The North Journey 2014 2日目、本日のテーマは「追悼と伝承の日」。
昨日よく降った雨はすっかりやんで晴れ
の朝・・・ホテル福富からの眺め。
市街地だった津波痕も更地から盛り土されてきている・・・これから新しい街作り。
港方面を望む。
オレはスタートが昼過ぎの盛駅前ライブなので早めに会場に行く。
晴れてよい天気でよかった!
このオブジェは昨年も載せたが・・・サンマラーメン、サンマチャーハン、サンマ棒など大船渡にはサンマ商品がたくさんあります
。
その隣の獅子、改札通る人が頭をなでてゆく・・・ご利益あるんでしょうね。
MINT主宰の「MINT HOUSE(ミントハウス)」も本日は所定の場所で無事開店!
売上はすべて復興のために寄付されます。MINTはじめスタッフ(坂本GM、TEL、涼子、koji、詩笑、伊藤さん)みんなでがんばっていたよ
。
ステージでは
工場見学のNATSUKIさんと松本さんがMCを担当してくれる。
そして午前10時ライブスタート
安蒜友昭
昼間ライブで夜カラオケ、と歌を満喫したべーやんの歌い回しのアンビルマン
。
miti
群馬から参加でアツい想いをぶつけるナイスガイ。
けだま
MINT HOUSEスタッフの詩笑と初参加の二人のグループ。「サザエさん」や詩笑の「ランパブ~」も子供が見ていたよ!
Batterfly effct
常にビールを飲んでいた奈桜さん、見かけによらずツワモノです
。
わたくし、前田直弥
PA担当の加藤君が「今年は爆音出しませんよ」と言ってくれた、そういや去年はシールドがチョーシ悪かったんだ・・・覚えていてくれたんだねー
1.ここまでやって来た 2.光と影 3.蜃気楼
ちょうど観光バスから降りてきたお客さんが聴いてくれた、ありがとう!
昨年のフェスティバルトレインの運転手の佐々木さん
も来てくれて再会!よかった
。
森 偉蔵
NJではいつも最後に歌う曲「奇跡」気持ちが入ってるねー、この後前歯が取れる悲劇が・・・
。
Charlie&UG
なかなかギターヲタクなチャーリーさん(左)、ユージさんヴォーカルでカヴァー&オリジナルも披露。
佐倉孝司
すのっぶのマダムも他会場のPAを担当しながらのライブ、ごくろうさまです。
タカギイ
三陸鉄道係長のエアギター炸裂!ポイントポイントに必ず現れたね~
。
昨年新婚旅行で来ていたが、愛娘あいちゃんが産まれて、今年は家族旅行
のTEL&涼子。
今回初めての会場となる「来渡ハウス」へ移動・・・車で2分くらいだ。
地元の人達や旅人が気軽に集まれる場所を・・・とボランティアで作られてライブや教室、講演などで利用されている。
NJの関係者も寝袋持参で泊まっていた、自由度の高い施設なのだ。
室内ではステージもあり機材もそろっていて、ライブが行われていた。オレにとってはNJ初の屋内ライブだ。
Tiny Mocs
ブルーグラス、本当は6人だそうだが今回ユニットで参加、「カントリーロード」など演ってくれた。
テーブル越しに田中エミリさん。冷蔵庫やBarカウンターもあり、飲み食い自由でした。
秋月 牧
昨年NJに参加して作ったという曲も披露、やさしい感じですね~。
Batterfly effct
三たびのご紹介、備え付けのカホーンにて演奏。他会場、長洞仮設住宅のライブを見学するために順番を入れ替えて
の出演でした。
ここで・・・プロジェクターで
津波映像(鴎の玉子社長(当時)撮影)をみんなで見る。MC早川さんは午前中の撮影者である津波伝承館の斉藤さんのお話を聞いてきてその話を交えて説明してくれた。
震災当日の津波の様子が生々しく映し出される。
前にyoutubeでも見たが何度見ても絶句してしまう。ずっと「追悼と伝承」をしなければならないね。
そんな想いを胸に、ライブは再開する。
並木一欣
やりづらい順番だったが、彼らしい元気なステージ・・・新しいギター
で。
PA担当の佐倉さんも熱心に。
Stillwater
昨日は寒くて指が動かなくて大変だったそうだが・・・屋内でも珠玉のインスト演奏
。
サイトヲ
初参加のサイトヲさん、洋楽の曲に自作の詞を表現、声がでかくて元気すぎる
!
Charlie&UG
チャーリーさんは忘れ物が多いんだとか・・・昨日も財布忘れかけたそう、それでも?きれいなハーモニー
。
森 偉蔵
アクシデントにもめげず、自分のスタイルで・・・。
わたくし、前田直弥
この会場のトリです。
1.シンプル 2.のんだくれ'09 3.イメージカラー
のんだくれ~を歌いながら場内を闊歩
、一緒に歌ってくれてありがとう!
現地で津波の映像を見てまた震災当時を思い出した。大船渡の方々はつらい思いを乗り越えて我らを歓待してくれているんだなぁ・・・あらためて感謝!そして復興へ向かってほしい。画像は無かったが来渡ハウスの仕切り担当スタッフ、醍醐尚味さん、おつかれさまでしたー
。
ここで本日のライブは終了~!ホテル経由で屋台村に戻り、昨年行ったお店「槇」に・・・ここでもママさんにあらためて震災当時の様子などをうかがった。
新製品、青い、「海来(みらい)ハイボール」。大船渡の名物になるかな?どーかな。
その後、NJメンバー、地元協力者の方々と交流しながらしっかり飲んだのであった
。
3日目に続く・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます