高貴寺に向かうのは久しぶり。
大阪でも一番気に入っている、大学時代に下宿していた頃から通っていた場所。

今日の大阪は久々に一日中雨と曇りで、
それでもその一瞬の合間を縫って幻日が出る!

小さいながらもとても赤黄青がくっきりと輝き、

まるで生きた天女の様な不思議な感じ。

今回もほんの一瞬の出来事で、

気が付いてからすぐ消える。

こんな鬱蒼とした森の中の寺、

この辺は大阪でも一番人が入らない自然が残っている場所。

雨上がりで虫も多くむんむんと。

境内に到着。

弁財堂は只今解体修理中。

古くは役行者が開き、
弘法大師が縁を結ぶ。

十三重の石塔。

経塚の祠。

草花や小動物がこんなに綺麗に存在している場所はなかなか珍しい。

かなりのピュアなエナジーを感じる。

歩くたびにかえるが飛び跳ね、
たくさんの糸トンボが廻りを飛び始める。

経塚の石祠。

何か凄い力を感じる。

樹齢何百年・・・。

龍池の祠。

本当に何か棲んでいる様な気配を感じ得る。

今もって女人禁制。

五輪の塔にもなかなか時代が。

まるで密林のジャングルを御影堂のある奥ノ院へ!

ここが弘法大師の御影堂。

なかなかここまで登ってくる人も少ない。

大学を卒業してからも、事あるごとにここを訪れた事を想い出す。

私にとっての心の故郷。

少し上には巨石信仰の磐船大神社がある。

山全体が御神体の神奈備である。

太古に饒速日命(ニギハヤヒ)が石の円盤にのって降り立ったのであろう、

ここも裏の民の聖地。
赤青黄緑五全国ネット通販決定!まだ未体験の皆様にはコチからどうぞ。
ヒーリングミュージック 癒しの音楽
究極のリラクゼーションサウンドスパ