幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

高野長英 放火脱獄時の天気間違っていました。

2011-05-08 18:06:20 | Weblog
 ご無沙汰しています。
地震のため余計な仕事がいっぱいで、ブログサボっておりました。
デ-タベ-スに「霊憲候簿」の入力をしていて、高野長英 放火脱獄時の天気につきまして
大きな間違いをしておりましたので、この時の天気につきまして、再び考えてみたいと思います。

前回は、ブログにこう書きました。


高野長英 放火脱獄 弘化元年(天保15年)六月二十九日
2009-06-28 11:05:20 | Weblog 高野長英の脱獄を語るには小説家、吉村昭氏の「長英逃亡」が欠かせません。
長英が下僕栄蔵に小伝馬町牢獄の近くに放火させた日も、吉村氏が定説を覆し、弘化元年(天保十五年)六月二十九日だと言う事を究明いたしました。
 お人柄も大変気さくで、写真の葉書は、見ず知らずの私が「升子の日記」について御願いの手紙を書いた時に、御返事に頂いたものです。
面白い小説ですので、興味のある方は長英逃亡をお読みになられることをお勧めします。
 前置きが長くなってしまいました。
弘化元年六月二十九日は西暦では、1844年8月12日です。江戸の「月岑日記」によりますと、11日まえの六月十八日(西暦では8月1日)に「雨降り、、後晴る」と雨が降った後は連日「天気よし」となっていて日照りが続いたことがわかります。六月二十九日の後も「天気よし」は七月四日まで続きました。江戸はじめ日本列島は、安定した夏の太平洋高気圧の張り出しの下にあったようです。
 11日間連日の晴天ですから、建物は乾燥していて、火を点ければ燃え易い状態になっていたことは間違いありません。放火しても失敗する事は少ない気象環境だったと思います。
 また、江戸の大火は、強風と乾燥の二つの大きな条件で起きています。日本列島が安定した太平洋高気圧に覆われますと、弱い風は吹きますが、強風になることは稀です。
天下の碩学、高野長英がこの気象条件を見逃すはずはありません。
長英は、確実に牢屋近くに火事を起こし、放免になることが目的であって、江戸の町を危険にさらす気はなかったはずです。
 そこで長英が選んだのは、夏の日照りが続き建物が乾燥し、風の弱い夜であったと思われます。実際六月十九日以降の日記で強い風の記述があるのは、六月十九日小倉で「曇、夜大雨大風」、二十五日の桑名「天気西風強し」の記録ぐらいで、全国的に風の弱い状態が続いていたと思われます。
六月二十九日の天気状況は、宗谷、厚岸、涌谷、川西、江戸、日光、調子、江戸、甲府、鯖江、大阪、京都、鳥取、鹿児島、など全国的に晴れ。
長英が栄蔵を使って放火させたのは、お盆前の油照りの日の夜でした。


と書きましたが、「霊憲候簿」によりますと、江戸の正午の気温が以下の通りです。

天保十五年 6月20日 8月3日 30度 晴、南風烈
天保十五年 6月21日 8月4日 30度 晴、南風
天保十五年 6月22日 8月5日 28.3度 曇、南風
天保十五年 6月23日 8月6日 29.2度 晴、東南風
天保十五年 6月24日 8月7日 29.2度 薄曇、南風
天保十五年 6月25日 8月8日 29.7度 晴、東風
天保十五年 6月26日 8月9日 26.8度 晴、東風
天保十五年 6月27日 8月10日 26.6度 薄曇、東風
天保十五年 6月28日 8月11日 25.6度 半晴、東北風
天保十五年 6月29日 8月12日 25.4度 薄曇、南風
天保十五年 6月30日 8月13日 27.3度 晴、南風
天保十五年 7月1日 8月14日 26.7度 曇
天保十五年 7月2日 8月15日 26.4度 薄曇、南風
天保十五年 7月3日 8月16日 27.2度 晴、南風
天保十五年 7月4日 8月17日 28.6度、曇、西南風
天保十五年 7月5日 8月18日 29.7度、曇、南風
天保十五年 7月6日 8月19日     晴、
天保十五年 7月7日 8月20日 30.6度 晴、東南風

長英が放火した、天保15年6月29日は、摂氏25.4度と極めて低くなっております。
放火は午前1時から2時だったと考えられます。

これは、油照りの日ではありません。

次に風向に注意してみましょう。
6月20日から6月24日まで、南よりの風となっていて気温も高くなっております。
6月25日から6月28日まで、東または北よりの風となっていて気温も低くなっております。
6月29日以降は、また南よりの風となっていて気温も高くなっております。

としますと、6月25日から6月28日までは、オホ-ツク高気圧の張り出しにより、ヤマセ(北東気流)
が吹いたと考えられます。

宮城県の涌谷町では、

6/25朝より天気照り申西風ふき申【涌谷】
6/26朝くもり四ッ時照上がり晩方くもり、暑気も薄相成候【涌谷】
6/27くもり、折々照り申冷く相成候【涌谷】
6/28朝くもり四ッ時照上がり折々くもり冷気相成候【涌谷】
6/29朝くもり、冷気御座候【涌谷】
6/30朝くもり四ッ時晴上がり暑気に御座候【涌谷】

とありまして、6月27、28、29日と冷気で北東風が吹き、ヤマセの影響を受けていたことが
分かります。

さて、江戸での6/28日初昏の天気は、
 初昏薄曇東風、華氏75度【霊憲候簿】でした。
翌日の朝は、
 朝曇北風、華氏74度【霊憲候簿】です。
江戸では、29日の朝まで北東気流の影響下にありました。

 高野長英はさすがに碩学です。

馬鹿な私は、夏なので太平洋高気圧(高温、湿潤)のもとでの放火を考えました。
ところが、長英は類焼による大火の恐れの最も少ないオホ-ツク高気圧(低温、湿潤)の
もとで放火を実施したのでした。

いやはや、天才にはかないません。

いい加減な推量をしてしまい、高野長英先生および読者の皆様にお詫び申し上げ、訂正させて頂きます。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする