例えば授業中に「教科書の○ページを開きなさい」と,指示を出したとする。
たったこれだけのことでも,子どもが30人いたとすると,30通りの「教科書開き」があるものだ。
そして,これだけのことだが,遅い子がいる。
遅い子がいると,授業のテンポが悪くなる。
基本的に,早くできている子に合わせて進めようとするが,その一方で,遅い子も含めて全員のしっかりとした学習を保障したい。
どうにかして,こんな場面でできるだけ敏速に,パッと活動させられないだろうか。
そんなときの攻略法は,これだ!
できた子の名前を呼んであげる!
である。
単純なことだ。
子どもは,教科書を開き,さらに姿勢をよくして,先生に(先生!開きましたよ!)のアイコンタクトを送る。
それを受け取り即座に「かなこさん。」と一回名前を呼んであげる。
そのうち,次々に子どもが教科書を開きアイコンタクトを送ってくるので,
「とおるくん」「ともこさん」「しょうたくん」「りなさん」・・・
と連続で名前を呼んであげる。
こうすると子どもは,名前を呼ばれるだけだけど,そこには「教科書を早く開けたね。えらいよ。」の意味がこもっているのだから,うれしい。
自分も名前を呼んでもらいたくて,活動を敏速にしようとする。
集中力の欠けていた子や,先生の指示を聞き逃した子がいたとしても,どんどんと呼ばれる友だちの名前に,「自分もしなきゃ」と焦りだす。
だいたい,早かった12,3人ほどを呼び終わるころには,全員が教科書を開き終えているだろう。
そして,これには結構な教師の腕がいる。
まず,教室の隅から隅まで,アイコンタクトを見逃してはいけない。そして,子どもの名前を連続でスムーズに言えなければいけない。これらには訓練が必要である。
※最初のうちは,「○○さん,開きました。」とまで言ってあげてもよい。
※活動を終えると,姿勢をよくしてアイコンタクトを送る指導をしておこう。
↓いつもありがとうございます。