七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

「月」雑感

2012年09月24日 | お話サロン
吉田さんから9月15日投稿いただきました。


         「月」雑感


長く暑い残暑でしたが、季節は確実に秋、あと一週間で仲秋の名月(9月30日)です。
私は、俳句はあまりやりませんが、「歳時記」は日本が生んだ名著中の名著だと思っています。

  月一つとっても、月の出が毎日30分程度づつ遅くなることだけの変化をも
  先人たちは みずみずしい感性で受け止めていることがわかります。

  ・ 十五夜ーーーー 「名月」「望月」「今日の月」「月今宵」「芋名月」などなど
            名前が付けられています。

  ・ 十六夜ーーーー 「いざよい」といい
            月の出が 少し遅くなるので
            それを いまかいまかと待つ人の気持ちを現した言葉です。

  ・ 十七夜ーーーー 「立待月」といい
            門辺で 逍遥をしつつ待つ人と 月の風情。

  ・ 十八夜ーーーー 「居待月」といい
            月の出は、更に遅くなり縁側に坐って月を待つ風情。

  ・ 十九夜ーーーー 「寝待月」といい
            少し疲れて 横になりながら月の出を待つ。

  ・ 二十夜ーーーー 「更待月」といい
            月の出は、21時頃となり、当時の田園では
            寝静まった家が多い時刻となります。

  ・ 二十三夜ーーー 「真夜中の月」といい
            月の出は、23時を 過ぎるので この名で呼ばれました。


秋は もうすぐ 目の前です。  
長い暑さの反動 お互いに体調管理に気を付けましょう。


                               吉田英一





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歳時記の使い道 (よねだのぶゆき)
2012-09-24 16:22:10
私も歳時記は手の届くところにあります。
俳句ではありません。
写真のタイトルを考える時の参考にです。
歳時記の他に「日本童謡集(寺山修司)」や「明治・大正・昭和の唱歌(のばら社)」などを参考にしています。
返信する

コメントを投稿