幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

竜馬暗殺時の天気

2008-10-31 20:05:13 | Weblog
 今回の篤姫は、竜馬暗殺です。竜馬が暗殺されたのは慶応三年十一月十五日(1867年12月10日)の夜の事でした。司馬遼太郎の「竜馬が行く」では暗殺された時は、雨となっていました。たしかに十五日京都では雨が降っていましたが、夜はあがっていたようです。
 京都の公家、嵯峨實愛日記によって十四、十五日、十六日の天気を追ってみましょう。
 十四日の朝は晴、雲は東北にながれている(南東の風)、時々くもり暖気、深夜におよんで雨降り。、十五日朝は雨降り、午前九時頃雨やみ、午後には晴れと雨が交じり、雲は南に流れる(北風)。十六日は晴、雲は南にながれ北風で寒い。
とあります。この日記の風と気温に注目してみますと天気状況が分かります。
十四日は南東の風で暖気、十五日の九時頃からは、北風で寒気が入っています。
 としますと、午前九時ごろを境に風と気温が入れ替わった事が分かります。寒冷前線が通過したのは間違いありません。おそらく通過は午前九時ころだったでしょう。日本海を前線を伴った低気圧(温帯低気圧)が東進して、寒冷前線が通過しますと天気は回復して来るのが一般的です。したがって夜に雨はふっていなかったと思われます。高木在中の日記によりますと、十五日は「雨降り、夜双天」とあります。双天とは二つの天気という意味で在中は、現在で言う「晴れたり、曇ったり」の時に「双天」を使っています。
 したがいまして、竜馬暗殺の夜は満月(陰暦十五日は満月)が雲に見え隠れするといった具合だったと思われます。
巷説に、十四日に竜馬は風邪を引いていて、底冷えのする土蔵から母屋に移ったと言うのがありますが、十四日はむしろ「こたつもいやらしいくらい」暖かくこの説もいい加減なもののようです。
 余談ですが、暗殺後は瓢亭の下駄が残されていたとのことです。素直に考えれば、下駄は当時雨具ですから、瓢亭から下手人が来たとすれば、下手人は十四日の夜前まだ道がぬかるまない内に草履で瓢亭に入り暗殺に及ぶ頃に、瓢亭の下駄を履いてきたと考えられます。
 ともあれ、篤姫では、竜馬暗殺の時の天気はどうでしょうか。楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« へび花火 | トップ | 薩摩三田屋敷襲撃 放火が怖... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事