幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

へび花火

2008-10-23 18:55:28 | Weblog
へび花火、懐かしくグロテスクで、どことなく哀感が漂います。
意外なことに、へび花火は長い歴史をもっているようです。
 今回は気象から脱線してへび花火の記述をご紹介しましょう。
時に、慶応二年十月十日(西暦1866年11月16日)肥前藩士伊東次兵衛の長崎出張中の日記に「蛇の玉子と唱え候て、火を焼候えば、微細の品の内より常体蛇のごとき物出る」とあります。
長崎で伊東にへび花火を見せたのは、中国人でしょうか、はたまた西欧人だったのでしょか。
あとは何もわかりません。
ちなみに当日の長崎は「天気よろし
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長州征伐を終結させた巨大台風 | トップ | 竜馬暗殺時の天気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事