癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

高貴寺。

2012-08-29 23:29:36 | 
高貴寺に向かうのは久しぶり。
大阪でも一番気に入っている、大学時代に下宿していた頃から通っていた場所。
 
 
 
今日の大阪は久々に一日中雨と曇りで、
それでもその一瞬の合間を縫って幻日が出る!
 
 
 
小さいながらもとても赤黄青がくっきりと輝き、
 
 
 
まるで生きた天女の様な不思議な感じ。
 
 
 
 
今回もほんの一瞬の出来事で、
 
 
 
気が付いてからすぐ消える。
 
 
 
こんな鬱蒼とした森の中の寺、
 
 
 
この辺は大阪でも一番人が入らない自然が残っている場所。
 
 
 
雨上がりで虫も多くむんむんと。
 
 
 
境内に到着。
 
 
 
弁財堂は只今解体修理中。
 
 
 
古くは役行者が開き、
弘法大師が縁を結ぶ。
 
 
 
十三重の石塔。
 
 
 
経塚の祠。
 
 
 
草花や小動物がこんなに綺麗に存在している場所はなかなか珍しい。
 
 
 
かなりのピュアなエナジーを感じる。
 
 
 
歩くたびにかえるが飛び跳ね、
たくさんの糸トンボが廻りを飛び始める。
 
 
 
経塚の石祠。
 
 
 
何か凄い力を感じる。
 
 
 
樹齢何百年・・・。
 
 
 
龍池の祠。
 
 
 
本当に何か棲んでいる様な気配を感じ得る。
 
 
 
今もって女人禁制。
 
 
 
五輪の塔にもなかなか時代が。
 
 
 
まるで密林のジャングルを御影堂のある奥ノ院へ!
 
 
 
ここが弘法大師の御影堂。
 
 
 
なかなかここまで登ってくる人も少ない。
 
 
 
大学を卒業してからも、事あるごとにここを訪れた事を想い出す。
 
 
 
私にとっての心の故郷。
 
 
 
少し上には巨石信仰の磐船大神社がある。
 
 
 
山全体が御神体の神奈備である。
 
 
 
太古に饒速日命(ニギハヤヒ)が石の円盤にのって降り立ったのであろう、
 
 
 
ここも裏の民の聖地。
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この月が満ちる時。

2012-08-26 23:08:18 | 癒しの音楽
早いもので一週間を切りました。

大阪では今夜も月が輝いています。
 
一方では巨大台風が沖縄を襲い、
地震に加え、豪雨・竜巻はもはや何処で起きても不思議ではない時代になりました。
雨雲が留まった場所は確実に流され沈み大きな被害が起き、
竜巻級の風が起きる場所では確実に全てが吹き飛ばされる。
 
焼き尽くされる様な猛暑や火山活動、
 
日本では今、
 
インドの五大思想の中の4つ、
 
「地・水・風・火・」全てがバランスが崩れ暴れ始めている感がある。
 
世界に先駆けてか・
世界ではもっと大変な事が起き始めようとしているのか・・・
 
そして最後の「空」が、
プラネットや放射能だったとしたら・・・
 
もはや人類はひとたまりもない。
 
 
 

宮司様をはじめ熊野本宮大社の皆様、

そして多くの皆様にフライヤー・ポスター・シェアーの御協力を戴きありがとうございました。
8月31日(土)満月

黎明殿(拝殿)北回廊より五社殿に向けて、

19:00演奏開始。

紀伊山地熊野本宮の地より、
より多くの方のより多くの想いの力で、
届け!!!
 
日本中・全世界へ、
煌き(きらめき)!
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティージュ2012速報!

2012-08-25 23:40:07 | 癒しの音楽
 
今回もご縁のある皆様に集まっていただき、
非常に内容の濃い演奏会となりました。
 
皆様ありがとうございました!
 
これまでティージュさんでは2005年より7年間演奏会をさせて戴いて来ました。
今回で7度目となりますが、明るいうちからのコンサートは初めてでした。
いつもは冬か春で今回は初めての夏。
サマータイムで一時間繰り上げてのスタートでした。
 
 
 
最近演奏に没頭すると、
今・何時なのか・・・ここが・何処なのか・・・
判らなくなる状態が多くなって来ています。
今日もそうでした。
 
環境が整った場所で、気持ちよく曲に入り込み始めた時に限ってそれは訪れ、
 
その時弾いている曲の場所も判らなくなってしまいます。
 
 
 
たまにしばらく戻れない事があり、
困ったものです。
 
今回は演奏後も何時間もその余韻が残っていました。
 
言葉で説明するのは難しいのですが、
肉体を持って時空を超えてしまっている感じです。
頭がグリンぐりんします
 
2004年より私の音楽の作曲・演奏スタイルは大きく変わって来ました。
それは自分自身でも想像を遥かに超える予想外のものでした。
 
果たしてこの次にはどのような結末が待ち受けているのか・・・
従来の音楽の範疇を超えたものになる気配は感じています。
 
たぶん少し後になってみればまた同じ様な事を想っているのかもしれませんが、
まだまだ、予想外の音楽との出会いがあるみたいです。
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱岐 男岳(おんだけ)。

2012-08-24 22:15:12 | 
壱岐では3番目に高い山。
この日も太陽の廻りに光の輪が架かっていました。
 
 
 
たまたま辿り着いたのが裏からの入口だった様で、
あまり人が入っている感じはありませんでした。
 
 
 
入口の鳥居。
ここには猿石で有名な神社があります。
 
 
 
 
入口にも見ざる・言わざる・聞かざる。
 
 
 
古いものから新しいものまで、
石猿だらけです。
 
 
 
展望台からのパノラマ。
壱岐全景が見下ろせます。
 
 
 
壱岐の森。
 
 
 
冬は寒くて夏は暑い厳しい自然のなかで育まれる大自然。
 
 
 
ウエルカム!
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多。

2012-08-23 21:37:22 | 
 
立ち寄ったのはたぶんmar-pa以来ですかね。
アジア太平洋博覧会-福岡'89「亜細亜的音楽園with南こうせつ/よかトピア」で南こうせつさんとの共演、無国籍ジャンルとフォークの神様とのありえないコラボでしたが、
(こうせつさんはイイ人だったなぁ・・・)
 
そのあと、中州産業大学に行って屋台のラーメン喰って、水鏡天満宮にも行ったかな・・・
 
遠い過去の出来事ですが今も微かにキオクに残っています。
 
 
 
博多ポートタワーじゃけん、
 
 
 
ちょっとばした所だっちゃラーメンがばい旨かけん!
 
 
 
もつ焼きじゃけん、
やっぱ、南方系を感じるばい!
 
 
 
子供山笠もよかぁ~。
「博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)」、
「博多どんたく」と博多を代表する櫛田神社の素戔嗚尊奉納される祇園祭たい!
 
ここでもスサノオじゃけんのぉ。
 
 
 
背景には巨大水槽があったとよ!
 
 
 
がばい海水魚群れてたと、
 
よかと・よかと・。 
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日(土)18:00~ COFFEE.TEA&CAKE【茶樹(ティージュ)】 セットメニュー!

2012-08-22 20:09:23 | 癒しの音楽

幸せ みんなつながって♪

----------------------------------------演奏曲---------------------------------------

1.  宙(そら)NEW!.....宇宙の彼方へ!ポニーキャニオンDVD 絶景!富士山 新・富嶽三十六景」に収録。

2.  天上の華 .........中辺路・高原熊野神社奉納曲、シンセLIVE・エナジーミュージック「KUMANO」オープニングチューン、ポニーキャニオンDVD 「virtual trip 屋久島 悠久の楽園」収録曲。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.  ANCIENT ROARD ...熊野古道のテーマソング。 

4.  いのり............熊野のテーマソング、最も精神性が高いと言われている一曲。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

4.  FUJI.NEW!.......ポニーキャニオンDVD絶景!富士山 新・富嶽三十六景のテーマ3部作の1曲。

5.  3.11 NEW!.......東日本大震災鎮魂曲。

6.  アクアリウス NEW!・創生!
DNAの配列を創る水の曲。
お聴き戴いた全ての皆様の気持ちが解き放たれますように。創生!DNAの配列を創る水の曲!

来たるべき次なる新たな時代への幕開けのプレリュード。来たるべき次なる時代の幕開けへのプレリュード。来たるべき次なる時代の幕開けへのプレリュード。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

7.  リバイバルNEW! ....2012,熊野と日本と世界の復活を祈って。

8.  REBIRTH.........ポニーキャニオンDVD 「Virtual trip さくら reprise」 「日本の名勝/癒しの桜」

「高倉健 心の旅/新たなる旅」収録曲。

9.  煌めきNEW!...... すべてのものがきらきらと光り輝き始めます!

10. 五色の虹.........ピアノソロ3rd.アルバム「rlung Purple/紫のルン」終曲。●

                 シンセソロ3rd.アルバム「五色の虹/平和の祈り」テーマ曲。 

ポニーキャニオンDVD絶景!富士山 新・富嶽三十六景」テーマ曲。 

ポニーキャニオンDVDvirtual trip presents「金魚の美」アートアクアリウム」収録曲。

●CD収録はシンセサイザーヴァージョン。

ポニーキャニオンDVD「日本の名勝/癒しの桜」 「高倉健 心の旅/新たなる旅」収録曲 

CD収録は前ヴァージョン (ピアノソロ) 

 

NEW!  ベーゼンドルファー ピアノソロ

3rd.アルバム「rlung Purple/紫のルン」!! 

今回はシンセサイザーですが、このアルバムからの曲を中心にリアレンジして演奏させて戴きます。
皆様の御参加を心よりお待ちしております!
 
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯ノ本温泉。

2012-08-21 22:33:11 | 
歴史は古く、
 
 
 
 
神功皇后が三韓出兵の帰路に立ち寄り、自噴している温泉を見つけ応神天皇の産湯をつかわせたとの伝説があり、
 
 
 
 
ここも神功皇后の御縁の場所でした。
 
 
 
 
千石荘さん。
 
 
 
 
レンガ造りの温泉街随一の古い湯元でしたが、
 
 
 
 
中は現代風のオシャレな宿でした。
 
 
 
 
たぶんこの街には家風呂が無いかもしれません。(笑)
 
っていうか・
温泉街の長い歴史的習慣では必要ないのでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
沢山ある宿の泉質も料金も微妙に違うみたいで、
 
一番人気の近くの国民宿舎が改装中で、
街の人がばんばん入浴に来ていました!
 
当たりでした。
 
 
 
 
定番の、
 
 
 
 
海の幸!
 
 
 
 
隣の酒屋さんもなかなか風情のある石造りの館でした。
 
 
 
 
早朝散歩。
 
 
 
 
 
壱岐はどこも今も昭和の残る漁村の風景です。
 
 
 
 
何処でも観れる様な風景でも、
 
 
 
 
リアルではその場所ごとに風情があります。
 
 
 
 
大好物の一枚シダ。
 
 
 
 
高台に登ったり・
 
 
 
 
漁港へ。
 
 
 
 
長閑です。
 
 
 
 
旅に出た時はいつも無理して早起きしてしまいます。
 
 
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉。

2012-08-20 19:55:22 | 
3年前にヒーリングシンセコンサートをさせて戴きました。
 
 
ここも、最近ゆかりの深い神功皇后(じんぐうこうごう)の伝説の場所であった事に驚きました!
 
その昔、神功皇后が戦いの帰りにこの地に立ち寄られ、川中に疲れた羽根を浸していた白鶴が元気に飛び立つ様子をごらんになり、そこで・戦いで傷ついた兵士を入れてみたところ、実は温泉が沸いていてたちまち兵士の傷が癒えたのだとか。
それを大変喜ばれた皇后が、「あな、うれしいの」と言われたことが嬉野の地名の起源と伝えられています。
 
 
 
ホオズキ鬼灯)。
 
 
 
御盆のお供えはそんなに関西と変わりありませんでしたが、「道の駅」などでは観た事もない御当地産直品によく出会います。
 
九州は文字通り海外です。
 
 
 
〔ドーネモレ泉温〕
温泉サイダー。
 
唐津東から嬉野に向かう途中では、少し前の豪雨災害で河川がかなりやられていました。
今年は九州と関西が狙い撃ちされています。
 
 
 
 
最初に訪れたのが「しいばの湯」。
 
 
 
 
ここの露天は最高です!
 
 
 
 
ヒグラシの鳴き声や川のせせらぎを聴きながら、
 
 
 
 
泉質といい・ロケーションといい、
なかなか大阪では経験する事は出来ません!
 
 
 
 
ここでも龍神が迎えてくれました。
 
 
 
 
 
佐賀ならではの長閑な田園風景。
 
 
 
 
陽が沈みます。
 
 
 
 
嬉野茶。
 
 
 
 
この日はお祭りもありました。
 
 
 
 
以前にもお世話になった素敵な山木屋さんに泊まらせて戴きます。
 
 
 
 
カッパ、
 
 
 
 
夜食はここで。
 
 
 
 
流石に時間が遅すぎて足湯には蓋がされていました。
 
 
 
 
そんなに広域の温泉街ではありませんが、
80何軒あった旅館が30何件まで落ち込んだといいます。
確かに・山木屋さんのすぐ前も、広い更地がそこらじゅうに広がっていました。
 
 
 
 
歴史ある嬉野橋の右側も廃墟の残骸です。
 
 
 
 
 
それとは反対に、行政の「シーボルトの湯」とかいうスパが古い町並みの景観に馴染まず忽然とあらわれていたり・・・
現代と古き良き時代の共存はどこでも難しいですね。
 
 
 
 
ネーミングが昭和です!
 
本当に古き良き温泉街は、
 
今も辛うじて残ります。
 
 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正遷座百二十年大祭 「煌 ―きらめき―」

2012-08-20 00:14:10 | 癒しの音楽
①「天上の華」 2007/4/8 中辺路 高原熊野神社 奉納演奏より
  天と地をツナぐプロローグ。

②「ANCIENT ROARD」 2005/4/3 海南 永楽寺 「さくらのコンサート」より
  熊野古道のテーマソング。

③「いのり」 2003/7/30 ポニーキャニオンDVD「virtual trip熊野」古座川 滝の拝のシーンより
熊野のテーマソング。
  「全国植樹祭わかやま2011」では、天皇皇后両陛下記念植樹「お手植え」の時ずっとバックで、
  この曲「いのり」が流されました。

④「アクアリウス」 2012/3/29 大阪 堺市 自宅にて
  創生!DNAの配列を創る水の曲。
  来たるべき次なる新たな時代への幕開けのプレリュード。

⑤「リバイバル」 2011/9/19 有田川町 「きびドーム/紀伊半島豪雨災害チャリティーコンサート」より
  紀伊半島を始め、全ての被災地の一刻も早い復興を願って!

⑥「Rebirth」 2004/8/15 本宮大社「熊野世界遺産登録報告祭」奉納演奏で依頼を戴き誕生した、「rlung(ルン)*風」(シンセサイザーソロ1st.色のシリーズ第一弾!)候補曲より
(本アルバムでは採用されず、ポニーキャニオンDVD「virtual trip さくらreprise」に収録
  甦り・再生の地 熊野。

⑧「煌ーきらめきー」 1988/10/20 那智勝浦 弁天島 「日本文化デザイン会議'88熊野」 白虎社「ミナカタクマクスのようなテレビジョン」から
  今回は熊野本宮大社 【正遷座百二十年大祭】 「煌 ―きらめき―」のメイン楽曲としてリメイク!
  宇宙の全ての魂とのコンタクトを計ります。

⑨「m*五色の虹」 2004/5/30 奈良 天理 桃尾の滝より
  全てのものに煌きを!


全ての楽曲が、考える事無く弾き降ろした熊野・紀伊半島の大自然より戴いた曲となっています!
皆様の是非ともの御参加を心よりお待ちしております!

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立里荒神。

2012-08-18 22:54:58 | スピリチュアル

 

ニューアルバムリリースの折には原盤を持って必ずここに来ます。

今回は少しおそくなりましたが、

弘法大師が高野山開基の折地鎮の修行し高野山の奥ノ院のさらに奥社と位置づけられている場所で、

三宝荒神とは日本古来からの荒魂(あらみたま)を祀ったもの、その中でも立里は日本全国から信仰者が訪れる代表的な場所です。

 

 

右奥に大嶺の弥山・八経ヶ岳を望む。

 

 

入口からはそんなに遠くありませんが結構な数の石段で、

 

 

奉納鳥居が続きます。

 

 

いきなり光りの風鈴のお出迎え。

 

 

ここにも!

 

 

出ました!いつもの・・・

 

 

本社殿。

 

 

直ぐ下の「五社神社」では、森の緑が反射してとても美しいなかなか表現出来ない色合いが出ていました!

天照・大山津見(山の神)・保食神(稲荷)・市杵嶋姫命・素戔嗚と、私にも縁のある神々が祀られています。

 

 

またここの狛犬さんが何ともかわいい。

 

 

途中にある巳さんの巨木はへし折られていましたが、その残った幹からは再び枝葉が伸びていました。

 

 

今日もパワーをいただきました!

 

 

大阪の金剛山とほぼ同じ、

海抜1200メートルまで登ってきた甲斐がありました。

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰の島。

2012-08-17 19:32:41 | 大自然

息子たちも大きくなりました、

でも、今でも一番子供なのが私です(笑)。

 

 

この日も光りの輪が顕れる。

 

 

ここも龍の島です。

日本の快水浴場百選にも選定された、透明度が壱岐随一クリスタルな海水浴場。

 

昨今の陣取合戦じゃありませんが、

対馬はかなり朝鮮半島からも近く、現在大陸より多くの土地が買い占められているのも解る気がしますが、

 

壱岐は真に日本国!

 

ここからが現代日本の出発点です。

 

対馬から壱岐に渡りさらに玄界灘の荒海を超える事は、現在の様な大型フェリーのない頃には至難の業だった事でしょう。

今でも冬の玄界灘では船ごと荒波に沈んでしまうような過酷な場所と聞いています。

モンゴリアン九州上陸の時も神風が吹いて沈んだのも解ります。

神の国、日本。

ただ・この島ではそんな冬季の海産物は最高に旨いらしいです。

 

 

  

島の遊覧ではないので、

  

 

 

無人島上陸にはこんな渡船で。

 

 

出発!

 

 

壱岐が遠ざかって行きます。

 

 

到着。

確かに水が透き通っていました。

 

 

この様な岸壁の遊歩道を海水浴場へ、

 

 

ここでも光の歓迎がありました!

 

 

浜キキョウでしょうか・・・

 

 

たぶん・マメ科の花だと思います。

 

 

砂浜が観えて来ました。

 

 

我が家の3バカトリオです。

 

 

蛇が谷へ、

島の外海に面した方には、砂浜とは対照的な断崖絶壁があると聞きそちらに向かう。

 

 

自然の造形物か先人が積み上げたのか・

この直線状の先端にその「蛇が谷」。

 

 

これ!

結構な割れ目です。

 

 

さらにその上の「鬼の足跡」。

 

 

登る途中では雄大な草原が広がっていましたが、

 

 

登りつめた先端は断崖絶壁でした!

 

 

遥か向こうは対馬、

 

 

その向こうには太古の我故郷、

 

 

朝鮮半島です。

 

 

こちらは壱岐の島に向かってのヴュー。

確かに・龍が寝そべっている様にも観えます。

 

 

内海は長閑です。

 

 

「蛇が谷」。

 

 

落ちたら間違いなくひとたまりもありません。

 

 

大自然からは、

そこに行くだけで・居るだけで大きなパワーをもらいます!

 

 

さっきまで泳いでいた海水浴場。

 

 

潮が引いた後の波紋、

これも大自然の造形物。

 

 

無人島を離れます。

日本には、ここに限らずまだまだ素晴らしい大自然の風景が沢山残っています。

 

 

島の一日の終わり、

龍雲達に見送られて。

 

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「virtual trip高野山」 伽藍中門再建工事 作業館。

2012-08-16 21:46:51 | 癒しの音楽

高野山は今、3年後の「高野山開創1200年記念大法会」に向けての色々な催しがはじまっています。

 

 

この「作業館」も、その一連の流れの中で最近忽然と現れました!

 

 

私が関わらせてもらっているポニーキャニオンのDVD、「virtual trip」シリーズの中でも5年間もロングセラーを続けている「virtual trip高野山」がこの会場の入口で流れていました!

 

 

自分が音楽を担当した作品がその御当地で流れている事には本当に感動を覚えると同時に感謝の気持ちが溢れて来ます!

 

 

しかも金剛峰寺の近くで、お大師様のお耳にも毎日届いているものと・・・

金剛峰寺正面にはお盆の燈籠が吊り下げられていました。

 

 

これまで高野山に多くのご縁を戴いて来た者にとって観に余る光栄です。

 

 

しかもそのDVDの販促まで、

 

 

ポニーキャニオンになり替わり御礼申し上げます!

ありがとうございます。

 

この作品は、私が提案した「virtual trip 熊野]が完成し、その次作として制作されました。

という事で20曲程の楽曲にも何時になく力が入っています。

撮影では3年近くを要し、奥ノ院の中にレールを引いたクレーンでの撮影や夜を徹して行われる金剛峰寺での「常楽会」の収録、御影堂の中の撮影や高野山の自然の四季の風景や行事など、誰も撮れない貴重な映像が数多く収録され、

数ある高野山のDVDの中からこの1枚が選ばれた事に誇りを感じます。

奇跡の一枚です!

 

 

ここでは高野山開創1200年の歴史を紹介するパネル・映像展示や、

 

 

高野山コンシェルジュによる散策案内、

 

 

隣の部屋では、現在再建中の「伽藍中門」の大工による資材制作作業工程の実演が公開されています。

皆様も高野山に行かれた折には、是非一度この作業館にも立ち寄ってみられてはいかがでしょう。

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光りの虹。

2012-08-15 18:55:36 | 不思議

今日は非常に珍しい虹を拝ませていただきました。

 

 

日中には、ばんばん彩雲が出ていました。

 

 

夕方には幻日も。

 

 

しかもそれがなんと・・・

観ているうちに上に向かって昇っていくではありませんか!

 

 

こんな虹を観たのは初めてです!

 

 

日中に太陽の廻りに現れる、

内暈(うちがさ)またはハロはよく観かけますが、

日没のこの時間帯、半円状の主虹のようなハロは観た事がありません。

かなり貴重な天体現象です。

 

 

それが形成されるプロセスまで観せて戴けた事は私にとって在り難い(奇跡的な)事でした。

 

これでまた、明日も元気に生きていきます!

 

ありがとうございます!!!

 

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーマン。

2012-08-14 20:47:03 | スピリチュアル

魏志倭人伝の記録を元に再現されたシャーマンの装束をまとい、精霊との交信を試みてみました。

 

 

一支国博物館。

 

 

建築は最近亡くなられた黒川紀章氏作。

 

 

数ある日本の博物館の中でも、

映像・アトラクション展示物などかなりのクオリティーでした。

 

 

映像が終わりシアターのスクリーン面が下に移動すると、

 

 

眼下には実際の原の辻遺跡のパノラマが広がります!

 

 

UFOの発着台?

 

 

その原の辻遺跡。

現在の神社の鳥居の元がコレ、

門柱に鳥が居るから鳥居。

 

 

今から2000年前の弥生時代、

文字のない日本の風景を唯一伝える中国の「三国志/魏志倭人伝」には、邪馬台国をはじめいくつもの国の様子が描写されていますが、

 

 

国の場所と王都の位置の両方が特定されるのはここ壱岐の原の辻遺跡だけみたいです。

 

 

それは本当に奇跡的な事ですが、

記されている邪馬台国がここでなかったとしても、九州や大和に国が開かれる前の元邪馬台国がここであった事は間違いありません。

 

 

紛れもなくここが現日本人のルーツ、

 

 

中国の確実なデータを元に再現されたこの場所に立つと、

 

 

大陸からの民族の殆どがこのルートを辿ったのだと確信します!

 

 

電気のないこの頃は本当に大自然と共に生き、

日々の営みと共に、特別な者達によって祭や儀式が行われていた事でしょう。

奇しくも、「電気の王」と呼ばれた松永安左エ門氏はこの壱岐出身です。

 

 

このくそ暑い夏の日中にもかかわらず、

 

 

竪穴式住居に入ると、ひんやりとして昔の人の叡智に感心させられます。

 

 

今も残る壱岐の原の辻遺跡の原風景です。

 

 

たまたま、特別企画展「弥生のファッション展」の初日だった様で、新聞社に取材されてしまいました。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318321

 

 

・・・・・・

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社。

2012-08-13 14:36:03 | 

昔から「神の島」として崇められてきた宮島は、

今は世界遺産にもなり誰もが簡単に渡れてしまいますが、古くは神官のみが上陸できる島でした。

 

 

夢で観たフェーリー乗り場は大分新しくなっていましたが、それでもそれとなく昔の面影を残している気がします。

 

 

 

安芸の宮島。

 

 

 

弥山の上空には歓迎の龍が舞ってくれています。

 

 

初上陸!

 

 

奈良公園と同じ様に、ここも鹿の園です。

 

 

民家の軒先に吊るされたカブトガニ。

そういえばカブトガニは広島でした。

 

 

大願寺弁財天。

全体が「技芸の神」のエリアです、

印度ではサラスバティー。

 

 

反橋(そりばし)。

 

 

荒胡子(あらえびす)神社、ここは素戔嗚の社。

 

 

少し高台に在る千畳閣。

 

 

巨大な木造建造物でした、

秀吉が造らせたといいます。

 

 

この日も暑い一日でしたが、かなり涼しくて休憩するには快適な場所でした。

 

 

屋根瓦先端は全て金の〇王です。

 

 

一日に干潮は2回あります。

潮が少しずつ引いています。

最近は温暖化などで海面位が上がり、台風で流される回廊の床を引き戻しているニュースを毎年の様に目にします。

 

 

路地、

島・海岸沿いの村特有の風景。

引き寄せられる様にそこを登って行くと、

 

 

いつもの様に光が降りました!

 

 

「要害山」という小高い丘には今伊勢神社、

ここにはアマテラスが居ました。

 

 

古くから残るレトロな町並が見下ろせます。

 

ポニーキャニオンのさくらのDVDでは音を捧げさせてもらったさくらの名所でもあります。

 

 

 

そろそろ人が大鳥居に向かって降り始めていました。

 

 

陽が西に傾き始めます。

 

 

市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)に向かう回廊へ。

 

 

神輿が出ていました。

先日の「管弦祭」の名残りでしょうか・・・。

 

 

参拝を済ませ大鳥居に。

 

 

千畳閣と五重塔を望む。

 

 

潮もかなり引き、

 

 

大鳥居は海面から陸上に。

 

 

こんな海の上の神社は何処にもありません。

 

 

能舞台。

 

 

夕陽が輝き始める!

 

 

丁度鳥居の真ん中に沈んで行きました。

 

 

陽が落ちシルエットの大鳥居。

近くまで来るとやはりデカい!

 

 

という事で私も、

鳥居をバックに。

 

 

次の朝も海の中から。

 

 

朝陽が輝いていました!

 

 

海岸に川の水が流れ込んでいます。

 

 

朝陽と共に、

 

宮島の一日の始まりです。

 

 

次来る事があれば涼しい頃に

弘法大師の開いた弥山にも登りたいですね。

 

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!