goo blog サービス終了のお知らせ 

KB press

釜山お墓参りをパクったブロガーに画像一覧をいたずらされ見られない記事がありますが発見次第修正していますのであしからず。

とれたて村オープンの日 2005年10月14日

2025年05月17日 | ハッピーロード商店街「とれたて村」

*このBLGは今年の11月で閉鎖になります。しかし私のは古い記事ばかりなので

記事の別サイトへの移行はしようとは思いません。

しかし画像だけは保存しようと日々苦労しています。

しかし、その数,一万枚以上あり半端ありません!!

1枚、1枚めぐっているとはるか昔にもかかわらず台湾の街並みだったり大山の区民祭りの

一枚だったり思い出がよみがえってきて前に進みません!!

「とれたて村」オープン当日、店頭にはスーツ姿の男性が10数人待っていました。

異様とも思える男性たちは板橋区役所の職員たちでした。(開店には区役所の支援があったそうです。)

(左で風変わりな人は大山駅前で毎朝、大声で怒鳴っていた方です。(本人は演説と言い張っていました。)

この頃は米があって当たり前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

千葉県いすみ市の干物

2017年03月09日 | ハッピーロード商店街「とれたて村」
千葉県いすみ市の干物






去年から今年にかけて何箇所かで干物の店頭販売が行われました。

ハッピースクェアが出来てから何度か買いましたが
納得できる物にお目にかかれませんでした。
野菜にしても干物にしても。
(売れないことを見越してかB級品らしきものが多かった。)

それが昨年、アフラックスの対面で小規模に干物だけを販売する業者が2日間販売していました。
(情報いただきました。)

小振りですがアジ、サバが3枚入って350円。
肉厚でふっくらと焼きあがりました。

更にとれたて村では干物と思えないサバが2枚で350円。
こちらはデカくて肉厚、焼き始めてすぐに身から油が滴ります。
販売が終わっても残りを店に置いて行ってくれて再び買うことができました。

聞くといすみ市からやって来たとのことでした。
タイミング良くその直後、NHKでいすみ市沖の豊かな海底を取り上げた番組を放送していました。
東京ドームの何百倍もの大きさの海底、海藻に覆われた豊かな海で生まれた魚たち(たこやエビなども)が回遊せずに住み着いているとのことでした。

つい先日も北海道の干物が並んでいる、という情報いただき買いに走りました。
干物なのに鮮度と言ったらおかしいのですが見た目も新しさがわかるようなもので
当然焼いたら感激物でした。

(イメージ画像)








 

コメント (2)

板橋区大山・ハッピーロード商店街とれたて村 オープン

2015年12月20日 | ハッピーロード商店街「とれたて村」
ハッピーロード大山商店街
全国ふる里ふれあいショップ 「とれたて村」  





2005年10月14日(金)12:00 オープン 



住所: 板橋区大山町27-9
TEL:03-3958-9040
時間:10:00~19:00
定休日:なし
(ハッピーロード商店街が運営・管理しています)


現在のとれたて村の店頭






(2005年11月9日のオープン時の記事を再編集)





開店前直、私の横には関係者多数、お客さんより多かった。

区役所関係の人たちか?スーツ姿の皆様勢ぞろい。






















店内の商品思ったよりバラエテイーに富んでいました。














































ミス八丈島さん











店頭の写真を撮っていると桃太郎さん のお姿が映っていました。

よく、駅前や住宅街でひょうたんをぶら下げて演説している
あのお方です。---左から2番目










コメント