の中学生くらいの男の子の
手にも花束が!



「もらったお母さんはとても喜ぶだろうなぁ~」と思っていると
横のおばあちゃんが息子さんとお嫁さんらしき人に
花束をもらっていてチュッチュ&ハグをしていました。

日本人はどうしても人前とかきにしちゃいますもんね。
さらに、tomiの父くらいの年齢のおじさんがお母さんに
ハグをしているイメージが全然わいてきません。。。

どこでも愛情表現が最大限に出せるこちらの人が
とてもうらやましいです。

こちらのお花屋さんはアレンジメントを主に取り扱っているようです。



おばさまがどれが良いかお隣の娘さんらしき人に話しかけていました。

日本のように母の日=カーネーションという風ではないようです。




こちらはご夫婦。
手に持っている花束はお互いのお母さんに買ったのでしょうか?

いつかベビーカーに乗っているお子さんもお父さんやお母さんが
お母さんに感謝の気持ちをあらわしているのを見て
自分も感謝の気持ちをあらわすようになるんでしょうね。

なんだかそう思うだけでほっこりします。


日本にいる旦那さま母とtomi母には直接会って感謝の気持ちを
伝えられないので、事前にプレゼントを送りました。

プレゼントよりも会ってまめちゃんを見せるというのが
一番の感謝の気持ちの表し方とわかっているのですが
日本とベルギーはやっぱり遠いです。


無理せずできることを。


お花屋さんと堪能した後は目的のチキン屋さん



いつも大盛況です!



ぐるぐる回って焼かれるチキンをまめちゃんは凝視していました。

たくさんのチキン屋さんがありますが、tomiは
このGewoon de Betereのチキンが1番好きです。


パンとチキンを買った後は近くの公園でピクニックランチ♪



まめちゃんは小麦の入っているパンが食べれないので
持参したおにぎりとマルシェのメロンをパクリ



これからテニスなのにおなかいっぱい食べてしまいました。



こんな袋に入れてくれますが
鳥が焼かれた鳥を持ち上げている・・・ちょっと考えてしまいます。。。


食べた後は1時間ほど公園で遊び、テニスへ



tomiがコートの端で休憩しているとお友達のハイヤンが
息子さんとこちらへやってきてお砂場へ誘ってくれたので
まめちゃんと一緒に遊びに行きました。

ハイヤンに招かれたお食事会はこちら→☆


うなずくことしかできないtomiに飽きたのか
近くにいるベルギー人に話しかけるハイヤン(笑)


なんだか顔見知りのようです。

そして「私は中国人でこのお友達は日本人よ」と言ったとたん
日本人が珍しいのか彼女がtomiに興味を持って話しかけようと
したら間髪いれず「言っていることは分かるみたいだけれど、しゃべれないのよ。」と(笑)

ははは。

がんばります。


そんなこんなの母の日でしたが、とても楽しかったです♪


こちらはまめちゃんが保育園で描いてくれた絵



上のLOVE MAMAはローラが書いたものと分かっていても
やっぱり嬉しいです♪初めてもらったプレゼントに思わず涙してしまいました。

しかしローラ、LEVEではなくLOVEではないかな?(笑)

オランダ語?と思い調べてみましたが違うようです。




そしてこちらは、旦那さまが作ってくれた休日ランチ



じゃがいも・にんじん・たまねぎ・卵の薄味チャーハンに
鶏肉・マッシュルームのしっかり味のお味噌あんが
かかっていてとっても美味しかったです♪


最近毎週土日のランチorディナーを率先して作ってくれます。

焼きそばだったり、チャーハンだったり
お得意のパエリアだったり、おそうめんを茹でただけだったり
ソーセージを焼いてくれたり・・・


ちゃんとまめちゃんようのご飯も同時に作ってくれるのでビックリ!
10年前には考えられない手際のよさです。


いつも感謝しています!


* * * * *

母の日ということで・・・

「母親になるのにベストな国ランキング 」
というものをセーブ・ザ・チルドレンという団体が
毎年発表しているようです。

160カ国中、日本は32位(去年より2ランクあがったそうです)

そしてベルギーはなんと9位


そういえば3人、4人の子供さんと一緒に歩く家族をたくさんみます。

母親になるのにベストだからどんどん産むのかな?

そういえば7人子供を産むと税金が無料になります。


2歳半から通える幼稚園~高校まで無料(食費などは別途)


tomiが出産する病院の説明会もパパになる旦那さま同伴は
あたり前のような状態でした。

そのときの記事はこちら→☆


さらに保育園や幼稚園の送り迎えにはパパの姿もあります。

最初、3時半終わりの幼稚園のお迎えでパパの姿を
見たときは自営業の方か土日お仕事の方と思っていましたが
普通にサラリーマンで働いている方々でした。



旦那さまの研究所で年2回行われる大切な研究発表会

この発表会の内容で企業から研究費を出していただいたり
さらに、今まで出していただいた研究費がどのような研究成果を生み出したのかを
報告する、とても大切な発表会なのです。

その発表会で何を話すかを上の人やグループの人々に
連絡する会議で「今日、僕は子供の迎えに行かないと行けないので
○時に抜けます」
と言ったフランス人

すると上の方が「それじゃあ1番にお願いしようかな?」と・・・。


旦那さまも発表するので一緒に会議に出席していたのですが
その発言&対応にびっくり!



さらには1時間半では時間が足りず発表が途中にもかかわらず
「今から子供を迎えに行くので後はまたメールします」と言って
会議を抜けたそうです(笑)


日本では考えられませんよね。


そういえば、tomiが陣痛なので今日お休みしますと職場に連絡したときも
上司の方に「それじゃあ1週間くらい会えないね。みんなに言っておくよ」
電話口で言われたそうです。

ちなみに子供が生まれたら国・会社・会社の保険から休みの
間のお給料が保証されるシステムになっていて10日ほど休めます。


子育てをするにあたって旦那さまだけでなく国や会社、
上司や周りの方々の考え方などがとても重要だと思いました。


母親になるベストな国、第9位のベルギー
納得です。



※現在コメント欄を閉じさせていただいています。



まめちゃん’s day

2010年05月05日 | * かぞく *


5月5日 こどもの日



米粉に抹茶を入れて白玉団子をつくり
白餡をのせました。



まめちゃん用には小さい白玉

お豆の味がちゃんと残っていて甘すぎない白餡が
気に入ったようで、無心でパクパク・・・
食べ終わった後「もうないの?」と催促がすごかったです(笑)



先日、生の白花豆が安く売っていたので買ってみました。



直径2.5cmくらいあり、とても大きいです。



まめちゃんが豆を持つ姿(笑)

白花豆を3時間ほど水に浸し皮がやわらかくなったら
手でひとつひとつ剥き圧力鍋にお水と白花豆をいれ20分ほど加圧


その後、お砂糖(てんさい糖)とお塩を入れ適度な硬さまで煮詰めたら出来上がり!


お砂糖の分量を自分で味見しながら加えることができるので
ちゃんとお豆の味を残しつつほんのり甘い餡に出来ました。

たくさん出来たので残りは小分けにして冷凍♪



そして、お夕飯はちらし寿司&まめちゃんの大好きな
モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼ



* まめちゃん用ちらし寿司の作り方 *

①米酢・お塩・お砂糖ですし飯を作る

②人参とマッシュルーム(椎茸の代わり)をお醤油(小麦なしのもの)
お砂糖、昆布、かつお節で煮る

※昆布は沸騰前に取り出し、かつお節は沸騰してから入れるのがポイント!

③すし飯に②を混ぜ入れ、お皿に盛る

④塩茹でしたインゲンときゅうりとサーモンを③に飾ると完成*

旦那さまとtomi用には錦糸卵(太さは紐くらいありますが)を
たっぷりとのせました。

あとブロッコリーのわさびソースときゅうりの昆布和えも大人だけ♪




まめちゃんは食べ方が豪快&一心不乱に食べるのですが
カメラを向けると一応ちょこっとだけ顔を向けてくれます(笑)




カプレーゼ(食べやすいようにトマトはプチトマト)も
器用にスプーンですくっています。


フォークが気に入らなかったようでスプーンをちょうだい!
催促を受けました。あえて難しいスプーンに挑戦する意味がわかりませんが
親バカなのでスプーンでチーズが取れたことを褒めてみたりしています。



まめちゃん’s dayということなので
最近のまめちゃんの保育園の様子をちょこっとだけ。



保育園に行くようになってから自分で
滑り台にのぼってすべれるようになりました。

そして、前の子がいたらちゃんと並んで順番を待てるようになりました。


しかし、公園の大きな滑り台でも自分で上ってひとりで滑れると
思っているのでかなり大変です。。。



保育園のお庭には大きな砂場もあります。

まめちゃんはここでたくさんの砂をポケットに入れて持って帰ってきます。

旦那さまいわく、「あの砂場の砂を全部持って帰るつもりやわ」と。

ん~いりません。




これは女の子に混じってお人形ベビーカーを押して遊んでいるところ。



まめちゃんは月・水・金と週3日間、保育園に行っています。

ローラ(先生)がまめちゃん用のノートに色々と日々のことを書いてくれます。

*何時から何時までお昼寝したか。
*お昼ご飯をどれだけ食べたか。
*おやつ(フルーツ)はどれだけ食べたか。
*カカ(うんち)とピピ(おしっこ)をしたか。
などなど・・・


そして最後にコメント欄があるのですが、
旦那さまもtomiもとても楽しみにしているんです。


・まめちゃん(本名が入ります)は滑り台をすべるのと電話が好きだった。
・まめちゃんがたくさん話しかけてくれるけれど、
しゃべる言葉が日本語なのでわからなくて申し訳ない。
(日本語ではなく、まめちゃん語なので大丈夫ですと伝えました)
・まめちゃんはご飯を上手に食べることができました。
・まめちゃんは○○と一緒に遊ぶのが好きです。
・まめちゃんはアーティスティックな作品を作ったよ。
・まめちゃんはお友達のまわりを走るのが好きだ。



えっお友達のまわりを走る?

旦那さまと大爆笑!


ローラの視点のつけどころ、なかなかいけてます。


そんなこんなですが、ローラに負けないよう(まめちゃんを取られないよう?)
火曜と木曜は必死で遊んでいます(笑)




ある日、朝早くからまめちゃんと公園へ遊びに行くと
同じくらいの年齢の子供ちゃんが寄ってきて一緒に遊びました。


お母さんに話を聞くと名前はビアンカちゃん。
9月生まれなので、まめちゃんと1ヶ月違いです。

遠近法とはいえ、頭の大きさと足の長さ・・・
ちなみに立つともっと差がわかります(笑)


旦那さま同士が同じ研究所で働いていて近くに住んでいる
ということまで分かったので早速夜旦那さまに確認。


しかし「研究所内の全員に会ったこともないのに娘さんの
名前だけで分かるはずないやん!」
と・・・。

それもそうか・・・と納得しつつも凹むtomiと見て


「まぁロシア人は少ないし、一応会ったら聞いてみるわ」

とフォローをいれてくれました。


しかし、かなりの人見知りの旦那さま。
自分の分野とまったく違う人にロシア人っぽいから。という理由だけで
いきなり声をかけるはずがありません。


また会えるかなぁ?




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。


みそじのお誕生日* おうち編 *

2010年01月23日 | * かぞく *



夜はお家で旦那さまのお誕生日をお祝いしました*




まずは主役のケーキ

あれっ主役は旦那さまだったかな?(笑)


tomi家はLeuvenのほぼ真ん中にあるのですが
このケーキのお店DemeestereはHeverleeという隣街にあるので
30分ほど歩いかなければいけません。


しかし旦那さまが自分のお誕生日用に
自分で選んで、自分で買ってきました(笑)


ここのお店のチョコやケーキはとっても美味しくて(日本人好み)
ブリュッセルからわざわざ買いに来る人もいるそうです。

ブリュッセルの方が美味しいものがそろっているイメージがあるだけに
こんな遠いところまでわざわざ買いに来る人がいると聞いてビックリ!





ケーキを切ってみるとムースが4層になっていて
間に上と同じマカロンが挟んでありました。


台も含め触感や味が違う層が6つもあるので
口の中でごちゃごちゃするかと思いきや
どれもがちゃんと協調しあっていて良い感じ♪



年末のフランス旅行の際、シャンパーニュ地方で
カーブ(シャンパンの醸造所)見学をしたのですが
日程が合ったのがモエ・エ・シャンドンのみだったので
他のシャンパンは飲めなかったのを相当悔やんでいた旦那さま。


と、いうわけで普段飲めないようなシャンパンを
旦那さまが自分のお誕生日に自分でセレクトして買ってきました(笑)

Laurent-Perrier(ローランペリエ)のブリュット(辛口)


tomiはシャンパンに全然詳しくないので
『わぁ~箱に入ったシャンパンをお家で飲むの初めてかも♪』
と、銘柄よりもチューリップの描かれた箱に興味津々(笑)





このシャンパン美味しいです!!

甘いワイン・甘いシャンパン・甘いお酒しか飲めないtomiですが
この辛口のシャンパンをちゃんと『美味しい』と感じられることに
感動してしまってグビグビ♪



あっシャンパンなら旅行の時にランス(フランス)で買ってきた
FOSSIER(フォスィエ)マカロンも一緒に♪
と思い、いそいそと出してきたtomi

創業250年の老舗メーカーです。


本当はシャンパンにはビスキュイですが
ビスキュイはお友達のに頂いたことがあったので
今回はマカロンを買ってきたんです。


マカロンというよりメレンゲ?のようですが
とても小さく上品な甘さなので辛口のシャンパンと合って手が進みます。


ここで旦那さまが笑いながら『ストップ』と!


実はこのシャンパン28€(約4000円)したそうで
ランチを食べに行ったレストラン『くろひつじ』では
77€(約10,000円)とドリンクメニューに書いてあったそう。。。



旦那さまが自分のお誕生日用に
自分で選んで
自分で買ってきた
シャンパンとケーキ


その価値も分からず旦那さまより飲んで食べてしまっていました(反省)



お誕生日プレゼントは旦那さまからのリクエストのテニスラケット


1月に入りバーゲンで40%オフになっていたので
ガットとセーターも一緒にプレゼント♪



喜んでもらえてよかった良かった。

これでシャンパン&ケーキはちゃらかな?(笑)




※現在コメント欄を閉じさせていただいています。


Wish you a happy new year!

2009年12月31日 | * かぞく *


2009年も残すところあと少し

日本は今22時くらいなのですが
ベルギーではまだ14時です






画像はクリスマスに旅行したフランスのブルゴーニュのぶどう畑

19日~30日までドイツ→スイス→フランス旅行へ行っていました。
素敵な出会いがたくさんあり、とても楽しい旅行でした♪
またゆっくり更新していきたいと思っています。



昨日お家へ帰ってきたら日本からたくさんのクリスマスカードや
贈り物が届いていました。

mayufrちゃん、yumiちゃん、Oさん、Kさんかのこさん
本当にありがとう!


大雪のため旅行前に届かず、期日以内に郵便局に取りにいけなくて
日本に送り返されてしまった旦那さま実家からの贈り物
本当にごめんなさい。

気持ちだけありがたく受け取らせていただきました。




今年も健康で楽しく過ごせたことに感謝しています。

日本から遠く離れたベルギーにいるので頻繁には会えないけれど
いつも気遣ってくれる日本にいる家族、親戚の方々、そしてお友達ありがとう!


去年の今頃はまめちゃんが2ヶ月だったので、しゃべって歩くなんて
夢のまた夢の話でしたが(あたり前といったらあたり前なのですが)
14ヶ月になり、会話はまだ難しいけれど意思疎通は出来るようになり
毎日少しずつ成長していくことが楽しくてしょうがありません。


旦那さまはじめ、まわりの方々に支えられて育児を
させていただいているので、こんなに楽しく出来ているんだと思います。

本当にありがとうございます。


新年もみなさまにとって、私達にとって素晴らしい年になりますように!

そして、ひきつづきよろしくお願いします♪


2010年は何か新しいことにチャレンジしてみたいなぁ~

さて、何にしようかな?(笑)



※現在コメント欄を閉じさせていただいています。