七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

第一話「七線会、両国で開催」  第二話「七技懇親会予告」(再掲載)

2018年10月24日 | お話サロン
 第一話
         七線会、両国で開催

 
                             H30.10.12
                             水野谷記
  平成30年10月11日12:00~14:00、有志が集まり「七線会」を開催しました。
 今回は、12名が集まりました。
  会場は、JR両国駅から近い「両国八百八町花の舞 江戸東京博物館前店」、
 ちょっと江戸情緒が味わえる小粋な店でした。
  江戸時代、川開きの花火や回向院の相撲で知られ江戸随一の賑わい見せた両国。
  現在も“相撲とちゃんこの街”として、国技館、吉良邸跡(忠臣蔵)、江戸東京博
 物館、すみだ北斎美術館など江戸情緒を偲ばせる観光スポットがあり、
 <お江戸両国、小粋な定番ウォーキング>がおすすめです。
  定刻に始まった宴会は、ちゃんこ料理(飲み放題)を食べながら、しばらくぶ
 りの再会を喜びあい話が尽きず笑いに溢れた一時となりました。
  恒例の近況報告では質問と共感の声が多く寄せられ、さらに座が盛り上がり宴
 は尽きませんでした。
  店内に作られた“土俵”をバックに記念写真を撮り、次回の再会を願って!宴会
 はお開きとなりました。
  次回は、来年秋の予定です。
                               以上
                           


 



 補足:
  「七線会」とは、卒業時のコース選択で「線路部門」を選択なさった方々の親睦会です。
  これまで半年毎に勉強会や懇親会を楽しんでいらっしゃいましたが、最近は、門戸を開放し、
  部門を問わず参加を呼び掛け、旧交を温める集まりに変身なさっています。
  参加希望の方は、水野谷さん等線路部門の方にお声を掛けてくださいとのこと。大歓迎だと思いますよ。









 第二話
      「七技懇親会予告」(再掲載)
                            H30.10.09
                            柚木 吉田
  現在、標記について内容を検討中ですが、皆さんの予定もあるかと思います
 ので中間報告します。

 1.実施時期は、毎回“秋”に実施していましたが、今回は“春”にして来年4月
  中〜下旬を考えています。予定表への記入など、よろしくお願いします。
 2.場所については、静岡県の中・東部をターゲットにして鋭意選定中です。
 3.「ご案内」は、1月下旬送付を目途にしています。

  二年に一回ですので、記憶に残る楽しい集いにと考えています。
                               以上










 2018.10.24 水野谷さん投稿
 2018.10.09 吉田、柚木さん投稿







 次回更新は、11月09日の予定です。
















第一話 思い出す切っ掛けは災害 第二話 「平成31年七技懇親会」のお知らせ(中間報告)

2018年10月09日 | お話サロン
 第一話
          思い出す切っ掛けは災害

  今年は、台風の襲来による風水害、或いは地震、等など災害が多い。どこか
 で何かが起きれば、その地に誰か居たっけ?と思いを巡らす。七技会の方々は
 大凡誰が何県に、と分かっている。
  近々では、岡山県岡山市のEさん、北海道江別市のYさんを思い出した。

  ところで、台風24号絡みで「静岡の停電」が長期化し、9月30日に発生
 したのが10月6日夕刻になってようやく全域完全復旧したようである。
  電気がなければどうなるのか?不便この上ない事態であるとは分かるが、断
 水、交通信号が消える、パソコンが使えない、スマホの充電もままならない等
 等、具体的な不便さの全貌を頭の中で描き切れない。

  そんな渦中に落ち込んだのは七技会では誰だろう?静岡県在住は二人。ネット
 で中部電力静岡営業所の停電情報を検索してみた。停電のデータは町の名前で
 表示されているので、それに従って調べた。
  静岡市葵区のYさんは停電地区には含まれていない様だが、静岡市駿河区の
 Yさんは9月30日23時50分から10月1日06時40分までの約8時間の停電
 だったようである。ご当人にはお気の毒だが何とか我慢出来る範囲かな、と勝
 手に考えて、お見舞いのメールは送らなかった、ハガキも。

  しかし、今改めて考えると地域的な大停電が発生したと言うことは、思い掛
 けない派生的な不都合で難渋していらっしゃった可能性があり得る。改めてこ
 の場からお二人にお見舞いを申し上げたい。

  今回お二人の停電事故被災の有無をネットで確認してみて、自分の情報検索
 能力では、知り合いの誰かの現況を(間接的に)知ることは大変難しい事が分
 かった。

  今やネットで何でも分かる世の中であるように思っているが、やっぱり電話
 やメール等でご本人と直接の会話や交信するのが手っ取り早く確実であること
 が身に沁みた。
                               以上
 

 追記:
  今回の原稿を書いているのが10月6日。台風25号が日本海で暴れている
 最中である。上記の伝で調べてみると下記の方々が暴風・豪雨の圏内或いは近
 傍である。
  愛媛県松山市のSさん
  熊本県合志市のKさん
  福岡県春日市のTさん
  福岡県粕屋郡新宮町のIさん
  石川県白山市のNさん
  北海道江別市のYさん
  皆さんに被害の無いことを祈り、お見舞い申し上げます
                               以上






 第二話
      「平成31年七技懇親会」のお知らせ
           (中間報告)

                            H30.10.09
                            柚木 吉田
  現在、標記について内容を検討中ですが、皆さんの予定もあるかと思います
 ので中間報告します。

 1.実施時期は、毎回“秋”に実施していましたが、今回は“春”にして4月中〜
  下旬を考えていますので、予定表への記入など、よろしくお願いします。
 2.場所については、静岡県の中・東部をターゲットにして鋭意選定中です。
 3.「ご案内」は、1月下旬送付を目途にしています。

  二年に一回ですので、記憶に残る楽しい集いにと考えています。
                               以上







 2018.10.09 米田書き込み





 次回更新は10月24日の予定です。