七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

一枚の写真

2014年06月24日 | お話サロン
「一枚の写真」


先日、お手製の冊子をちょうだいしました。
「さなぎ会」と名乗るクラス会の記念会誌です。
「さなぎ会」とは、昭和37年度の技術系A採のクラス会で、メンバーは70人程度のよう
です。そのクラス会が、入社以来50年を機会に記念冊子を発行するにあたり、私が撮った
日比谷電電ビルの全容写真など数葉提供したご縁で、その1冊をいただいたわけです。
内容は、個々人の近況などを述べる文章はほとんどなく、会員一人あたり1枚の写真と数
行の説明文のみの写真集でした。
ある人は現役時代の、またある人は奥様とのツーショット、等々思い想いの写真が並んで
います。

それを拝見しながら思いました。
前回の「七技会懇親会(2013.11.14 コンヤ温泉 大野木荘)」では懇親会幹事さんが、
「ひと言 近況」を編集してくださったことを。
このパンフに名を連ねているのが51名。現会員の88%の高率です。
よくぞ9割近い方々が書いたモノだと感心します。
でもねー、12%の方が何らかの事情で書けなかった、となれば残念です。
もしかして「文章は嫌だけれども、他の方法でなら」とお考えかも知れません。
他の方法、手っ取り早くは写真?
うーん、写真はいいかも!

これまで七技会総会(現:七技懇親会)毎に「近況報告」を発行してきましたが、結構な
手数と費用が掛かります。
また、書く方もA4一枚とは言え、それ相当の負担であると感じている方がいらっしゃる
かも知れません。

世の中、カメラが満ちあふれている時代です。どなたも立派なデジタルカメラと携帯電話
組み込みのカメラを持っています。
近況を如実に物語る写真に事欠かない筈!

いいかも、いいかも。近況報告を一枚の写真に集約した「七技会近況報告集(一枚の写真
編)」を作ってみては? そうですねー、体裁はA4版。1ページに二人割り付けるとし
て総ページ30ページ程度・・・・・・。
なんて捕らぬタヌキの算用を始めましたが、「皆さん!写真を出してくださいますか?」

ええっ、費用?
そうだ、写真を提供してくださる封筒に千円札一枚をそっと忍ばせていただくことにして
は?
違法だよ、なんておっしゃいますな、目をつむってください。
紙代、印刷費、封筒代、送料、等々がかかることですから。

写真の力は偉大です。百聞は一見にしかず、一度写真集にトライしてみましょうよ。

そうですねー、私は「結婚50周年の記念写真」の一枚かな。


皆さんのご意見をお待ちします。
よろしくお願いします。

                                以上







2014.06.24 米田書き込み

次回の更新予定は、7月9日です。










歯周菌病

2014年06月09日 | お話サロン
歯周菌病

ちょっと昔の話である。
歯が一本ぐらぐらしてきた。気になってしょうがない。だんだんぐらぐらがひ
どくなり遂に抜けてしまった。痛みもなければ血も出ない。びっくりして抜け
た歯を抜けた穴に差し込んだ。ぴったり納まったが食べ物を嚼むことが出来な
い。それでも納まっている。
しかし、このままではしょうがないので歯医者へ行った。

最初に診てくれた歯科技工士の娘さんに笑われた。
「抜けた歯を元の穴に押し込んでも根付きませんよ」と。
医者は「歯周菌病です。歯のお掃除をしましょう。この歯はなくてもいい歯で
すから」

話を戻そう。
それ以来、ぽろりポロリと歯が抜け始めた。
現在、自分の歯は上が7本、下が12本、計19本。「80歳20本」の努力
目標をすでに割っている。
現在の対策は、2ヶ月に一度、歯のお掃除と称して歯科医院に通うこと。
あんぐりと口を大きく開いて、歯のポケットの歯垢を掻き出してもらう。
「ハイ、1,940円」

昔は虫歯に悩まされたが今は歯周菌病。
医者が言うには歯周菌病は狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病の悪化要因であ
り、歯周菌病を治療すると糖尿病の症状も改善される実績があるそうだ。
また、歯周菌病は、ガンよりも罹患する割合が高いらしい。

ところで「あなたは歯周菌病です」と言われてから実際に行われた治療は「歯
のお掃除」のみで「クスリを飲みなさい」「注射しましょう」等の積極的なも
のは一切ない。ただただ、お掃除のみである。
歯周菌病が直接の原因で死ぬ者が居ないから、積極的な治療法が開発されない
のだろうか。
積極的な治療よりも、お掃除だ、うがい薬だ、やれ歯間ブラシだ、と騒いだ方
が、歯医者、製薬会社、更には歯ブラシ製造会社等の実入りがいいからなのだ
ろうか。
歯周菌病根絶ではノーベル賞はもらえないのかなー?

今、糸切り歯の一本の根元が妖しくなっている。これがなくなると固い肉の咀
嚼が難しい。どうか、長持ちしてくれますように!



2014.06.09 米田書き込み