KB press

釜山お墓参りをパクったブロガーに画像一覧をいたずらされ見られない記事がありますが発見次第修正していますのであしからず。

ペット飼育高齢者、介護費少ない 都健康長寿医療センター発表

2023年01月31日 | 東京都健康長寿医療センター DR

1/30(月) 17:26共同通信

 

 

 犬や猫などのペットを飼っている高齢者は、飼っていない人に比べ介護費が半額に抑えられていることが460人の調査で分かったとする研究結果を、東京都健康長寿医療センターのチームが30日までに、米科学誌プロスワンに発表した。ペット飼育による社会保障費の抑制を明らかにしたのは初めてとしている。

 

 同センター協力研究員は、世話のために活発で規則正しい生活を送ることが介護サービスの利用軽減につながるとみている。

 

 17年に埼玉県鳩山町でペットを飼っている96人と飼っていない364人を比較。介護保険サービス利用費は飼育者が月平均676円で非飼育者1420円のほぼ半額だった。

 

 

 

コメント

「無料回収で大助かり!!」

2023年01月29日 | Weblog

先日は民間の「各種無料回収」があり捨てるタイミングを逃していたトースターを持って行ってもらいました。

 

最近の業者はチラシでは「無料回収」と記してあるものの理屈をつけては有料にしたがります。

注意してチラシを見るようにしています。

 

これは「アイリスオーヤマ」のスチームを使えるタイプでしたが数か月もたずに水をためる金属に穴が開きました。

更に1年もたたずに火力が落ちていいとこなし!!

アイリスの性能の悪さの口コミは知っていただけにヤッパリ!!かと。

 

しかし調理をしないので簡単な魚料理や魚料理、総菜の温め直しは『レンジメートPRO グランデ』があるので困ることはありません。

 

しかしトースターは無いと困るので機能重視ではないのでどれでも良かったのですが最近の商品見ると大きくなっています。

「食パンが四枚焼ける」とか「ピザがそのまま焼ける」で横幅が大きいのです。

 

開けてあるスペースが30㎝しかないのでこれに合う機種をさがすと何種類もありませんでした。

結果、「日立」で30㎝ピッタリの物が見つかり決定し翌日到着。

 

実は「各種無料回収」は今回の

大変大助かりの物がありました。

 

イメージ/四輪バギー

 

こんなに魅力的なものではなく何年も放置されたボロボロのバギー

四輪だけに場所を取り目障りこの上ない物でした。

 

誰かが放置したまま引っ越したと思われます。

廃棄するには手続きもお金もかかり面倒なものと手を付けられずに放置したままでした。

しかし今回の業者はチラシに自転車と共にバイクも書かれています。(それも無料と。)

 

そこで自治会の方に話すと

「お金はかかってもいいけど手続きはどうなの?」

 

業者に連絡とってみると

「無料で大丈夫です。」とのこと。

すでに近所で回収中なのですぐ来れるというので待っていると数分で到着。

「ナンバープレートは取ってあるし問題ない。」とのことしかし引き取り先の工場に確認すると何枚も写真を撮っています。

 

「工場では大型なので5000円かかります。」・・・そのくらいかかるか?

そこにタイミング良く自治会の方も見えてOKとのこと。

業者の方は手際よく重いバギーを一人であっという間に積み込みました。

 

バギーの置いてあった場所はすっきりして近所の方たちが来ては「目障りなバギーがなくなりすっきりしましたね。」と皆さん大喜びでした。

 

 

 

コメント

温度によって効果に違い 心身がリラックスできる風呂の適温は?

2023年01月28日 | 医師・医療・健康

2023年1月27日 20時45分 All About

 

 

お風呂に入るだけで健康になれる? 入浴習慣と健康の関係

日本人の生活習慣であるお風呂。湯船にゆっくり浸かると疲れが取れ、さっぱりしてとてもいい気分になります。普段、何気なく入っているお風呂ですが、体にはどのような健康効果があるのでしょうか?

対象者の年齢層が少し高くなりますが、筆者と千葉大学の研究チームは医学研究として約1万4千人の高齢者を3年間追跡する大規模調査を行いました。その結果として「毎日湯船に入浴する人は、そうでない人と比べて要介護状態になるリスクが3割も減る」という驚くべきことが明らかになりました(※)。この研究報告は一般の方からも強い関心を集め、テレビや新聞など多数のメディアでも取り上げられました。

 

「お風呂は体に良いだろう」とは何となく誰もが感じてきたところだろうと思いますが、これだけ大規模な調査で「お風呂が体に良い」ということを科学的に示すことができたのは、ほぼ初めてのことなのです。

 

介護予防には筋トレや体操などがよく挙げられますが、どれも少しハードルが高く感じて継続が難しい部分があったりします。お風呂に入るだけで介護予防にもなるのなら、何と手軽なことでしょうか。要介護状態にならないということは、それだけ全身の健康状態がよく保てたともいい換えられるでしょう。お風呂の温熱作用やその他の健康効果で、介護予防につながったと考えられます。

 

お風呂の健康効果で特に大切な「温熱作用」とは

お風呂に入ることによって様々な健康効果が得られます。その中でも特に重要なのは温熱作用です。お風呂の温熱作用として、血流が改善し新陳代謝が活発になることや、筋肉や関節の痛みが軽減すること、リラックス効果が得られることが医学研究結果として報告されています。シャワーだけだと体が温まらないことは私たちも経験することですが、これは、シャワーでは温熱作用が得られにくいためです。

温熱作用で大切な心身の変化は血流が良くなることです。温かいお湯に浸かると、まず最初に体の表面が温められます。体の表面近くで温められた血液が全身の血管を巡るので、体全体が温まります。そして血管が広がることで、全身の血の巡りが良くなります。特に皮膚表面の血流量は入浴前の数倍にもなります。

 

血の巡りが良くなることで、血液によって全身の隅々まで酸素や栄養分が運ばれます。逆に、体にたまっていた老廃物や二酸化炭素は運び去られ、体外に排出されます。つまり、新陳代謝が活発になり、体がリフレッシュするのです。お風呂に入ると疲れが取れてすっきりするのは、ただ気分的なものだけでなく、こうした科学的な作用によるものと考えられています。

 

温めの効果は、肩こりや慢性腰痛・関節痛の緩和も

また、体が温まると筋肉は緩み、関節の緊張も和らいでいきます。例えば多くの人が悩んでいる「肩こり」は、肩や首まわりの筋肉である僧帽筋の緊張によるものですが、お風呂にゆっくり浸かると、この筋肉の緊張が和らぎ、肩こりが改善します。

慢性の腰痛や関節痛などもお風呂で温まると痛みが緩和します。痛みの緩和という身体的なメリットもありますし、体がゆっくり温まると心理的にもリラックスすることができます。

 

一方でこの温熱作用は、熱ければ熱いほどいいというものではありません。実はお風呂のお湯の温度によって、体への影響は変化するのです。「42度より高いか、42度より低いか」で体の反応は大きく変わってきます。詳しく解説しましょう。

 

お風呂のお湯は熱めかぬるめか? 42度より高い湯・低い湯の効果の違い

最近は給湯器で湯温設定ができるお風呂も多いと思います。自分の好みで自由に決められる自宅のお風呂の湯温、皆さんは何度に設定していますか?

お湯の熱さの好みは人それぞれかもしれませんが、人の体には「自律神経」という神経があります。自律神経は、作用が相反する「交感神経」「副交感神経」の2つの神経で成り立っており、普段は2つの神経がちょうどシーソーのようにバランスを取ることで健康を維持してくれています。よく耳にする「自律神経失調症」は、この2つの神経のバランスが崩れた状態です。

 

交感神経は、心身が緊張・興奮状態になるように調整します。戦闘態勢になる必要があるときや、日常でも仕事モードに入るとき、また、大事な試験を受けに行くときなどに高まるものです。原始の時代でいえば、狩猟に出かけたり、野獣から身を守る際に心身を奮い立たせた神経ともいえるでしょう。

 

一方の副交感神経はこれらと真逆で、心身を休憩・リラックス状態にします。お風呂のお湯の温度によって、この2つの神経の反応を変えることができるのです。

 

42度以上の熱い湯に入ると、交感神経が高ぶります。緊張・興奮状態になるので血圧は上昇し、脈は早まり、汗をかき、筋肉は硬直します。肩こりも改善しません。血液では、血の固まりである「血栓」もできやすくなります。逆に戦闘に関係のない胃腸の動きは止まります。

 

一方、38~40度程度のぬる湯に浸かると、副交感神経が刺激されて心身がリラックスするため、血圧は下がり、脈はゆっくりになり、汗もあまりかかず、筋肉もゆるみます。胃腸は活発に動き、消化が良くなります。

 

一概に「お風呂の健康効果」といっても、たった1~2度のお湯の温度の違いだけで、体の反応は正反対になってしまうのです。

 

お風呂の適温はぬるめが正解! 湯温は38~40度程度に設定を

このような効果の違いが分かると、お風呂の温度の設定の仕方が分かると思います。ぬる湯の方が心臓などへの負担が少なく、寝る前にゆっくり浸かることで心身がリラックスでき、いい眠りにもつながるのです。

逆に朝の仕事前には熱めの風呂やシャワーをさっと浴び、身も心もシャキッとさせるのが理にかなっているといえるでしょう。

 

また、普段はどうしてもストレスが過剰になっているのが現代社会です。特に「リラックスしすぎて困っている!」という話を患者さんから聞くことはなく、多くの場合慢性的なストレスが問題になっています。筆者の診察室でも、人間関係や仕事など、様々なことが原因で強い慢性ストレスがかかって緊張や不安が高まり、結果として不眠などを訴える方が多くなっています。

 

つまり、交感神経の興奮状態から副交感神経へいかに効率よくスイッチを切り替えることができるかが現代社会のストレス対策の鍵なのです。その点、お風呂を使うことによって、給湯器の温度設定ボタンひとつで、とても簡単に自律神経のコントロールが可能になります。給湯温度を40度以下に設定すればいつでも簡単に心身をリラックスさせることができるのです。40度なら10~15分程度の入浴を勧めています。

 

以上のように、毎日がストレスの多い現在、心身に優しい40度より低めのぬる湯での入浴をお勧めします。適温でバスタブに浸かって入浴することで、体にどのようなよい影響があるのかを知り、毎日の入浴時間を大切に楽しんでいただければと思います。

 

▼早坂 信哉プロフィール

お風呂・温泉の正しい情報を伝える 温泉療法専門医。浜松医科大学准教授、大東文化大学教授 などを経て、2015年より東京都市大学人間科学部教授(現職)。一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長も兼任。

 

 

 

コメント

老化予防の男性ホルモンアップ法 運動や趣味は生活習慣病予防にも効果

2023年01月27日 | 東京都健康長寿医療センター DR


夕刊フジ 1/26(土) 16:56

東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム
高山賢一研究員



健康寿命を延ばすためには、活動的な毎日を過ごしたい。だが、加齢とともに体力は低下し、趣味などへの興味が薄れてしまうことがある。それに関わる大きな要因のひとつがホルモンだ。ホルモンの種類は数多く、血圧調整や酵素の働きなどさまざまな役割を担っているが、とくに男性にとって重要なホルモンといえば、男性ホルモンのアンドロゲンである。

 女性ホルモンは閉経後の急激な減少で、骨粗鬆(こつそしょう)症や生活習慣病の後押しをすることが広く知られている。近年、男性ホルモンの減少も老化に関わることがわかってきた。

 「アンドロゲンは、生殖以外に骨や筋肉、脳の機能に関わります。それぞれの臓器の細胞には、アンドロゲンを受け取る受容体があり活用しています。アンドロゲンは男性の活力を支えており、アンドロゲンが減少すると、骨や筋肉、脳などの機能が低下してしまうのです」

 こう説明するのは、東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チームの高山賢一研究員。悪性度の高い前立腺がんの遺伝子レベルのメカニズムを研究する一方、ホルモンと老化の研究にも力を注いでいる。

 高山氏は、約2年半前に現職となる前、東京大学医学部附属病院老年病科で、骨粗鬆症や認知症などの老化に関わる病気の診断・治療を行った経験を持つ。そのとき感じたのが、男性ホルモンや女性ホルモンと老化の関わりだったという。

 「たとえば、退職後に自宅で過ごす時間が増えて内向的になり、外出する機会が減って骨粗鬆症や認知症などになってしまう方がいます。女性は骨粗鬆症になりやすいことは知られていますが、男性でもなります。気分の落ち込みや身体的な活動量の低下が病気につながり、それを男性ホルモンの減少が後押しします」

 高山氏によれば、アンドロゲン受容体を人為的に欠損させたマウスの実験では、骨粗鬆症を引き起こし、筋力は弱く、脳の機能も妨げられたと報告されている。一般に男性ホルモンの低下は、男性更年期障害とも言われ、ホルモン補充療法も行われている。老化を防ぐためにどうすればよいのか。

 「運動習慣を持ち、趣味などで楽しいことに取り組むことが役立つと思います。男性ホルモンの減少に伴い筋肉や脳などの働きが低下しますが、筋肉や脳を動かすことで補うことが可能と考えられるのです」

 認知症の予防でも、運動や趣味などが一助となることが知られている。それらは、男性ホルモンの低下に伴う機能低下を補い、活性化することにも関わっているのだ。

 「男性ホルモンの低下で筋肉が萎縮すると、筋肉のアンドロゲン受容体もうまく働かなくなります。特に若い年代から運動によって筋力を高め、活動的に生活する習慣を身につけることが、加齢による病気の予防に大切だと思います」

 高山氏が勧める男性ホルモンアップ法を別項に掲げたので参考にしていただきたい。運動は生活習慣病予防だけでなく、男性ホルモンの維持、ひいては老化予防にもつながるのだ。(安達純子)

 ■「男性ホルモン」アップ法

 □楽しいと思えるような趣味を持つ

 □ゴルフやウオーキングなどの無理のない運動習慣を継続する

 □運動習慣のない人は、室内での体操、速歩や階段の上り下りなど、こまめに体を動かす

 □定年退職後も毎日外出するなどして、脳への刺激を心掛ける

 □笑顔になるように家族や友人との会話を楽しむ

 □睡眠を十分とり規則正しい生活を心掛ける

コメント

あのスピーカーが又、よみがえった

2023年01月25日 | Weblog

今晩、テレ東の「TOP GUN」見ています。

そしてスピーカーは・・・

 

DENON デノン DHT-S313

 

 

実は、今朝、「粗大回収」(民間業者)があり出すかどうか?悩んでいました。

TV(レグザ)に買い替えたとき、このスピーカーも替えようかとしましたが音声入力の

 TV側に入力の場所がありません。

・・・で、諦めてしまったままでした。置いていても邪魔だけなのでどうする??

 

それが今朝、回収があったので出す前にもう一回、説明書見直し(ARC)機能にはHDMIのケーブル一本で済むとかいてありました。

 

試してみると迫力ある音がよみがえってきました。「TOP GUN」で。

 

これでNHK「うたこん」でも迫力あるバンドの音が聞こえてくるのを待ってみます。

 

 

 

コメント

デヴィ夫人がウクライナ訪問 「私に怖いモノはないです」

2023年01月25日 | 世界のニュース

1/24(火) 18:32  FNN

 

 

 

乗り捨てられ、ボロボロの戦車の前に立つ、タレントのデヴィ夫人。

 

ウクライナの首都キーウなどを訪問し、支援物資を届けた。

 

どのような思いで、現地に向かったのか。

 

現地時間24日午前9時ごろ、FNNの単独インタビューに応じた。

 

デヴィ夫人「わたしたちは、ウクライナの人たちを勇気づける目的がある。ウクライナ大使館に寄付したり、いろいろなチャリティーで2~3回、ウクライナのための支援資金を集めて送ったりしていたが、それだけでは足りなくて、私自身がここへ来てしまった。ウクライナを民主主義の墓場にさせることは絶対にできない」

 

22日に、ウクライナに到着したデヴィ夫人。

 

23日、キーウや民間人への虐殺があった近郊の街ブチャの病院などを訪問した。

 

防寒着やおむつなどの支援物資を届けたという。

 

ウクライナのコルスンスキー駐日大使は、現地での写真をツイッターに掲載し、「彼女は勇敢で強い。Dewi Sukarnoのような友人がいて、わたしたちはとても幸運です」とつづった。

 

在日本ウクライナ大使館によると、2022年12月、デヴィ夫人から、現地訪問について相談があったという。

 

その際、大使館側は、集まっていた支援物資のウクライナへの輸送を依頼。

 

デヴィ夫人が運営に関わる財団が、輸送に協力することになったという。

 

石油ストーブや医療品などが入ったコンテナ4個が、2月中にも現地に届く予定だという。

 

出国直前のデヴィ夫人。

ウクライナカラーでそろえたスーツケースには、支援物資が入っていた。

 

デヴィ夫人「今回わたしたち、手で持てるものは持ってきました。機能性インナー上下、それとカイロ、懐中電灯、便座シート、止血止め、おむつなど、たくさん持ってきました」

 

日本から輸送したコンテナが届くのは2月になるため、少しでも早く支援物資を届けるため、持てるものは持っていくことにしたという。

 

戦争に終わりが見えない中、日本政府は、ウクライナ全土に退避勧告を出し、渡航もやめるよう求めている。

 

そうした中で、ウクライナを訪問することは危ないのではという指摘もあるが、デヴィ夫人は「警備がついているので安全だ」と話している。

 

デヴィ夫人「ウクライナ警察とミリタリーポリスが警護してくださっています。私は戦争経験してますし、クーデターも経験していますし、革命も経験していますし、暴動も経験しています。怖いモノはないです」

 

一方で、松野博一官房長官は24日、「どのような目的であれ、ウクライナへの渡航はやめていただくよう、また、すでに滞在されている方は、安全を確保したうえで、直ちに退避していただくよう勧告しています」と述べた。

 

松野官房長官は、日本政府として、国際社会と緊密に連携しながら、ウクライナの人々に寄り添った支援を実施するとしている。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

「虎ノ門ヒルズ」 新たなビルの完成を前に概要発表

2023年01月24日 | 東京都再開発計画

01月24日 15時25分 NHK NEWSWEB

 

 

 

 

大手不動産会社が東京・港区で開発を進めている「虎ノ門ヒルズ」で新たなビルが完成するのを前に24日、その概要が発表されました。

 

東京・港区の虎ノ門では、大手不動産会社「森ビル」が「虎ノ門ヒルズ」としてオフィスビルなどの建設を進めています。

 

24日はこのエリアでは4つめのビルとなる「虎ノ門ヒルズ

 

ステーションタワー」がことし7月に完成するのを前に、その概要が発表されました。

 

タワーは高さがおよそ266メートルあり、およそ11万平方メートルの大規模なオフィスエリアには柱がなく、自由にレイアウトができます。

 

また最上部には最新のデジタル技術を活用し、バーチャルでの配信なども行うことができる大規模なスペースが設けられています。

 

企業によるイベントの開催など情報発信拠点としての活用を見込んでいるということです。

 

コロナ禍で在宅勤務の広がりなど働き方が大きく変わるなか、ことしは都心部を中心に大型のオフィスビルの供給が相次ぐことからオフィスビルの供給過剰も懸念されていて、「2023年問題」とも言われています。

 

森ビルの辻慎吾社長は「コロナ禍で働き方が変わり、みんなでアイデアを出すといったコミュニケーションをどうやって確保するかが重要視されている。オフィスにどういうサポートやサービスがついているかが大事で、そういうものをつくっていかないといけない」と述べました。

 

 

 

 

 

コメント

「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」再開発組合設立認可

2023年01月21日 | 東京都再開発計画

 

 

 

 三井不動産レジデンシャル株式会社、日鉄興和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社の4社は、東京都港区三田一丁目にて権利者の皆様と推進しております「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業(以下本プロジェクト)」が、9月10日に市街地再開発組合設立について東京都の認可を受けましたことを、お知らせいたします。

 

三田小山町西地区は、麻布十番駅からほど近い港区三田一丁目に位置した約2.5haの区域です。本プロジェクトでは、約1450戸の共同住宅をはじめとして、オフィスや店舗、公園を一体で開発するとともに、近傍の麻布十番エリアへつながる動線を設け、エリア全体の回遊性・利便性を高めることに加え、地域の方が憩い、交流できるような緑あふれる広場や歩行者空間を整備します。

 

細分化された土地の集約化や建物の不燃化、適切な道路等の基盤施設の整備・拡充、公園や古川沿いの親水広場・歩道状空地等の整備、商業・業務機能の整備等により、防災性の向上を図り、安全・安心で快適な魅力ある複合市街地の形成を図ります。

 

今後も、権利者の皆様とともに、2027年の竣工を目指し事業を推進してまいります。

 

■本プロジェクトの特徴

・麻布十番駅至近、約2.5haの大規模再開発

・地上44階建ての高層棟を中心とする約1450戸の共同住宅と、オフィス・店舗・保育園等の複合開発

・古川沿いの広場や約2,500m2におよぶ公園の整備など、地域に開かれた緑豊かなオープンスペースを創出

・地区内を横断する区画道路を整備することで、隣接する麻布十番エリアとの回遊性を実現

 

■これまでの経緯と今後のスケジュール

本プロジェクトは、1994年7月に三田小山町第3・5地区市街地再開発準備合を設立し、2016 年6月に都市計画決定を経て、今般の再開発組合設立に至りました。今後、権利変換計画認可を経て、2023 年3月の本体工事着工、2027年の竣工を目指し、権利者の皆様とともに事業を推進してまいります。

 

 

 

 

 

コメント

「日本人の口臭はキツい」在日外国人の7割が「くさい」と回答、根本的に間違っていた“日本の歯磨き”

2023年01月20日 | 医師・医療・健康

2023年1月20日 11時0分 週刊女性PRIME

 

 

「マスクをしていたら、自分の口が臭うのに気づいた……」

 

 あなたも思い当たる節はないだろうか。実はコロナ禍以降、そう言って歯科へ来院する人が増えているという。実情を教えてくれたのは、日本歯科総合研究所代表で歯科医の森下真紀先生だ。

 

コロナ禍で口臭を自覚し出す人が増加

「自分の口臭には、なかなか気づきにくい。マスクで口元が覆われたことで、初めて自覚したという人も多いです。しかし、『口臭がする』というのは、れっきとした口内環境悪化のサイン。そのままにしておくのは大きな問題です」

 

 ときには臭いで相手を不快にさせる「スメハラ」にもつながりかねない口臭。実は、世界的にみても日本人の口臭はキツいと悪名高いのだ。

 

 それを裏付けるのが、在日外国人100人に対して行われたアンケート。この調査によると、「日本人の口臭にガッカリした経験はあるか?」という問いに対して「はい」と答えた人はなんと72%!

 

 また、「日本人にオーラルケアを徹底してほしいか?」という質問に「非常にそう思う」「そう思う」と回答した人の合計も同じ72%だった。

 

 街ゆく外国人にちょっと聞いてみただけでも、「日本は大好きだけど、口臭はひどいね。正直、あの臭いに勝てる国はないよ」とか、「デートした人みんな口がくさかった。歯磨きとフロスが足りてない」といった声が聞けた。

 

 欧米人は、ハグやキスなどのスキンシップが日常的。なので、口臭を含めた体臭全般の評価にとても厳しいという。

 

「欧米では、『きれいな歯は正しい自己管理の証拠』とみなされます。歯並びもそうですが、口臭がしたり、歯が黄ばんだりしていると、品性を疑われ仕事の担当を外されてしまうことも。

 

 日本人は欧米人よりパーソナルスペースの距離が遠く、また、大きく口を開けて笑うのははしたないという意識があります。口臭を気にする必要に迫られることが比較的少ないこともあって、ケア意識も甘くなりがち」(森下先生、以下同)

 

 また、欧米では抜け歯や銀歯が貧困の象徴と捉えられてしまうため、子どものころから歯科治療や歯列矯正にお金をかけるのが当たり前。

 

 定期的に歯科検診に通いケアを行うのは、日常的な行為として定着している。これも日本との大きな違いだろう。

 

歯の汚れの4割が取り除けていない

 ただ、日本人が歯のケアにまったく無頓着というわけではない。実際に、日本人に歯磨きの回数を調査した厚生労働省のデータによれば、1日に2回行う人が49.8%、3回行う人が27.3%だった。回数だけでみれば、十分意識が高いようにみえる。

 

 それでも口臭を指摘される原因は、根本的なケアの仕方を間違えているからだ。

 

「歯磨きを何のために行いますか、という質問には、大半の人が『歯についた食べかすを取るため』と答えます。実はこれが大間違い。歯磨きの本当の目的は、歯垢(プラーク)を取り除くことです」

 

 歯の表面にまとわりつく、白くねばついたものが歯垢だ。これは細菌の固まりになっているため、取り除かなければ口内環境を悪化させ、悪臭の原因になる。

 

 歯垢が残りやすいのが、歯と歯茎の境目、歯と歯の間や奥歯などのブラシが届きづらい箇所だ。

 

「多くの患者さんが肝心な部分を磨けていません。研究結果によれば、歯ブラシだけで取り除ける歯垢はせいぜい6割ほど。残り4割の汚れが残り続けるようだと歯磨きの効果がないんです」

 

 歯の隙間を磨く道具が「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」と呼ばれるもの。実は海外では、これらは必ず歯ブラシとセットで使う認識が根づいている。

 

 しかし、日本ではセット使いがまだまだ普及していないのが現状だ。

 

 また、口腔内をすっきりさせるマウスウォッシュだが、使い方を間違えている人が非常に多いという。昼食のあと、口をゆすいでおけば大丈夫と考えてはいないだろうか。

 

「マウスウォッシュはブラッシング後のコーティング剤として使って、はじめて効果が得られるもの。歯磨きの代わりにはなりません」

 

 日本人の口内環境が悪化しがちな原因としては、医療保険制度の事情も関係する。日本では、すべての国民がなんらかの医療保険に入ることを義務づけられているおかげで、一般的には3割の自己負担で歯科医院に行ける。

 

 しかしその反面、ケアするという意識が薄れ、悪くなったら行けばいいと考えがちなのだ。

 

「虫歯や歯周病がかなり進行してから来院し、予防治療していれば残せたはずの歯を失うケースも多いんです」

 

ホルモンバランスの変化も口臭の原因に

 口臭にはいくつか種類がある。「病的口臭」と呼ばれる悪臭の原因の多くは歯周病。実は、日本では約8割の人が罹患しているといわれ、“歯周病大国”といっても過言ではない状況なのだ。

 

「歯周病は静かに進行する。軽度では自覚できる症状がほぼなく気づきにくいのです」

 

 健康なら薄いピンク色をしている歯茎が赤くなったり、腫れがみられる場合、歯肉炎という歯周病の初期症状である場合が多い。さらに歯ブラシを当てて慢性的な出血があるようなら、悪化している可能性が高い。

 

「最初は歯茎だけの炎症が、悪化するにつれて骨まで達して歯を溶かし始める。重症になるほど健康な歯を取り戻すのは難しくなります」

 

 歯茎が下がって歯の露出面積が増えたり、歯の隙間に食べ物が挟まりやすくなったり、歯がぐらぐらするなどの症状があれば、即、歯科医での治療が必要だ。加齢とともに、歯と歯茎のトラブルは増えていく。

 

 ほかには、生活リズムの中で唾液の分泌が減り口内細菌が増えることで発生する「生理的口臭」にも注意が必要。唾液が減りやすいのは、起床直後、空腹時、緊張時など。口の中が乾燥していると、口臭がキツくなる。

 

「30代以上の女性は、ホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が減り、生理的口臭が強くなりやすいんです。

 

 例えば、生理が近くなると口臭が強くなる傾向がありますが、更年期や閉経の影響を受ける50~60代の女性はより顕著になります」

 

 加えて、口臭の思わぬ原因となっているのが、舌を出したとき、白くたまり込んでみえる「舌苔」という汚れだ。

 

 ホルモンバランスのせいで唾液量が減ると、より舌苔がたまりやすくなるという。舌苔も細菌の固まりなので、放置せずに舌ブラシで取り除く必要がある。

 

「朝、鏡で舌を出してみて、白く汚れていたら、専用アイテムで数回ブラッシングを」

 

 自分の口内環境の現状を知り正しいケアを実践すれば、気づかないうちに口臭で人を不快にさせることも少なくなるに違いない。

 

意外とできていない日本人多数!口臭を防ぐ習慣

毎日のプラークケア

 

・歯と歯茎の境目、歯と歯の間、奥歯の3か所を重点的にケア(補助アイテムがおすすめ!)

 

・歯ブラシを歯の面に対して45度の角度に当て、小刻みに優しくマッサージ

 

医療機関でケア

 

・2020年から、歯の定期検診にも保険が適用。3か月に1回、もしくは6か月に1回通う

 

・歯垢が固まった「歯石」は医療機関で専門的なケアを

 

タフトブラシ

 

歯科医が推奨する口腔ケア補助アイテム

 磨きづらい箇所は清掃補助器具をプラス。タフトブラシは通常磨きにくい、奥歯の汚れを落とすのに最適。

 

 舌の白い汚れ「舌苔」は、舌ブラシで取り除くことで口臭対策の効果アップに。

 

 また、フロスは歯ブラシだけでは落としきれない歯間の食べかすや歯垢を取り除くため、ふだんから歯磨きに取り入れたいアイテムのひとつだ。

 

 

教えてくれたのは……森下真紀 先生

  • 日本歯科総合研究所代表取締役社長。

東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業。

診察・治療に携わる傍ら、メディア出演多数。

著書に『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』(ダイヤモンド社)など。

<掲載記事一覧>

週刊ダイヤモンド 2017年12月11日号

日刊ゲンダイ 2020年8月14日号

小学館『女性セブン』2020年9月17日号

日本歯科新聞 2019年12月8日号

講談社『mi-mollet』

<監修>

コニカミノルタ 体臭測定器『Kunkun body』

        口臭測定器『Kunkun dental』

 

 

 

 

コメント

京都観光でお得な地下鉄・各社バス

2023年01月19日 | 京  都

 

 

 

 

バス1日券  大人700円(小児350円)

 市バスはもちろん,京都バス,JRバスの均一運賃区間内であれば,1日中何回でもご乗車いただけますので,均一運賃区間内で4乗車以上される場合はお得です。

 

(ご利用上の注意事項など)

市バス,京都バス及びJRバスの均一運賃区間内で券面表示の有効日に限り,何度でもご利用いただけます。

 

均一運賃区間車では,降車時にカードを読取機に入れてください。2回目以降は,カード券面の有効日を乗務員に呈示してください。

 

整理券車では,必ず乗車時と降車時にカードを読取機に入れてください。

 

※乗車1回目にJRバスをご利用の場合は,表面に油性マジックで利用日を記入してください。乗車2回目以降,市バス・京都バスをご利用の際は,読取機にカードを通してください。裏面に日付が印字されます。印字された後は,降車時に裏面の日付を乗務員に見せて降りてください。

*JRバスも含まれます。

 

 

 

京都市バスの一日乗車券が買える場所マップ(京都駅)烏丸口

 

バス車内でも買えますが駅前バス乗り場に何か所も券売機があります。

しかし市バス案内所で買えばチケットと共に市内全域の地図がもらえます。

 

 

 

(地下鉄バス一日券)

 

 

 

 

 

コメント

内科の定期検査の日

2023年01月15日 | Weblog

先日は定期診察の日でしたが思いっきり緊張しました

 

毎日、空気の乾燥でのどが渇き頻繁に飲み物に頼っていましたが

トイレが近くなりこれではと、のど飴にチェンジしました。

困ったときの助けになるのはいつも「トムズ」!!

 

トムズで「のど飴」毎回、4~5袋買って常備します。

 

 

しかし気になるのは「血糖値」

ほぼ一日、口の中には「のど飴」

これでは血液中、甘味があふれているのでは??

 

いよいよ定期検査の日、走るタクシーの中で気が重くなるばかり!!

 

 

いざ看護師さんに腕を差し出しながら胸の内を打ち明けました。

しかし、看護師さん「大丈夫よ~」

 

検査の結果、血糖値98

100を切るのは記憶にないくらい昔のこと。

血圧もいつも通り低めで安定したまま。

 

結果が良好なので医者の機嫌がすこぶる良いまま診察室を後にしました。

 

 

 

コメント

【環境建築賞】大賞にリバーホールディングス両国 JIA

2023年01月15日 | 東京都再開発計画

[ 2023-01-13 建設通信新聞]

 

「リバーホールディングス両国」

 

 

 

 

 日本建築家協会(JIA、佐藤尚巳会長)は、第23回JIA環境建築賞の受賞作品を決定した。JIA環境大賞には、花岡郁哉氏(竹中工務店)の「リバーホールディングス両国」が輝いた。

 

 優秀賞には松田まり子氏(松田まり子建築設計事務所)の「風と生きる 花ブロックの家」、水谷俊博氏(水谷俊博建築設計事務所)の「武蔵野クリーンセンター・むさしのエコreゾート」、松尾敬一氏(久米設計)の「千葉大学墨田サテライトキャンパス」が選ばれた。

 

 応募総数は21件だった。一次審査などを経て審査会に進んだ6作品の中から、建築家の小堀哲夫氏が委員長を務める審査委員が受賞作品を選定した。大賞・優秀賞のほか、「MIYASHITA PARK」(美島康人氏、竹中工務店)と「開成町庁舎」(白井達雄氏、松田平田設計)の2作品がJIA優秀環境建築選に入選した。

 

 

 

 

コメント

八重洲一丁目東A地区再開発/東京都が権変認可

2023年01月15日 | 東京都再開発計画

[ 2023-01-13 建設通信新聞]

 

 

 

 

 

 東京都は、 東京駅前八重洲一丁目東A地区市街地再開発事業の権利変換計画を認可した。 再開発組合員の東京建物が発表した。 2024年の着工、25年の竣工を目指す。

 

 施行区域は中央区八重洲1-207-1ほかの敷地約1300㎡。再開発ビルの規模は、地下2階地上10階建て延べ約1万2000㎡。隣接する東京駅前八重洲一丁目東B地区市街地再開発事業とともに、国家戦略特区の特定事業に認定されている。22年の組合設立時の事業協力者には東京建物のほか、大林組と大成建設が参画している。事業コンサルタントと基本設計は日本設計が担当している。

 

 大規模バスターミナルや地上・地下の歩行者ネットワークの整備により、東京駅前の交通結節機能を強化するとともに、交流施設を整備して国際競争力の強化などに取り組む。

 

 A地区にある既存建物(SRC造地下3階地上10階建て延べ4959㎡)の解体工事は、大成建設の施工で進めている。24年8月末までに解体・撤去・整地工事を終える見通しだ。

コメント

いつもの日常

2023年01月14日 | Weblog

家を出たとたん、近所の奥さんたちに

「大丈夫なの、そんな薄着で。」毎度のことで面倒ながら

「ヒートテックとワークマンウールの重ね着だから中身は暖かですよ。」

何日かたつと忘れて又、聞かれるんだろうな??。

 

この日は歯医者の診療日。

 

 

途中でのどが渇いたので自販機に近づくと横からおじさん、割り込み!!

このあたりの人たち、スーパーでも棚の前で選んでいるとだまって割り込みます。

逆に狭い通路で選ぶ人たち、棚に離れて選ぶせいで通路を通れません。

 

自販機前でおじさんが買うのを待っていると前から来たおばさん、

私に向かって「この先に全種類、100円の自販機あるわよ。」

これには「あるのは知っているけど10円の違いで100メーターは行かないですよ。」

おばさん、親切に言ったのに何この人??といった目で見ています。

 

なんなら「トムズに行けば100円以下のドリンクは何種類もあるし

紙パックの1リットルのコーヒーが77円もあるよ。」と言いたかったけど面倒なので

「教えてくれてありがとう?」と言って別れました。

 

 

 

コメント

「だし道楽」の自販機

2023年01月14日 | Weblog

最近、大山にも出現したそうです。

 

「だし道楽」自販機・・・大山駅前

東京都板橋区大山町9-2

 

都内だけでも何か所(数十か所?)もあるそうです。

 

 

何年前か忘れましたが「だし道楽」の自販機が都内に初めて設置された際にネットで取り上げられました。

 

その「だし道楽」の自販機を見て(あれ!!)

自販機そのものに気を取られたわけではなく、その後ろ。

周りのビルや自販機置かれている駐車場がどこかで見たことがある!!

 

その土地は私が勤めていたビルがあった場所です。

 

東京都 港区 新橋 1-7-6

 

 

 

グーグルマップを見ると付近の画像も見ることができます。

現実にも行ったことがあったし機会があればグーグルマップでチェックしていました。

何年たっても売却が進まないのかそのまま駐車場。

 

今年になって再び画像チェックすると、工事用フェンスで囲まれ中には重機ものぞけます。

やっと新ビルの建築が始まったようです。

竣工したらぜひ、見に行ってみたい!!

 

 

 

コメント