KB press

釜山お墓参りをパクったブロガーに画像一覧をいたずらされ見られない記事がありますが発見次第修正していますのであしからず。

靴下は「裏返し」洗濯で長持ちに!メーカーがズバリ回答

2024年05月07日 | ニュース

(更   新)

(洗濯ネットの基本的な使い方)         

 

*裏返した方が良い洗濯物

表面に飾りやボタンが取れやすいもの、プリントされているTシャツなど

*裏返さないもの

ワイシャツなど襟エリがきちっとしたもの。

 

 

 

2024年5月5日 16時0分 J-CASTニュース

 

「靴下屋」「Tabio」などのブランド展開で知られるタビオ(大阪市浪速区)の公式Xが2024年4月30日、靴下を「裏返し」で洗濯することの是非について説明した。

「靴下に限らず『肌着』は全て裏返して洗った方がいい」

タビオ公式Xは、靴下をめぐる疑問に次々答えるなかで、長持ちさせるための洗い方は「裏返しが一番です」と説明。その理由は次のようなものだ。

「理由は、『落ちにくい皮脂が裏側に多くつく』ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す『裏糸』と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです」

投稿は広く拡散され、「そ、そうだったのか」「ま、マジー!?靴下裏返しけしからんって思ってた...」「なんとなく裏返し洗いで生きてきた人生が肯定されるとは...」「勉強になる」といった声が寄せられている。

1日になってタビオ公式Xは、皮脂や汗などが裏側に付着するために「靴下に限らず『肌着』は全て裏返して洗った方がいい」と説いた。「レースなどがついた肌着などは、表返しのままだと、レースが痛み易くなるので、裏返して洗濯ネットに入れましょう」という。

靴下の表面が泥で汚れた場合は?オススメの方法

「これをしっかり落とさないと、『表についた汚れが落ちにくくなる』というのもあります。そう、皮脂が『接着剤』がわりになる。なんで、どれだけ表を洗っても、『すぐに汚れ易くなる』訳です」

一方で、靴下の表面に泥汚れがある場合については、「乾燥!→土を叩き落とす!→つけ置き!→裏返して洗う!がオススメです(ただ、本当にひどい場合は表のままでもOK)」とタビオ公式X。

 

「ちなみに、洗濯後は『裏返し干して』『裏返し仕舞って』『履く人が表にして履く』が個人的にお勧めです」

ともアドバイスしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 5月6日(月) NHKファミリーヒ... | トップ | ヤオコー 東大和市「清原店」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事