今日は日本の「敬老の日」
日本では休日ですが、ベルギーは平日です。
まめちゃんのじぃじ、ばぁば
(旦那さま両親・tomi両親)
私たちのおじぃちゃん、おばぁちゃん
(岐阜・富山・兵庫・鹿児島)
感謝の気持ちを込めてカードを全部で6通作りました。
カードを開くと、まめちゃんの顔が飛び出てきます。
インパクトがあった方がおもしろい!ということで
わたしお気に入りの「こなきじじい泣き顔」や
「ガラスに鼻をくっつけた豚鼻顔」などがドドーンと飛び出てきます(笑)
ちなみに私たちのおじぃちゃんおばぁちゃんには
家族写真が飛び出るようにしました*
楽しんでくれるかな?
ちなみに去年の敬老の日のカードはこちら
↓
まめちゃんのじぃじ・ばぁばにはまめちゃんの手形つきで
あえて私たちの言葉は抜いて「まめちゃん→じぃじ・ばぁば」と
いう風に作ってみました。
そして、私たちのおじぃちゃん・おばぁちゃんには
夏の旅行で行ったフィヨルドでの家族写真にメッセージを添えました。
ベルギーに住んでいてなかなか会いにいけなかったり
孫の顔を見せれないので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
それもあって旅行のたびに旅行先からカードを送るようにしています。
もちろん先月のドイツ・オーストリア旅行も先週行った
クロアチア旅行も現地でポストカードと切手を買って書き書き。
いつもありがとう。
いつまでも元気でいてね。
感謝の気持ちをたくさん込めて・・・。
* * *
最近のまめちゃんのお気に入りはホットケーキ(米粉)
そして、ブルーベリー+ヨーグルト♪
生のブルーベリーはやっぱり美味しい*
「ぶぅ~べり~、ちょっだい!」と催促がすごいです(笑)
この日は絶好調で朝から3枚も完食!
レシピはボウルに米粉・牛乳(豆乳)・てんさい糖
ベーキングパウダー・お塩を入れて混ぜ
フライパンで色がつくまで焼くだけ。
ベーキングパウダーはRUMFORD(ラムフォード)を使っています。
これはアルミフリーの上、天然由来の原料になっています。
こちらではみかけないのでわざわざお義母さんが日本から送ってくださいました。
本当にありがたいです*
毎回コーンを入れたり、刻んだニンジンやほうれん草を入れたり
バナナや胡麻を入れたりと冷蔵庫の中にあるものを適当に混ぜ込んでいます。
そのたびにいろんな色のホットケーキになっておもしろいですよ(笑)
ちなみに今日のは100%のつぶつぶオレンジジュースがあったので
それと豆乳を混ぜて作ったので少々黄色です。
旦那さまと話し合って近々小麦のアレルギーが大丈夫に
なったかを食べ物で調べることにしました。
前の検査で卵より小麦のアレルギー値が低かったので・・・。
お醤油を使って何か作ろうかな?
いまからドキドキです。
※現在コメント欄を閉じさせていただいています。
とっても良いお天気のベルギー*
テニス三昧の旦那さまが「今日は肉が食べたい!」というので
まめちゃんも歩いて3人でお買い物&おさんぽ♪
せっかくテニスでカロリー消費してるのに
それ以上にカロリーを摂取しないと気がすまないようです(笑)
奮発してステーキ用の大きなお肉を2枚購入
今日のディナーは旦那さまシェフに決定!
とってもおいしそうに焼きあがりました*
こちらのお肉は脂肪分がなく赤いお肉ばかりなので
火を入れすぎるととっても硬くなってしまいます。
ソースはバルサミコ酢で作ったそうで、ジューシーで柔らく焼けたお肉に
さっぱりと絡んでとっても合っています。
今回の付け合せは
食材はジャガイモ・にんじん・アボカドとシンプルですが
見ての通り並べるのに凝ったようです(笑)
ソースがかかっていない方はハーブ岩塩で食べてということで
ここもちょこっと凝ってみたようです。
なにはともあれ作ってもらえるご飯は美味しい!
しかし作ってもらうご飯の後の食器洗いは・・・やっぱり嫌なので
作る方がいいなぁ~(tomi家では作らなかった人が食器洗い担当です)
あぁ~食洗機があればいいのに・・・。
それがないならせめて広いシンクがほしいです。
ヨーロッパ使用のシンクは一般的?!な日本のシンクを
半分にした大きさのものが2つあります。(どっちかがやや大きい)
日本式で食器を洗う場合、このシンクとても狭くて使い勝手が悪いんです。
でもヨーロッパ式(小さい方に洗剤と水を入れ、そこに食器をくぐらせて終わり)の
洗い方には抵抗があって・・・
洗剤の泡がついたままだし。。。
何か良い方法がないのか模索中です。
※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。
24日(土)に日本から母が渡白してきました。
ベルギーは漢字で当て字にすると「白耳義」となるので
「渡白」となるんですよー。
次の日の日曜日はカーシェアリングをして
早速セール開催中のアウトレットめぐり(マースメッヘレンとルルモンド)
そして、月曜日はルーヴェンをお散歩することになりました*
あいにくのお天気でしたが、まめちゃんがバギーの中でスヤスヤお昼寝をしたので
旧市庁舎の見えるテラス席に座ってティータイム*
tomi母はベルギービールのLeffe(レフ)ラデュース9
私はホットチョコレート(ノアール)を注文
ホットミルクの入ったカップとCHOC-O-LAITのバーチョコレートが
付いてきたので、紙をはずしミルクの中でグルグル♪
温かいミルクにチョコレートが少しずつ溶けていって徐々に
ホットチョコレートが出来上がっていきます。
スーパーなどで売っているのでお土産にも最適!
久々に会った母(4ヶ月ぶり)とたわいもないおしゃべりを
しながらのティータイム、かなり楽しい~。
夕方になると空が晴れてきたので、お昼寝の終わったまめちゃんと一緒に
公園へお散歩をしに行きました*
まめちゃんが「ばぁば孝行」をしています(笑)
夏至が過ぎてから、日も短く、少し肌寒くなってきたベルギー
今のうちにたっぷり太陽を浴びて冬に備えなければ!(笑)
今夜のお夕飯は「土用の丑の日」ということで北海水産で
あらかじめ購入しておいたうなぎの蒲焼で丼です!
(豚汁&ラディッシュとサーモンのサラダ付)
母は「日本ではいつでも食べれるから♪」と言ってくれたので
うなぎではなくルクエで作った白身魚の蒸し焼き(まめちゃんと同じメニュー)
それでは、スマークレック!
※現在コメント欄を閉じさせていただいています。
今日は旦那さまのテニスの決勝戦
すっきりと晴れた青空で絶好のテニス日和です*
この春から何回か大会に出ていますが、準々決勝、準決勝、決勝で負けてしまい
悔しい思いをしていたようです(私はこの試合の前に1試合しか見に行ったことがなかったのですが・・・)
そして、今日「絶対勝って優勝するから!」と、まめちゃんと私を試合に招待してくれました。
試合のコールがかかるまで、コート横に併設された公園でまめちゃんは
とても楽しそうに遊んでいます*
公園がメインと勘違いしているようです(笑)
旦那さまの試合が始まるとまわりの人が「ほら、あなたの旦那さんがあそこにいるよ。
ここに座ってみなさい」と言って席を譲ってくれました。
きっとアジア人が私たち家族だけだったので分かりやすかったのかな?
お隣のおばさんがまめちゃんとたくさん遊んでくれて
ゆっくりと試合を観戦することが出来ました。
ちなみに画像はミッキーのように鼻と鼻でチューしているところ(笑)
そして念願の「優勝」です*
スコアは6-2 6-0
テニスコートに併設されているCafeで表彰式&打ち上げ?がありました。
嬉しそうに賞金(90€:約1万円)をもらう旦那さま
ちなみにこの試合の登録料10€+試合で勝つごとに相手に
試合後にピンチェ(ビール)をおごるのでその分の金額+
ガット代+ガット張り代・・・
でトントンくらいです(笑)
しかし、この後がすごいんです。
おもむろにドリンクをたくさん持った店員さん登場
みなさん好きなものを取っていかれます。
Cava/赤ワイン・白ワイン・ビール(デュべル・ステラ・ヒューガルデンなど)
ソフトドリンクもたくさんありました。
これ全部無料なんですよ*
なので決勝戦に出た人数より、倍以上の人がいるなぁ~とその家族や知り合いの方が
たっくさん来られていたんですね。
というわけでCavaで乾杯*
きれいな女の子がおつまみを次々と持ってきてくれます。
ちなみに写っているのは対戦相手とそのご家族*
彼は今期、別の大会でも3度ほど優勝や準優勝をしているそうです。
おつまみはオリーブの中にドライトマトが入っていて
酢漬けにしたお魚で巻いてあるもの*
アルコールが進みます!
細く切った白身魚にカレーパウダーをまぶし串にグルグルと巻きながら刺し
焼いた物もありました*
飲んだり食べたりしながら旦那さまの対戦相手家族の方とお話ししていると
彼のお父さんが旦那さまの研究所の創始者25人のうちの1人と判明!
旦那さまの上司の上司とも知り合いということでした。
普段人見知りの旦那さまですが、テニスが絡むと話す話す(笑)
こちらの男の子は子供の部(何歳以下か忘れちゃいました)で優勝した男の子
老若男女が「テニス」という同じ趣味で集まり
飲んだり食べたりしてお話できるのはとても素敵なことです*
しかし、私にとっては語学力がほしい・・・とせつに思う1日でした。
※現在コメント欄を閉じさせていただいています。
連日30度を超える気温に冷房のない我が家(ほとんどの家に冷房はありません)は
暑くてしょうがないので、毎日のように外をおさんぽしています。
ベルギーの夏はカラッとしていて、日にあたるところは暑いのですが
日陰に入ると気温がぐっと下がりひんやりと涼しいんです。
なので、近くの公園や広場のベンチに腰掛けながら本を読んだり
Cafeのテラスで冷たい飲み物を飲んだり(もちろん日陰)
図書館や教会で涼んでいます(笑)
先日、まめちゃんと一緒に植物園へ行きました。
ここの植物園はおうちから歩いて15分くらい。
入場が無料!←この言葉に弱いです。
ちょうどお昼の時間帯だったのでベンチにはお弁当を広げたり
サンドイッチを食べている人がちらほら。
私もお友達に教えてもらった美味しいケバブをテイクアウェイしました!
まめちゃんにはおにぎり*
植物を見ながらひんやり涼しいベンチでのランチの後は
植物園をおさんぽです。
室内もあるのですが、風が通らず暑そうだったので
今回はやめて、室外をぐるぐるとおさんぽ。
ちょうど植え替えの日だったらしく市の職員さん(この植物園は市が管轄しています)が
たくさんいて笑顔でまめちゃんの相手をしてくれました。
っていうかお仕事中なのに子供ちゃんを抱っこしたり遊んでていていいのかな?(笑)
わずかな夏の気候、たくさん楽しまなきゃ!と
ひたすら歩いているので、どんどん肌が日焼けして黒くなります。
日傘なんてさしている人はまずいませんし、
帽子をかぶっているのも子供ちゃんか日本人くらい(笑)
さて、夏が終わるまでに肌の色はどこまで黒くなってしまうのでしょうか。
シミになりませんように!!
※現在コメント欄を閉じさせていただいています。