goo blog サービス終了のお知らせ 

KB press

釜山お墓参りをパクったブロガーに画像一覧をいたずらされ見られない記事がありますが発見次第修正していますのであしからず。

#No1板橋区民祭り2005・11月15日(土)オープニングパレード

2015年11月09日 | イベント・祭り

#No1板橋区民祭り2005・11月15日の記事を再編集


【オープニングセレモニー】都立老人病院前道路

★ 桜川中学校吹奏楽部によるオープニングパレード

★ 開会宣言

★ 区長挨拶

★ 高島秋帆西洋流火術鉄砲隊保存会

★ 茨城県桜川市「よいとこ踊り」

★ 区民踊り

★ 花笠踊り(山形県人会)

★ 阿波踊り











桜川中学校吹奏楽部,
今年の東京都コンクールで金賞受賞



















開会宣言の後、石塚輝雄区長による挨拶です。













高島秋帆西洋流火術鉄砲隊保存会






















鉄砲隊の服装がやたらと軽装と思っていたら行進が終わったあたりで
説明があった。

曰く、鉄砲を発射しても当てるつもりは無く威嚇が主な目的だった、


反撃も予想していなかった。それで重装備は必要なかった。

先日、大久保の鉄砲隊の祭典にも行ったがあちらはきっちり

戦の装束だった、刀も身に着けていた。

それぞれ、リーダーの方針で全く違う戦い方をしていたのですね。



#No2板橋区民祭り2005・11月16日(日)








コメント

#No2 板橋区民祭り2005・11月16日(日)出店をのぞいてみた

2015年11月09日 | イベント・祭り

2005-11-09の記事を再編集

 


◆ この日はあいにくの雨で午前中予定されていたオープニングパレード、
音楽街頭パレードが中止され寂しい2日目になりました。

しかし、昼頃から雨も上がりお客さん達も増えだして各会場も前日並みに賑わってきました。


北海道の県人会のじゃがバター。

県人会のコーナーは販売だけが目的ではなく同郷の人達の顔を見に来るのも
目的の一つのようです。






(一中)の会場では各国の料理のお店が出店。
韓国のチジミも人気を集めていました。





上海餃子、沖縄料理の(えん)

焼きそば、おでんなど店頭販売。
普段は日本とは違う中国スパイスを使ったおいしい餃子
チャンプル、沖縄そばなど大好きなメニューが並ぶ。










(買い物と交流広場)板橋一中の入口看板
校庭は午前中の雨で大変な事になっていましたが、午後からは雨も上がって
次々と買い物客が押しかけていました。







(地域文化の広場・グリーンホール)伝統工芸店の刀剣柄巻
この他にも板橋が誇る名工達の作品が並んでいました。
今回べっ甲のメガネが見たかったが残念ながら時計が飾ってありました。







(楽市楽座)ではTVの取材が入っていました。





文化会館前の焼肉の名店、朱雀門も店頭販売、今年は昨年のような焼き台を置いての販売は難しかったのかせっかくのおいしい肉が冷めて硬くなってしまっていた。





#No1板橋区民祭り2005・11月15日(土)

 

 

 

 





コメント

2015 第44回板橋区民まつり  終了

2015年10月06日 | イベント・祭り

 

第44回板橋区民まつり(平成27年度) 





過去画像






日時:10月17日(土)11時30分~18時00分(おまつりひろば/12時30分~16時30分)
10月18日(日)9時00分~16時30分(おまつりひろば/10時00分~16時30分)

場所:区立グリーンホール前道路及び周辺
最寄駅:東武東上線「大山駅」・都営三田線「板橋区役所前駅」
主催:板橋区・板橋区観光協会
お問合わせ:板橋区観光協会 電話:03-3579-2255

詳  細 

過去画像









 


コメント

2014 第43回 板橋区民まつり

2014年10月20日 | イベント・祭り

 第43回 板橋区民まつり




日時:10月18日(土曜)11時30分から18時、10月19日(日曜)9時から16時30分
場所:グリーンホール前道路および周辺
最寄駅:東武東上線「大山駅」・都営三田線「板橋区役所前駅」


* 今回、二日間共に晴天に恵まれ大勢の人が押しかけました。
この影響で遊座大山、ハッピーロードにも歩行者渋滞が起きるほど込み合いました。



病院の通路での各地の特産品の販売。
以前に比べスペースが大幅に狭くなり入りきれないお店は中学の校庭に入っていました。




板橋区に多い沖縄の方たちのコーナー







こちらは山形。




















近隣のお店が店頭や会場の外で臨時に開いているコーナーが楽しみです。



キムチ屋(一力)

お店の前ではチヂミの試食をやっていました。
相変わらずのおいしさ!!

素通りはできませんね、店内に入り各種キムチ&チャンジャも購入。チヂミもね、






焼肉 朱雀門

お店の前での販売は焼肉弁当。




DESTINY

遊座大山商店街にあるイタリアンの名店
この日、目立っていたのはジャマイカケバブ、
見た目からすると鶏肉のケバブか?









コメント

2014 第43回 板橋区民まつり NO1

2014年10月19日 | イベント・祭り

 第43回 板橋区民まつり




日時:10月18日土曜11時30分から18時、10月19日日曜9時から16時30分
場所:グリーンホール前道路および周辺
最寄駅:東武東上線「大山駅」・都営三田線「板橋区役所前駅」





.
案内図・・・今回も何箇所にもコーナーが設けられています。



まずは大山公園



地味な古本コーナー



今回もあちらこちらで同じようなコーナーがありました。



やたらと長い行列発見。



毎回行列ができるラーメンコーナーです。






みなさんおいしそうに食べています。






コメント

2013 大山ふるさと夏まつり NO2 By ピッコロスクエア

2013年08月27日 | イベント・祭り
2013 大山ふるさと夏まつり NO2 
By ピッコロスクエア 





場所: 東京都板橋区大山町40-7
期日:8月24日25日
時間:24日 11:00~ 25日 10:00~
*場所はハッピーロードを川越街道に向かいセブンイレブン横の路地を入って鰻屋さんの並び



板橋消防団出動
装備も万全、安心して楽しめます。




入り口付近のエリアは地元、板橋関係のお店。










熊本八代からの出店。
東京で やつしろドッグ が食べられる!!



盛岡市ブース

冷麺&じゃじゃ麺





地ビール の種類がこんなにも!!
下の容器にはたっぷりのビールが沈んでいます。



長野は安曇野




大船渡市



肉厚、熱々焼ホタテ

恋し浜 ・・・有名ですね。



北海道は小樽市


とれたて村の店内にもいつも商品がいっぱいですね。




岩手県久慈市





秋田県北秋田市








ヤマメがおいしそうに焼きあがっています。





岩手県二戸市



こちらもヤマメ焼



B級グルメで有名になった
横手焼きそば










こんなイベントも用意されていました。









★ 今回、目を引いたのは大勢のゆるキャラ達、一部を紹介します。


鳥取は大山ダイセン町 からやって来た

むきパンダ





和歌山県田辺市

虚無僧かと思いきや田辺市では弁慶映画祭が開催されるようで
弁慶 のキャラクターでした。



お姉さんと一緒は誰??



大きなお尻は??




いわみちゃん

玉ねぎをもとにしたキャラクター、男の子







NO1へ・・・


コメント

2013 大山ふるさと夏まつり NO1 By ピッコロスクエア

2013年08月25日 | イベント・祭り
2013 大山ふるさと夏まつり NO1 
By ピッコロスクエア 





場所: 東京都板橋区大山町40-7
期日:8月24日25日
時間:24日 11:00~ 25日 10:00~
*場所はハッピーロードを川越街道に向かいセブンイレブン横の路地を入って鰻屋さんの並び




大山ふるさと夏祭り が再び開催されます。

町の夏祭りと大きく違い贅沢にも各屋台は全国から集結してくれた名産品揃いの自治体。
あのB級グルメで一躍有名になった「横手焼きそば」も出店!!

流行の「ゆるキャラ」も登場!!







京都府福知山市の事故を受け板橋消防団の隊員が待機、万全の体制がとられていました。






ステージではラップ!!
いきなり会場がノリノリです!!





お祭りといえばイカ焼きでしょう!!



今回の目玉はなんと言っても各地から集まったったユルキャラ達
子供達台興奮です



18時になり恒例の盆踊りが始まりました。








NO2へ・・・ 







コメント

2013 ピッコロ広場 いわき市 復興支援イベント

2013年08月04日 | イベント・祭り



 本日限り ピッコロ広場 ハッピーロード
いわき市 復興支援イベント





コモデイイイダ裏にある広大な広場もこの日は多くの人で狭く感じます。
震災から二年が過ぎましたが被災地への支援を目的にイベントが本日開催されています。(8月4日)

主催は

「明るい社会をつくる板橋区民の会
いわき市復興支援イベント実行委員会」

会場内では募金を募っています。
入り口付近から多くの子供の楽しそうな声が響いています。



入り口付近はフリマコーナー









いわきからは新鮮な野菜が届いていました。

野菜の詰め合わせ




屋台コーナーのテント

本日のメインコーナー。
開始後すぐから行列です。

いいにおいがあたりに漂っています。









縁日コーナー

子供たちが集まっていました。





つりコーナー

ザリガニがほんの数秒で釣り上げられます。



ザリガニゲット!!

特製容器に入れてもらえます。








コメント

2011 大山ふるさと夏まつり ピッコロスクエア

2011年08月30日 | イベント・祭り



2011 大山ふるさと夏まつり






期日:8月27日(土) 28日(日)
場所:ピッコロスクエア
主催:ハッピーロード大山商店街振興組合
後援:大山町会・大山本町会





入り口の垂れ幕






入り口は狭いものの奥の会場は広く
まるでこの日のために作ったような広場です。


全体が雑然とせずに入り口の狭さで逆にまとまっていました。



このジャケットを着たスタッフが会場のいたる所で活動をしていました。
このあたりの地域は日頃から町会活動の活発な地域です、町の活気をうかがわせます。



夕方早くから踊りの輪 が広がっています。










常に子供たちから囲まれているキャラクター









小さな子供たちも参加中







入り口付近の
石巻から来た希望の缶詰

「とれたて村」の店頭にありましたが
価格も内容についても表示、説明が無く
やっといわし、サケとわかり購入できました。





東北各地 から来た皆さんのテント

まるでミニ区民祭り のようです。
夏祭りがグレードアップ しました。

金魚すくい、たこ焼き屋台などが出る小さな祭りにならず
大山の地で各地の物産が買えて一石二鳥!!

これで復興にも小さな参加が出来ました。

これからも大山は皆さんと共にありますからね!!
忘れないで下さい。



























こうして各地から来ていただけた皆さんの顔には笑顔が溢れ
これからの意気込み が感じられたようでした。

コメント

2010 第39回板橋区民まつり 

2010年10月23日 | イベント・祭り
2010 第39回板橋区民まつり 












校庭は 終盤近くで人が少なくなり閉め始めるお店も出始めました。



モンゴル大使館直々のテント。
板橋と関係があったのですね。






看板が見えないけどどこのお店??




ハッサンさんだ!!

今回、知っているお店が少ない中、元気そうな顔を見てほっとしました。

ベンガル☆インド料理

板橋区西台 RAJAラジャ








見慣れない亜細亜料理のお店?
小さな看板は??

ディスティニュー!!   イタリアンのお店なのにドネルケバブまであります。




「区民まつり」でなくてもいつでも食べられるのですが毎年、必ず寄ってしまうのがこのお店。

一力

いつも元気いっぱいのお姉さんが今回も店頭で張り切っていました。




小さく小分けしたキムチやチャンジャは少しづつ買いたい人にはうってつけ。






グリーンホール前で待機しているとにぎやかな声が響いてきました。
「ナーシングホーム」方向から来た一団が再び引き返してきました。


神輿がやってきましたが女性、年配の人が目立ちます。

各神輿に家族らしいギャラリーが周りを囲んでいて写真が撮れません
やむなくガードレールに乗って神輿の中心部を狙ってみました。

















木遣の旦那衆の姿が見えてきました。

こんな目の前でしっかりと見たのは初めてかもしれません。
足元から頭のテッペンまで決まりまくっています!!

しかも旦那達の顔には生き様までしっかりと刻み込まれているようです。











終わって




いい顔をしていますね~~
快く撮らせていただきました。



貫禄の違いが分かります。

ゆったりと休んでいたのにこちらも気持ちよく撮らせていただきました。





天使を発見







コメント