七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

このビル、覚えていますか?

2018年08月24日 | お話サロン
        このビル、覚えていますか?

  皆さん、このビル、覚えていますか?

 

  そーです、現在のNTT日比谷ビルの雄姿です。
  我々の卒業の頃に出来上がった「日比谷電電ビル」
  多くの会員が、頭を絞り、汗をかき、時には涙を流し、更には地下4階の仮眠
 室で暫しの時間まどろんだことのあるビルです。
  当時7階以上は東芝が入っていましたが、今はNTTコミュニケーションズ(株)
 が全部を使っている様です。
  このビルに再開発計画が持ち上がり、まだ計画概要も定かではありませんが、
 今年末頃にはNTTコミュニケーションズ(株)が退去するとの情報があります。
 その後取り壊しが始まるのではないかと思われます。
  もう一度見ておこうと思うなら今のうちですよ。
                           以上






 2018.08.24 米田書き込み





次回更新は9月9日の予定です。








80歳記念の富士山登山

2018年08月09日 | お話サロン
         80歳記念の富士山登山
                              吉田英一
   年寄りの冷や水と言われそうですが、登るなら年齢的に最後のチャンス。そ
  れと以前、甚田さんの近況報告の中に「1シーズンに2回富士登山にチャレン
  ジ」との紀行文にも触発され、思い切って7月17日・18日に挑戦しました。
   富士山には どなたも一度は登られたことがあるかと思いますので簡単に行
  程を報告させてもらいます。
   初めは指導員付きのツアーを申し込んだのですが、75歳以上は「参加不可」
  と断られ、単独行としました。
   一年位前から、東海道ウォ―クなどで身体慣らしをしてきたものの正直なと
  ころ自信は半々でした。
   当日は富士宮口五合目までバス。一時間くらいの休憩をしてから、登山開始。
  今夜の宿泊所である八合目の山小屋にようようにして到着しました。所要時間
  5時間30分(コースタイム 3時間30分)。
   三連休のあとのウィークデーということで登山客は極端に少なく、マイペー
  スの私には 本当にラッキーでした。
   そんな中で、外国人の多さには、びっくりしました。やはり世界遺産登録の
  効果ですね。
   夜の満天の星には、昼の苦しさも吹き飛ぶ思いでした。
   朝4時半、ご来光を見てから、頂上を目指し、やっとの思いでしたが、何と
  か頂上に立てました。所要時間3時間30分(コースタイム2時間30分)。
   山頂は晴天でしたが、下界は一面の雲海で、僅かに箱根の山が頭だけ見えま
  した。
   山頂の日陰に休みながら、最初に登った入学前の昭和34年7月のこと、
  また同室だった渡辺勝さんが、夏休みの帰省の折に富士登山をされたことなど
  が思い出されてきました。
   今回は想像していた以上の苦しさでしたが、途中で知り合いになった方々と
  の楽しい会話の中にも、それぞれの人生の一端を感じ有意義な旅でした。
   そして自分の中でも80歳の区切りがついたと感じながら帰途につきました。    


              富士宮口八合目のご来光
 

               頂上浅間大社奥宮にて
 

                             以上     





2018.08.09 吉田さん投稿





次回更新は8月24日の予定です。