癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

12/8(木)岸和田 焙りたてコーヒー専門店「おらっとや」開店2周年記念ヒーリングピアノコンサート。

2011-11-30 21:25:07 | 癒しの音楽

このアップライトは特注で日本にも数台しかないといいます。

通常のものより背丈が低く木目調のすっきりした感じで、低いという事は弦も短いと思いきや色々工夫されてしっかりと響いていました。

 

私の演奏会では大変珍しい平日の午後からの演奏となります。

 

焙りたてコーヒー専門店ですが、

 

自然の食材を使ったランチや、「さをり織」とかもされています。

http://kishibura.jp/blog/mama/2010/05/post-130.html

 

ブログはコチラ↓

http://ameblo.jp/orattoya/

 

駐車場がありません。

バスでの交通手段となりますが、

ピンと来た方は是非とも御参加下さい!

超至近距離でのヒーリングピアノコンサートです!

 

お問い合わせは「おらっとや」さんまで。

TEL&FAX:072-428-7279

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 教林坊 紅葉 演奏会 ON AIR 。

2011-11-29 22:10:12 | 癒しの音楽

昨日の滋賀での放送に一日遅れて今日、大阪でもON AIRがありました!

 

滋賀近江八幡「教林坊」。

 

住職廣部さんが7年かけてボロ寺をこれまでに整えた隠れ寺です。

 

でも、住職の長年の努力が実り、

ここのところのたて続きのメディアへの露出で、もう隠れ寺ではなくなってしまう事でしょう。

 

リハーサル時での音響と照明のセッティング風景です。

 

演奏が始まります。

 

番組では「Moon」と新曲の「TAKAHARA」を使って戴いていました。

 

幻想的な紅葉のライトアップと演奏会のひと時でした。

 

 

私が住む堺でも紅葉が見頃となっています。

 

鉢ヶ峰の国神社。

明治に神社合祀されて何もなくなって小さな祠がひとつ残るだけですが、

今その面影は、「こおどり」という雨乞いが桜井神社に伝承され、龍神だった事が想い伺われます。

 

いつ来ても、小さいながら凛としたシャープな強いエナジーを感じさせられる、私の秘かなパワースポットな場所です。

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドスパ! 「ティージュ」十周年記念演奏会。

2011-11-28 19:31:46 | 癒しの音楽

2005年よりここ6年間で6回、

今年は2回目となります。

いつもお世話になっている私のホームグランド、ここ大阪 堺 泉北ニュータウンの[ティージュ]さんは開店十周年を迎えました!

 

最近のMCで、

「近くのスパにでも行った気持になって私の音楽をシャワーの様に身体全体で浴びてください!」とよく言うのですが、

今回はこれまでで一番の「サウンドスパ」的演奏が出来た気がしています。

皆さんも、「本当に音が上から降って来る感じがした!」と仰っていました。

これまでの古典芸能しかり、

同じ会場で回を重ねるという事は、演奏の質やレベルが上がって行くのでしょうね。

演奏終了後、それこそ温泉に入って来たかの様なほっこりとした顔をされて皆さん帰って行かれました。

 

最近ピアノの演奏活動が多くなり、シンセサイザーだけの頃からすると演奏スタイルが半々になっていて、

私にとって全く違うこの楽器を弾き分ける表現はある意味試練の時期でした。

 

このセットでどれだけの山に登り、どれだけの川・海・瀧など大自然の中で演奏して来た事でしょう。

電源のあるところではどこでも演奏可能で、電線の無いところでは発電機まで運びました。

私の場合、生ピアノを運べない所に代わりにシンセサイザーを持って行って演奏していたのではなく、

最初にシンセサイザーがありきでした。

 

それが、最近は都市での演奏で生ピアノがない場所で、代わりにシンセを運ぶケースが出て来ていました。

そんな時、シンセサイザーにはすまない想いをしていました。

 

そんなシンセサイザーの活動に今新たな動きが顕れ始めています。

 

電気楽器の寿命は生楽器よりも短く、常にメンテが必要です。

メインのマスターキーボードは10年以上、音源もスピーカーも同じ位古いものを使っていると、ここ数年でちょこちょこ具合が悪くなる事もありました。

それで今回思い切って、バックアップの備蓄に力を入れ始める事に。

 

シンセの逆襲です!

マスターキーボードは、2001年製の最終製造機種で同じものをGET!

殆ど新品の様にキレイでした。

音源も現在、本体と音色の基盤の同じものを購入中。

ヤフオクで探せば結構出て来るものです。

これまではバックアップしてなかったので、究極のストリングスの音色とか10年以上かけて造り込んだ数多くの我子の様な音色群が一瞬にして消えてしまう事に不安を感じていましたが、

これであと10年は大丈夫です!

ただ、シンセサイザーには内臓のバッテリーが組み込まれていて、これがある一定の時期をすぎると急にシャットダウンするみたいで、

その時は工場行となります。

でも音色データは他のバックアップ機器で生き延びる事が出来る事でしょう。

 

来年に向けて、今一度私の本来のシンセサイザー演奏の形を、がんがん外に出て演奏して行きたいと思います。

皆さんにも演奏の機会のお誘いを宜しくお願い致します!

 

ピアノもニューアルバムが控えています!

こっちも気が抜けません。

 

どうしても、

シンセとピアノの両方を極めないといけないみたいで・・・

 

もうここまで来たら、

 

腕がちぎれるまで演らせていただきます!

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の三重奏。 誉田八幡宮 応神天皇陵 辛國神社 藤井寺 そして、橋本さんの維新ぶっちぎり勝利。

2011-11-27 19:15:46 | 大自然

今日は大阪の未来を決める知事と市長選の日。

そんな鬼気迫る戦いをよそに、

とても長閑な静かな日曜日でした。

 

大阪と言えば古く大阪を開いた応神天皇。

今年はことごとく御縁があり大阪での演奏会が急増しました!

 

大阪羽曳野の応神天皇陵のすぐそばに誉田八幡宮があります。

随分昔、大学時代にこの王家の墓場に住んでいた頃に訪ねた事があります。

 

印象的な七五三の一コマ。

 

大阪は、広いエリアで世界的な巨大古墳群が点在し、それを世界遺産にと動き始めています。

ここ羽曳野のもその一つで、堺市の仁徳天皇陵に続いて大きさではN0.2です。

 

神事ではこの石の太鼓橋を渡って御陵に向います。

 

気が付くと上空に光の環!

今日もウエルカムです。

 

応神天皇陵へ。

御陵の参拝所は神社とは反対側にありました。

 

いざその場所に立ってみると、やはりでかいです!

平面を上から観るわけにはいきませんが、広大な森が目の前に広がり、

エジプトのピラミッドとかは上に聳え立つので世界中誰にも解り易いですが、ここが世界Ⅱの墳墓です。

 

ここでも光の輪と神の使い。

 

そして驚いた事に逆さ虹まで!!

これはなかなか珍しい現象で、

毎日のように色んな虹の種類を観る私でもそんなにはお目にかかれません。

 

やはり今日は何か特別な日なのでしょうか。

 

辛國神社。

饒速日命(にぎはやひのみこと)

素盞鳴命(すさのおのみこと)

を祀ります。

少し離れた場所で藤井寺ですが、

私の祖先物部が、裏の長ニギハヤヒを祀っていました。

 

季節外れの茅の輪くぐりがありました。せっかくなので潜って来ました。

 

藤井寺は千十観音です。

 

正真正銘の千本の手の巨大な観音様が坐します。

 

それは秘仏ですが、観音堂には沢山の観音様がいらっしゃいました。

今年は観音様とも多くの御縁がありました。

 

帰り道、黄金に輝く夕陽の右にPLの塔が観えます。

 

そして、

な・な・なんと!

幻日が。

 

素晴らしく黄色がキレイに輝いていました!

 

一日で連続3種類の虹に遭遇させてもらいました!

 

そんなブログを書いている今、

テレビの画面で、

橋本さんの維新ぶっちぎり勝利のテロップが流れています。

 

 

 

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の古寺「教林坊」での演奏の模様がNHKで紹介されます!

2011-11-26 22:03:14 | 癒しの音楽

大阪でのON AIRは28日(月)の夕方6時~。

以降、順次関西の各局のNHKの番組で紹介されます。

 

昨日関西テレビ「よ~いドン!」でも「教林坊」が紹介されていました。

住職の長年の苦労がようやく実り、ここに来て一気に機が熟した感じがあります。

今の住職が来られた7年前には、床が抜けて雨漏りのするそれはひどいボロ寺だったとお聞きしました。

その寺を、自力でここまで整理された住職の尽力には頭が下がります。

庭園を含めるとかなりの敷地で、苔を張り・雑草を抜き・全ての庭をここまできれいにするには並大抵の苦労ではなかったと思います。

そんな古寺も、

ここんとこの寒さで紅葉が見事に始まっている事でしょう。

 

また再びこの庭で音を出させていただける時を楽しみにしています!

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野復興、日本再生。

2011-11-25 21:38:52 | 癒しの音楽

解体した和歌山の実家から出て来た写真の中に、数十年前の大斎原の姿がありました。

玉石も・両脇の狛犬とその真ん中の賽銭箱もなく、何もない頃の風景で、

私の両親が撮ったものです。

 

今年九月、あの熊野が台風に襲われる直前、私は無性に熊野に行きたくなっていました。

 

それ以降まだ、残念にも本宮にも那智にも行けていませんが、

今も気持ちは熊野に向いています。

 

その後、有田川町「きびドーム」のチャリティーでは熊野復興・日本再生の曲、「リバイバル」をいただきました。

 

そんな今日、その熊野本宮大社より社報が届きました。

 

そこには、明治の大水害とこの平成の大水害の写真が掲載されていました。

 

この惨状を観ると、当時は色々な意見があったと思われますが、結果的に明治の大水害で社を山に上げた先人たちの判断が正しかった事が実証された事になります。

 

奇しくも、来年が大斎原から遷宮百二十年!

「正遷宮百二十年祭」が、鎮魂・再生・世界平和・安泰を祈り一年間におよび執り行われるといいます。

 

大斎原には今は何もありませんが、

熊野本宮の聖地であることは間違いありません。

 

昨日も、北海道・静岡・広島・島根・福島など日本中で大きな地震がありました。

まだまだ大きな災害は続くと言われています。

地震においては、あれだけ大きな歪が東北で起きたのですから、他のエリアがバランスを取り戻す為にズレるのは仕方のない事です。

 

本来信仰の対象物は、山・川・岩・などの大自然で、そこに社が建ち始めたのは仏教寺院が輸入され始めた頃からと聞きます。

よって、その信仰対象を祈る社殿は結果どこにあってもいいのです。

それは人が決めたら良い事なのです。

 

ただ、信仰対象の大自然は、人の力では誰も動かす事も・どうする事も出来ません。社があろうがなかろうが関係のない絶対的な存在です。

 

そういう意味では聖地大斎原(おおゆのはら)は、信仰の原点の形を今も護り通す場所になったのかもしれません。

 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀のチベット、太郎坊 2。

2011-11-24 21:37:55 | 癒しの音楽

最上部では、丁度人が一人通れる位の、巨石の見事な垂直の割れ目がありました。

 

そして光りの弧が顕れ、

 

その中から虹色の光りが射す!

 

ここが一番上の社。

 

天上の砦でした。

 

そして上空には変わった雲が、

 

筋雲が風に流されてのこぎりの歯の様に。

 

何とも珍しくキレイな、

 

始めて観る雲の形でした。

 

このエリアでは、何処までも・何処までも広い田園風景が広がります。

下界に降りふと真正面を観ると、

 

真正面に幻日!

この旅にもやはり最後のオチがありました。

 

 

 

 

ヒーリングミュージック 癒しの音楽

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドスパ! 「ティージュ」十周年記念演奏会速報。

2011-11-24 00:00:46 | 癒しの音楽

晴れ男の私には珍しく、ここ3連チャンで今日もピンポイントの雨日でしたが、

やはり演奏前から晴れました!

終了後片づけていると、

再び大雨の落雷。

帰り路は龍神が迎えに来てくれました。

 

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

ヒーリングミュージック 癒しの音楽 

究極のリラクゼーションサウンドスパ 

全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀のチベット、太郎坊。

2011-11-22 21:34:06 | 

いつも東に向かう高速の途中、

そこから観えるこの山が気になっていました。

 

まるでラサの寺院みたいに断崖絶壁にへばりついています。

 

 

 

なにがあるんだろう・・・

是非一度行ってみたい。

それが今回の教林坊での演奏会行きで遂に果たせました。

 

ピラミッドのような山ですが、

殆どが巨大な岩で出来ています。

 

 

アマテラスの息子を祀った「阿賀神社」で、太郎坊とは天狗の事らしいですね。

 

長い急な石段でした。

 

急な山肌の複雑な迷路状の石段の所々に社殿が建ちます。

  

それにしても・アマテラスの息子という神さんは初めて聞きます。

 

神職の方にお聞きすると、

その方を祀る神社は、山科と他幾つもなく、やはり珍しいという事でした。

 

 息子という事は・・・

アマテラスのダンナは誰ですか?

とお聞きすると、

神さんなのでそんな事ではないらしいです。

 

少し高い場所なので、紅葉もキレイに色付き始めていました。

 

 山を登る途中、

遥か彼方下界には滋賀の琵琶湖の平野が広がっていました。

 

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の高野山の夕陽の写真が、ある書籍の表紙を飾らせてもらう事になりました!

2011-11-21 21:35:33 | 癒しの音楽

松田 栄範 著

「あかね色の雲」 

最澄と泰範

 

誰も気に止めぬ枯れ枝のようでありたい!
 最澄と共に比叡山で天台宗を築きながら、泰範は真言の空海の高弟となった。仏教界の両雄に仕えた泰範に裏切りはあったか? 叶わぬ思いを胸に秘めて生きるしかなかった人間・泰範の苦悩を、詩情豊かに浮き彫りにする壮大な叙事詩!  天台宗住職による奇蹟の書。

近刊! (12月中旬発売予定)

 私は、いきなり泰範を書こうと思い、ワープロの前に座りました。
 すると、映像が目の前に浮かんで来ましたので、それを文字に換えたに過ぎません。不思議な事でした。その場に自分がいるような錯覚を覚えました。      〔著者の言葉から〕

四六判並製 308ページ 
定価(本体1524円+税)
ISBN:978-4-903623-22-1 C0095

〔著者(まつだ えいはん)紹介〕昭和29年、栃木県生まれ。 大正大学卒業。

 

 

丁度ダライラマ法皇の高野山巡業が終わる頃、

【朝日クリエ】

http://www.asahi-create.jp/index.html

の代表の方からメールで、ブログに乗せていた写真の使用依頼の連絡を戴きました。

もちろん、これまで逢った事もない初めての方からのものでした。

 

その内容は、その時の私にとって強烈なものでした!!!

これこそ、一冊の本が出来てしまう程の奇想天外な物語で、

少し時間をかけて整理し、

このブログでお伝えさせてもらおうと思っています。

この歳まで生きていると、びっくりさせられる事は何度もありましたが、

今回のこの話は、最近の不思議な出来事の中でも群を抜いていました。

私はいったい・

誰・・・

何なのでしょう・・・

 

その本の発売が12月に発売されるメールを今日戴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COFFEE.TEA&CAKE【茶樹(ティージュ)】祝開店10周年記念、ヒーリングシンセサイザーコンサート!

2011-11-20 20:40:43 | 癒しの音楽

♪2011 11月23日(

大阪 堺市 泉北ニュータウン

私のホームグランドでいつもお世話になっている、COFFEE.TEA&CAKE

【茶樹(ティージュ)】

開店10周年記念!

ありがとう10周年♪

18:00開場/19:00開演

チケット購入・お問い合わせは、

ティージュ072-293-0085 

 

わたしはとうとうピアノを始めて五十周年になってしまいましたが、

10年前はどうしていたかと・考えてみると、

Yasunobu Matsuo

1st. solo album

【virtual trip presents

 for TERRA】

究極のリラクゼーションの世界へ!

が、ポニーキャニオンよりリリースされようとしていました!

何の手違いか・・・

年内のリリースが遅れ2002年に。

それでテーマ曲を唄っていたこぶし系シンガーデヴューのプロジェクトの計画が大幅に狂い、

それをかっさらうように、先行して2001年内にデヴューした奄美出身のシンガーが、日本初のこぶし系ポップとして大ブレイク!

タイミングというのはこんなもんなんでしょうね。

 

そして【02MA RECORDS】の発足。

「まつお」をひっくり返した「おつま」と、2002年の02(おーつー)をひっかけた子供の遊びのような幼稚な命名で現在に至る。

この10年でこの自分のレーベルより8タイトルをリリース!

ペースが速いか遅いかは判りませんが、作品として残す事が出来た奇跡には感謝。

その中の一作がメジャーデヴューを果たし、歌手デビュー。

さらに・ヒーリングシンセに加え、ヒーリングピアニストとしての演奏活動で、日本全国へのソロ巡業が始まる。

自然環境の映像への楽曲提供、

 ポニーキャニオン「virtual tripシリーズ」はさらに13タイトルがリリース、

その他にもDVDの作品を手がける。

後、演劇の音楽や・映画のメイキングや・唄のプロデュースなど、

思えば実りの多い長いようで短い様な10年でした。

そしてこれから先10年!

世界がどうなっていくか全く見当がつかない時代に突入してしまいましたが、

またその時を無事迎える事が出来たなら、

ゆっくりとこのページを読み返してみようと思います。

 

未来の自分との再会を楽しみに。

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

 

チケット購入・お問い合わせは、

ティージュ072-293-0085

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMBIENT 教林坊 ~香道と音のコラボレーション~

2011-11-19 22:32:42 | 癒しの音楽

静寂の石の寺での演奏会。

 

観音様の縁日の18日、

 

m-cobo(エム工房)企画、

「四季の気配と音楽」第5弾!

「桜」・「川」・「新緑の庭園」に続き、

始めての「紅葉の庭園」とのコラボ。

 

 

天気予報の情報に、

雨対策の庵室内でのセッティングとなりましたが、

 

やはりこの日も雨は降りませんでした。

 

少しずつ・少しずつ

闇は迫り、

 

ライトアップが映えて来ます。

 

演奏が始まります。

 

音は庭園の石に染み入る様に。

 

風もなく・虫の声もなく、

究極の静寂のアンビエント。

 

流石!

石の寺は一切揺らぎませんでした。

 

NHKさんの収録による、大阪でのON AIRは28日の夕方6時~。

以降、順次関西の各局のNHKの番組で紹介されます。

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀 教林坊 リハーサル速報!

2011-11-17 21:59:46 | 癒しの音楽

ライトアップに、一番奥の竹林まで照らされています。

何層にも重なる庭園の空間が現れていました。

 

セッティング完了!

 

五時を過ぎると急激に闇が広がりまり、

 

夕暮れは一瞬冷え込みましたが

暗くなるに連れそんなに寒くなくなり、

 

絶妙の夜の紅葉のライトアップでした。

 

滋賀の紅葉はまだ始まったばかりで、ここにもまだまだ緑が残っていましたが、

 

光りと庭園の競演!

見事です!!!

 

今日もNHKの方が収録に来られていました。

 

音を出すと風で木々の葉が揺れ始めます。

 

いよいよ明日本番です。

【問い合わせ・予約】教林坊

Tel:0748-46-5400(夜5539)

 

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11・18 滋賀 石の寺 教林坊 紅葉の静寂のコンサート。

2011-11-15 21:08:54 | 癒しの音楽

四季の気配と音楽

滋賀県での、大自然と私の音のコラボ第5段!

これまで日本での大自然と私の音の饗宴の場所は何ヶ所もありますが、

これだけ定期的に催される場所は少なく、

和歌山高野・熊野に次いで私にとって二番目に大自然な場所です。

 

どんな御縁があるのでしょうね。

そんな場所での静寂のコンサート。

 

ここ数日の冷え込みで紅葉も始まるみたいで一安心です。

 

【問い合せ・予約】 教林坊
(電話) 0748-46-5400(夜5539)
【ネット予約】
http://mcobo.ohuda.com
から予約フォームへ。

 

滋賀も古い場所で、

琵琶湖に沈んでいる古代文明も、最近では確実に確認され始めています。

 

世界中で、インドで発祥したお釈迦様が伝える密教が伝承された唯二の場所がチベットと日本。

そしてその日本の聖地の、

和歌山の高野山のもう一つが、

滋賀の比叡山です。

昨年は天台宗の座主「最澄」と真言宗の座主「空海」が絶縁してから1200年。

 一昨年6月15日、1200年の歴史上初めて、天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の半田孝淳座主が15日、高野山真言宗総本山・金剛峯寺(和歌山県高野町)を訪れ、真言宗の松長有慶座主らと「弘法大師降誕会」に参列したという事です。

それが今回、チベット最高指導者が訪れた時、

比叡山座主の参加は実現されていませんでした。

それは天の計らいからすると片手落ちで、

さらに続編が用意されているみたいです。

昨今の世界平和的にはバランスを執る為にはそろそろ和解が必要な時期が訪れています。

 

滋賀の御縁がそんな・こんなかは何の確証もありませんが、

この演奏会にも全身全霊をもって挑ませて戴きます!

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大自然とピアノ。

2011-11-14 19:25:30 | 癒しの音楽

生楽器の中では一番巨大な装置の持つ特性上、

「ピアノは屋内。」

と決めつけていたところがありました。

野外の大自然の中ではシンセサイザー、その二本立てでこれまで演らせてもらって来ました。

 

和歌山和歌浦アートキューブ

それがふと最近、

大自然のエリアでのピアノコンサートのお誘いが増えている事に気づきました。

しかも・四方が密閉されたホールではなく、一部が外界に開けた空間での。

 

長野白馬美術館

ピアノリース業界では、野外コンサート出動用のピアノがある事をこれまでに聞いた事があります。

大規模な野外コンサートで出動されている奴らです。

彼らも過酷な運命の中で精一杯任務を全うするのでしょう。

 

滋賀立木音楽堂

ただ・私の様な個人的な活動をする者にとっては、移動費を含めたレンタル費用は半端じゃありません。

 

新潟上越カフェ・ド・ケンシンでの満月

大自然のシンセサイザーに代わり野外でのピアノ演奏は無理かなと思っていました。

 

長野白馬美術館

確かに山の天辺にグランドピアノを運ぶには、アルバムのミリオンセラーが必要です。

 

滋賀立木音楽堂

瀧や川や海での演奏には、

ピアノ一台一回限りの演奏で終了さす覚悟が必要です。

 

長野白馬美術館

これまでのお誘いには、大自然とピアノの間には観えない一枚のガラスがありました。

 

長野白馬美術館

確かに、これでも自然との融合が果たされるのです!

ピアノもキズ付かないし移動費もかからない。

 

滋賀立木音楽堂

ただ、そんな絶妙なロケーションの場所が世界中でどれだけあるのでしょうね。

 

長野白馬美術館

トライしてみようと思います。

 

長野白馬美術館

いつか・

このガラスを飛び越えて、

 

長野白馬美術館

アルバムミリオンセラー達成の折には、

 

大斎原シンセ演奏

復興の熊野、

聖地「大斎原」でのグランドピアノ演奏!

当面の夢です。

 

 

 

 ~平和の祈り~全国ツアー始動!

ヒーリングシンセ3rd.NEWアルバムリリース記念コンサートツアー、是非ともこの音を全国に!日本中の皆様からのお誘いをお待ちしております!

 NEWアルバム「五リリース第弾!4・23「大阪堺/ティージュ」 第2弾!5・3「大阪岸和田/ラベンダー」 第3弾!6・25「大阪和泉/そよ風」 第4弾!9・11「大阪岸和田/土生神社」 第5弾!9・19「和歌山有田川町/きびドーム」 第6弾!11・5「和歌山紀美野町/世界民族祭前夜祭」 第7弾!11・18「滋賀安土町 石の寺 教林坊」 第8弾!11・23「大阪堺/ティージュ」  

  赤全国ネット通販決定!まだ未体験の皆はコチラ↓からどうぞ。

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!