goo blog サービス終了のお知らせ 

ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

本日の到着キット(2024-26・27)「ファインモールド1/48 零戦五二型(三菱製・中期型)&同(中島製)」

2024年12月18日 22時00分00秒 | 趣味
クリスマスにはまだ少し早いですが、私にとってはまさにクリスマスプレゼントと言える待望のキットが今日届きました。それに加え、今年の年始めに挑戦した「田辺市の道の駅7ヵ所スタンプラリー」に応募していた所、年末の今になって当選通知と一緒に懸賞品が届きました。これについては日を改めてブログにしようと思っています。

と言うことで、今日届いたキットの紹介です。

「ファインモールド1/48 零戦五二型(三菱製・中期型)」です。ファインモールドから零戦のキットが出ると知った時、えっ、また零戦?かと言った感じで、あまり期待度は高くありませんでした。エデュアルドからも各タイプの零戦が発売されていたし、少々食傷気味と言うのが正直な所でした。まぁ、キットが出れば買うやろなとは思っていましたが、そのキットの全容が明らかになって期待度が一気に膨らみました。それ程エポックメーキングな内容のキットで、早く実物を見てみたい!と思っていました。

どうしてもエデュアルドのキットと比較してしまいますが、エデュ以上のキットだと思います。(エデュのキットも素晴らしい内容ですが…。)ファインモールドが五二型を選択したのは、エデュアルドから五二型がまだ登場していない事から、タイプが被らないようにとの意図があったのかもしれないですね。(私個人の勝手な推測です。)果たして、エデュアルドから五二型の登場はあるんでしょうか? パーツの精度など、私があれこれ言うのが憚られる内容で、リベット再現なども素晴らしいものとなっています。

このキットの一つ目のポイントは、キャノピーの窓枠だけを別パーツにした点で、塗装が楽になっています。今までの一体成型のパーツも用意されているので、お好きな方を選択可能です。48キットでは多分初めてだと思います。(間違っていたらすみません。)

そしてもう一つのポイントは、胴体パーツを一体成型とした点です。同社では、以前マガジンキットとして販売した1/72隼Ⅰ型(一般販売なし)でこの方法を取り入れていたと思いますが、こうすることで左右張り合わせ後の接合部のサンディングが必要なくなり、せっかくのリベットモールドなどを消してしまうと言うのがかなり解消されます。(ゲート処理は必要) 32ではHKモデルのモスキートもこのようなパーツ構成になっています。カウリングが一発成形と言うのも嬉しいですね。

透明パーツです。上でも書きましたが、一体成型タイプと窓枠を別パーツにした2種類のキャノピーがセットされています。

マーキングは、第381航空隊豊橋基地のものが2種類。この辺もファインモールド(豊橋にあるメーカー)の拘りを感じる部分でしょうか?

デカールです。日の丸や識別帯は塗装したいですね。別売デカールを利用して、別マーキングにするのも良いと思います。

デカールの袋と一緒に入れられているEパーツ。(耐熱パネル)

組み立て説明書の一部を写したものですが、各ステップにQRコードが印刷されていて、これは何のQRコードなんかなと確かめた所、組み立て動画を見ることができるようになっています。組み立てで迷ったらこのQRコードにアクセスして動画を見ろ!と言うことのようです。ん~、なかなかやりまんなぁファインモールドさん!👍

そしてもう一つのポイントは、三菱製と中島製を別々にリリースしたこと。今まで、三菱製と中島製とのパーツを同梱したキットはありましたが、明確に分けて個別にリリースしたのは初めてのことです。

と言うことで、こちらが「中島製」の箱絵で、空母隼鷹からの発艦シーンです。パーツ構成は三菱製とほぼ同じなので、異なる部分だけ紹介しておきます。

マーキングは空母隼鷹搭載機と第265空サイパンのもの2種類です。(カラー塗装図は、三菱製を含めファインモールド公式HPから引用させていただきました。)

デカールはこちら。

そして、三菱製ではEパーツとなっていたパーツがこちらではFパーツとなっています。

真鍮製零戦用20mm機銃&ピトー管セット(零戦用に専用設計された純正ディテールアップパーツ)も2セット購入しました。1セット税込1,760円 (本体1,600円)はちょっとお高く感じますね。😅

で、今回のお支払いはご覧の通り。何とか渋沢栄一さん1枚でお釣りが出ました。これがエデュアルドならこうは行かなかったはずで、国産キットの有難みを感じます。

三菱製が一足早く出荷され、1週間ほどあとに中島製が出荷されました。同じ日に出荷だと思っていましたが、中島製が発売されるまで発送されず、先に三菱製を入手された方もいらっしゃいますが、中島製の方もぜひどうぞ! 

エデュアルドのキットが出た時に、もう暫くはこれ以上の零戦は出ないだろうと思っていましたが、日本機は日本のメーカーがキット化すべきとの意気込みで、ファインモールドがやってくれました。既に店頭在庫がなくなっているようですが、このキットの売り上げ次第で、次のキット開発に繋がるはずですので、飛行機ファン以外の人にも買ってもらいたいですね。FZシリーズがこの後も続くこと、期待したいと思います。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あっ、もう届いたんですね (ガンべロッソ)
2024-12-19 11:12:01
FMのゼロいいなぁ。
私は、行きつけの模型店からは、まだ連絡がないのですが、昨日、たまたま寄った大分市内の模型店では入荷してましたね。
タミヤが至高で、もうこれ以上は出ないと思っていたら、まさかの。
正直、ゼロは食傷気味ですが、彗星のリニューアルを期待して、買います。
返信する
Re:あっ、もう届いたんですね (0-sen(零銭))
2024-12-19 15:58:48
>ガンべロッソ さんへ
>あっ、もう届いたんですね... への返信

ガンべロッソ殿、コメントありがとうございます。
もう届いたと言うか、やっと届いたと言うか、到着を待ち望んでいたキットです。(予約キットはいつもそういう気持ちですが、今回のキットは特にその感が強かったです。)
両タイプ同時出荷だと思ってましたが、中島製の方が三菱製より1週間ほど後の出荷となったようで、その分、到着がやや遅くなりました。先に三菱製キットを入手されて製作を始めているモデラーさんもいるようです。
正直、私も最初耳にした時は、それほど期待度は高くなかったんですが、詳しいことが分かるにつれて、徐々に期待度がアップし、こうして実物を目の当たりにすることでその期待度に違わない素晴らしいキットだと言うのを実感しています。
大分市内とのことですが、大分と言えばきららさんに繋がるんですが、何かご関係がおありなんでしょうか?
ぜひ、在庫あるうちにゲットして下さい。既に在庫なしと言う所も多いと聞いています。
このシリーズの今後が非常に気になりますが、ご希望のキットが登場すれば良いですね。私も隼、鍾馗、五式戦などを期待したい所です。
返信する
ウチにも届きました (oni)
2024-12-19 19:27:35
こんばんは。先日ウチにも三菱製が届きました。中島製はまだ来ておりません。
確かに零戦はエデュの決定版と言えるのも有るので食傷気味ではありましたが、まだ出てない52型という事と、ファインの魂を込めたというキットという事で、発表と同時に予約しました。それにやはり零戦は国内メーカーに頑張って欲しい所ではありました。で、手元に届いて中身を拝見しましたが、いやはや、凄いですね。目玉の「モナカでない」前後胴体を合わせてみましたが、全く隙間もなく組みあがり「うわ、すげぇ!」って思いました。他の内容も1/32をそのまま1/48にしたような精密さで、正直驚いております。エデュみたいに極小エッチングが無いというトコロも老眼には優しいですね。お値段もこれなら問題ありません。早速組み始めましたが、ワクワクしますね。たくさん売れて、次の日の丸大戦機開発の一助になれば嬉しいです。
返信する
ゼロ (ガンべロッソ)
2024-12-20 12:56:09
>0-sen(零銭) さんへ
>Re:あっ、もう届いたんですね...
返信ありがとうございます。
年末はバタバタでしょうが、せっかくですから、年内にある程度組んで、アップされてみては?貴殿の評価が楽しみです。
私は積みプラ対策で、飛行機はランナーのままとりあえず銀を塗っておいて、胴体の仮組まではする様にしてから、少しは進みが早くなりました。
大分は仕事帰りに時間あったので、検索したプラモ屋に寄ってみただけで、
知り合いもいないし、土地勘もありません。
人口がそこそこあるくせに道が悪く、高齢化に加えて車社会で、時間を間違えると心斎橋以上の渋滞が、市内各地で起こり、移動がままなりません。
九州はこんなとこばかりで、正直、済みたくないのですが、転勤で仕方なく、九州北部住まいです。
とほほ。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2024-12-20 14:34:10
>oni さんへ
>ウチにも届きました... への返信

oni殿、コメントありがとうございます。
何かと話題の多いファインモールドの零戦ですが、令和の零戦の進化に正直驚愕しました。凄いキット!の一言に尽きます。エデュアルドさんなんかに負けてたまるか!と言う、ファインモールド(鈴木社長)の気概を感じられるキットで、零戦は日本のメーカーで!と言うのが伝わって来ます。
国内では小さなメーカーですが、これからもこのシリーズを継続してもらいたいものです。かつて存在したマニアやトライマスターのようにはならないで欲しいですね。その為にもこの零戦、売れてほしいと思います。
既に製作開始とのことですが、貴殿の手でこの令和の零戦がどう料理されるのか、興味津々です。ブログの再開を切望しております。
次の日本機の製作はこちらの零戦を含めいつになるか分かりませんが、引き続き拙ブログをご覧頂ければ嬉しく思います。
返信する
Re:ゼロ (0-sen(零銭))
2024-12-20 14:56:18
>ガンべロッソ さんへ
>ゼロ... への返信

ガンべロッソ殿、再度のコメントありがとうございます。
>年末はバタバタでしょうが、せっかくですから、年内にある程度組んで、アップされてみては?貴殿の評価が楽しみです。⇒早く作ってみたいのはやまやまなんですが、自分なりの製作ローテーションがあり、次の日本機(1/48)の製作はかなり先になります。ローテーションを作成した理由は、同じ機種が偏らないようにとの思いからです。 来年は昭和100年に当たりますので、100に因んだものを作ろうと思い、既に製作に入りました。AFVキットですが、もう直ぐ公開予定です。 私のキット評価なんてたかがしれていますが、そう言って頂けて光栄です。
>大分は仕事帰りに時間あったので、検索したプラモ屋に寄ってみただけで、
知り合いもいないし、土地勘もありません。⇒お仕事、お疲れ様です。そうとは知らず失礼なことを書いてしまい、申し訳ございません。 拙ブログの読者さんに九州在住者さんが数人いらして、上にコメント頂いているoni殿も九州にお住まいです。また、ブロ友としてリンクさせて頂いている”Vento e la Luce”さんや”つれづれプラモ製作記”さんも九州で活躍されていらっしゃいます。
ここ数年、九州には行ってませんが、いつかまた動けるうちに訪ねられたら思っています。
返信する
私も買いました (クラキン)
2024-12-24 11:23:09
私はアマゾンで中島製だけ買いました。
21日に届きました。ちょっと遅いです。
この後、21型なんかも出るといいですね。
月刊ウェブモデラーズのフォッケウルフ トリープフリューゲルの記事拝見しました。
渋くてカッコイイですねぇ。👏
私も再来年は「架空・試作」がテーマになるので、何か作らないといけません。
積みの中にはそういうのが無いので、今からボチボチ物色し始めています。
返信する
Re:私も買いました (0-sen(零銭))
2024-12-24 15:06:47
>クラキン さんへ
>私も買いました... への返信

クラキン殿、続けてのコメントありがとうございます。
>私はアマゾンで中島製だけ買いました。
21日に届きました。ちょっと遅いです。
この後、21型なんかも出るといいですね。⇒お買い上げ、おめでとうございます。(でいいのかな?) 店頭では在庫切れの所が多いようですし、ネットでも売り切れ状態になっていて、初回プレスはほぼ完売のようですね。とにかく画期的なキットですし、数多く売れて次のキット開発に繋がって欲しいですね。鈴木社長も仰っていますが、52型が売れたら21型もキット化するとのことです。
>月刊ウェブモデラーズのフォッケウルフ トリープフリューゲルの記事拝見しました。
渋くてカッコイイですねぇ。👏⇒先ほどのリコメにも書きましたが、お褒め頂きありがとうございます。貴殿の神風号も拝見させていただきました。シルバーとブルーのツートンが良いですね。
>私も再来年は「架空・試作」がテーマになるので、何か作らないといけません。
積みの中にはそういうのが無いので、今からボチボチ物色し始めています。⇒再来年のテーマが既に決定しているんですね。私の大好物の「架空・試作」がテーマとなればぜひ展示会場まで足を運ばなきゃ!って思いますが…。それまで体が動くかな😅 それはともかく、飛行機やAFVの架空機や試作機(計画機)なら私のストックからなにかご提供できるキットがあるかもしれませんね。 殆どがドイツ機になりますが…。 
返信する
Unknown (あきみず)
2024-12-24 19:48:53
ファインモールドの零銭52型三菱製が
作りたいです このキットは徳島モデラーズ俱楽部の展示会でファインの展示があり
鈴木社長に説明を受けてテストショットを
見ました。値段も受け入れやすいので
作りたいです。
返信する
Unknown (0-sen(零銭))
2024-12-24 21:57:51
>あきみず さんへ
>ファインモールドの零銭52型三菱製が... への返信

あきみず殿、コメントありがとうございます。
テストショットをご覧になられての印象はいかがでしたでしょうか? 鈴木社長拘り感満載の凄い零戦キットだとお感じのことだと思います。既に初回出荷分は売り切れ続出のようですが、ぜひ貴殿の製作をお待ちしております。このキットが売れたら21型や他の機体の開発にも繋がると思います。とは言え、プラモが売れない時代になっているのは事実だと思います。若いモデラーを育てることが今後の課題かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿