七技会のひろば

投稿、ご意見及び情報は米田へどうぞ
更新:毎月9日と24日が努力目標

忘れ得ぬ思い出

2012年06月24日 | お話サロン
七業会の八尾さんがご寄稿くださいました。
さっそく掲載させていただきます。
八尾さん、ありがとうございました。

なお、八尾さんへの連絡は、メールアドレス「 7gikai@mail.goo.ne.jp 」にいただけば取り次ぎます。
コメントとして書き込んでいただいても結構です。
また、直接の連絡先を知りたい方は、個別にご本人のご了解を得た上で取り次ぎます。



    「忘れ得ぬ思い出」
                                    七業会 八尾

 霊峰富士を朝な夕なに仰ぐ武蔵野の一画の学び舎に寝食を共にし、同じ企業に在職しながら、七技と七業は職場でもそれ以外でもあまり出会う機会がありませんでした。

 先般、逓信同窓会会誌の同一号に「卒業五十年総会模様」が掲載されたことを契機に、七技会のブログ「七技会のひろば」・七業会ホームページ「七業会の歩み」の取り持つ縁で、今は細いものですが絆の糸が紡がれようとしています。

 私は七業の八尾ですが、「七技会のひろば」をお借りして武蔵野の学び舎での思い出を記し、絆を紡ぐ一助にしたいと思います。

 「君はそんなに色が白かったのか」
 卒業して二年目の夏、角田教官が入学試験の監督として広島に来られた時の話です。歓迎会の末席にいた私に「八尾、君はそんなに色が白かったのか、学園始まって以来二番目に汚かったのに」と言われました。
確かに高等部在学中は、山登りやスキーばかりやっていました。山での夏焼に比べて、スキー焼は顔の皮膚が剥がれてマダラになります。顔は白と黒のまだら模様で目の周りはゴーグルの跡が白く残るというメガネザルですから、二番目に汚かったと言われても当然でしょう。

 在学中に一人で登った山は別として、グループとしての山登りはなぜか全て技術科の人達で、彼らは協調性豊かな我慢強い良き人達でした。

 最初は1960年5月、六技2名・七技3名・七業1名の計6名で中央アルプス駒ケ岳に登りましたが、四日間も吹雪かれて縦走を諦め下山しました。

 二回目のグループ登山は、1960年7月の富山から登り上高地へ降る一週間の縦走計画でしたが、五日目位に台風に叩かれ高山へ下山して、名古屋経由で帰京しました。この時は七技4名・七業1名の計5名でした。

 三回目は1961年7月でしたが、これも台風で途中下山しました。
 しかし、どうしても槍が岳には登りたいとの執念から、1961年9月の卒業前に槍が岳~穂高岳の縦走を試みてやっと宿願を達成しました。この時は七技4名・七業1名・高専2名の計7名でした。

 当時の写真を眺めながら、二年間という短い期間ではあったけれども本当に良き仲間に恵まれて幸せだったな、という思いで一杯です。
 その時の写真を以下に披露します。


1960年5月 中央アルプス駒ヶ岳にて撮影

左から 大理さん、大矢さん(六技)、相原さん、波多野さん、八尾さん。



1960年7月 太郎兵衛平にて撮影(上高地への途中)

左から 水野谷さん、大理さん、波多野さん、八尾さん、中埜さん。



1961年9月 上高地河童橋にて撮影

左から 高専Aさん、中埜さん、相原さん、友野さん、波多野さん、高専Bさん、八尾さん。


                                以上




「七業の八尾さん」と言ってもすぐにイメージ出来ないかも知れません。
ご本人にお願いして写真を提供していただきました。
左側が入学時、右側が現在だそうです。





2012.06.24 八尾さんから原稿等の提供を受けて米田が書き込みました。