黒猫 とのべい の冒険

身近な出来事や感じたことを登載してみました。

退屈なので 龍③了

2020年11月04日 20時32分30秒 | ファンタジー
③ 熊と龍字が同じだとすれば、ユーラシア大陸に居住する北方狩猟民の熊送りを参考に、龍字を解読してみたい。物の本によれば、熊送りの手順として、まず矢で射った熊の首から腹にかけて真一文字に切り裂き、頭部と身体の中身をていねいに取り出す。残った頭蓋骨とそれにつながる全身の皮を美しく飾りつけする。祭りは二日間にわたって行われる。一日目の夜、羆の巨大な頭蓋は、部屋の天井に届きそうなくらい高く組み上げられた櫓のてっぺんに安置される。頭蓋につながった全身の皮が重々しく垂れ下がり、櫓を覆い尽くす。その様子は、立ち上がった熊が今にも広間の中に飛び出してきそうな迫力だ。まるで生きていたときより美しく神々しく見える。私は、この写真(※)を初めて見たとき、頭のてっぺんから電撃に打たれた。これはまさに、冠をつけ尾を巻いた甲骨文の竜字そのものだったのだ。
 熊送りの二日目は、戸外に出て、人が住む土地と森の裾野との境目に、細く長く細工した木を縦横に組んだ祭壇において執り行われる。祭壇の真ん中のいちばん高いところに、皮を剥がされ装飾を施された頭蓋が鎮座し、皮や肉、足の骨など、熊の身体の部位がところ狭しと居並ぶ。その様子は、熊字や四角い龍字の文字構造にそのまま反映されている。
 殷人は、なぜ実在する熊の意味を持つ熊字のほかに、架空の動物の龍字を作ったのか。同じ構造の文字なのに、そのイメージが異なる理由とは。
殷代に成立した龍字についての私見はこうだ。熊は本来、自然界を支配する百獣の王、つまり大いなる神であった。ところが、人間界では狩猟生活から牧畜や農耕へと社会構造の変化が起き、それに伴い地上に王権が、天空には最高神の帝の概念が生まれた。必然的に狩猟民の王だった熊はその地位から追われた。熊送りをはじめ、多くの動物たちを彼らの住処へ送る祭儀はついえた。こうして、聖なる力を宿す動物たちは、帝への生け贄として捧げられるようになり、これら動物たちの化身が龍などの四神・四霊の概念につながっていった。それが現在の龍のイメージなのではなかろうか。(2020.11.4)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退屈なので 龍② | トップ | はな 冬眠す »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿