goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

A級を売りたくないのか?

2009-06-25 04:21:57 | 競輪

Poさんが、記念におけるA級開催復活話を持ち出してきた。

http://blog.goo.ne.jp/yoroshiku109/e/5d6ec9692296a7cc5087dcaec9744c5e

確かに、2001年度までの記念開催では、A級のレースがあった。2002年3月、最後の西宮記念でもA級戦があり、私は初日に行った。A級特選において、当時はまだ自力選手だった飯嶋則之が頭で入り、7000円の配当を手にしたが、S級戦に入ってからさっぱりで、結局、トータルで負けた。

KPK時代は、S級選手が約430名しかいなかったから、S級選手だけで記念を開催するのはムリだった。よって、KPK時代はA級4レース(後に5レース)、S級6レースという形で組まれた。

もっとも当時、場外向けに記念の番組がスポーツ紙に掲載されても、A級の場合、決勝戦以外はカットされていた。ところで、F1でも、場外発売の場合、A級戦は、スポーツ紙でカットされることが多い。掲載されるのは決勝戦ぐらいなもの。ところがである。F1でも、オールS級戦だと、全レース掲載されることがある。

やはり、A級は客のニーズがないのかな?

そのあたりが気がかり。

これについては、F1の場外拡大をこれから広域で行なおう、という場合においても障壁になるかも。

そこで、本場のF2開催を6レースだけ行い、残りの6レースは他場のS級シリーズ発売とする案が水面下で練られている、という話は分からなくはないが、そこまでしてしまうと、明らかに、A級を売る気がない、と思われてしまうわな。

ま、私は記念については、オールS級の3日間ツイントーナメントに変えたほうがいいと思うけど、確かに、今の記念って、全てS級であるがゆえに、「アナ」のレースを見つけにくい。筋道立てる、という意味合いならば、まだA級のほうが面白いかもしれない。

私は、A3戦はどうでもいいが、A級戦については、廃止するのは絶対反対。と考えると、「いにしえの記念開催」という意味においては、A級開催復活も面白いかもしれないね。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« UCIルール事実上容認? | トップ | 帝王賞回顧 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-06-25 14:50:27
ぼうSS級の選手もメンバーは固まるし配分は選べるようで選べない!記念は3日制2節が好しいと。ちなみに中野浩一氏も同じことを言ってたな!
返信する
Unknown (Unknown)
2009-06-26 23:50:48
そもそも競輪を知らない人たちが企画してるのでおかしなことになってしまうんじゃ~?
返信する
レスポンス (Bank of Dream)
2009-06-27 08:58:53
前後節制だと、記念同士でバッティングしてしまうし、おまけに、場外発売が分散化されてしまいます。今や記念頼みの施行者にとってみれば、そうした事態は絶対に避けたいのでは。
返信する

競輪」カテゴリの最新記事