今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

気多大社(石川県羽咋市寺家町)

2017年12月03日 | 神社・仏閣
気多大社(けたたいしゃ)
正式には「氣多大社」と書く。能登国一宮
祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったとされる

鳥居



手水舎



狛犬



神門(重要文化財)
安土桃山時代(社伝によれば天正12年(1584年))の造営。切妻造、四脚門で、檜皮葺






拝殿(重要文化財)
承応2年(1653)または承応3年に大工・山上善右衛門による造営とされる。入母屋造妻入で、檜皮葺
残念なことに中心となる拝殿・本殿がこのような状況になっていた



摂社白山神社本殿(重要文化財)



縁結の道
縁を結びたがっている人の多いのには驚く。私にはもう必要ない道だ…



神庫(宝蔵)
天明7年(1787年)の造営。方一間の校倉造檜皮葺



「入らずの森」(天然記念物)
原生林の社叢が広がっている。「入らずの森」として立入禁止



神輿堂









昭和天皇陛下御製碑



太玉神社






菅原神社



亀鶴蓬莱山 正覚院



山門
高野山真言宗の寺院



石造十三重塔



白寿(ぼけ封じ)観音
白寿は「百」という字から一を引いた数、99才になる



百までは無理だし、ぼけ封じもすでに始まっているので無駄だと思うが手を合わせた



護摩堂



本堂
気多大社の神宮寺の坊のひとつとして泰澄が開いたと伝えられる。



鐘楼






阿弥陀堂



弘法大師像






養老大黒像奉安殿



案内板には「幸運のだいこく像」と…



撮影 平成29年5月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする