TOOL4より
平成24年5月29日
宇都宮記念最終日は、これが初夏に近い5月晴れなのか最高のコンディションでも最近の異常気象は突然の強風・雷雨は当り前、昨夜も震度4の地震には驚き。6月からオートレースの70%還元、ファンの事を考えるなら逆でしょう。80%にして他の業種からファンを取り込むと言う案なら解りますが、逆では。誰が還元率の悪いギャンブルをやりますか?75%の競輪・ボート・競馬の方をやるでしょう。これはオートレースを廃止したいからとしか思えません。確かに現在の売り上げが続いて、5%多く搾取すれば施行者に関係団体は潤うでしょうが、ファン離れが同時に進み、売り上げが現在より減って行くならどうするんですか?もっとギャンブラーの気持を考えなければ。この流れだと二ヶ月遅れで同じJKAがやってる競輪も続きそうな気がします。これでは世も末。「やりなさい やりなさい」と喜んでるのはボート・競馬の関係者、それにパチンコ・パチスロ業界だと言う事をお忘れなく。
ところで、こんな意見もあるんだが。
大師匠激怒!
上手く考えた (ヨーロッパ)
2011-12-18 19:16:34
テラ銭を上げるとは上手く考えたものです。テラ銭が上がれば客離れが進むのは当然です。
しかしながら、競輪やオートの既存客は毎年ある割合で減っていきます。まず,①「高齢」が多くの理由だと思うのですが,「やりたくてもやれない状況になった」という人が多いわけです。勿論ここには忙しくなったとか金銭的余裕がなくなったとか近くの競輪場や場外が閉鎖されたというものも含まれます。
次にここの掲示板でもよく議論されますが,②時間や金銭的余裕はあっても「つまらない,選手がしっかり走らない,当たらない」などの理由で競輪・オートを辞めていく(買うのを抑える)人がいます。この人達は,何らかの改革(選手・施行者・JKAなど全て含めて)を行えば辞めずに打ち続ける可能性があります。しかしなかなかうまくいかないのが現状でしょう。
そこで,競輪・オートを続けていける人は,5%くらいテラ銭を上げても競輪・オートを辞めない人が多いから「①の減少分を考えず,②の人が辞める(買うのを控える)金額よりも,②の人が続けることで,テラ銭5%分の増える金額の方が大きいと考えているのです。
例えば今年が1兆1千億(もうそんなにないですが)の売上として,来年度は①の人の減少で,売上の予想が1兆円。そのうち75%がテラ銭ですから,テラ銭収入は7500億。そこで,テラ銭を上げたことで,600億の売上が減ったとしても,9400億
の売上の80%は7520億ということで20億のプラス。こう読んでいるんですね。今年と比較して収入が増えるなんぞ誰も考えていませんよ。
私もテラ銭が上がっても競輪は辞めません。競輪場にいるお年寄りも辞めない人多そうですから計算通りいきそうな感じもしますね。勿論やるべきことが多いのも解っていますし,金杯プレニアムのように逆にテラ銭を下げるという方法もあるとは思いますが,固定客が多く,新規参入が少ない競輪・オートだからできる作成なのかもしれません。やはりお上は計算高い。
テラ銭を引き上げても・・・熱狂的なファンは。
No.25950 テラ銭を引き上げても・・・熱狂的なファンは。
ニックネーム:清原良春 投稿日:2012/5/29 12:52:12
オートレースの車券を『買う』のでは無いでしょうか???
昨年、山陽オートのスピード王を見に行ったのですが、
日曜日が丁度オールスターオートレースのファン投票を遣っていたので、
『岡部聡』『西村龍太郎』果てはご贔屓の『小林啓二』(勿論彼に入れましたよ)等、
みんな、それぞれの想いを、紙に託していました。
ここの所オールスターオートレースのファン投票はネットでやる事が多く、
紙媒体の懐かしさを感じていましたから。
次の船橋で、黒潮杯の当たり車券を払い戻します。
ファン離れって、もうとっくに進んでるじゃん。
今、競輪やオートレース、それに地方競馬に残っている客って、半ばマニアックな人ぐらいしかいないよ。そしてだんだん、中央競馬と競艇にも浸食しているけど。
そうした人はおそらく寺銭が多少引き上げられた程度ではやめないんじゃないか?
平成24年5月29日
宇都宮記念最終日は、これが初夏に近い5月晴れなのか最高のコンディションでも最近の異常気象は突然の強風・雷雨は当り前、昨夜も震度4の地震には驚き。6月からオートレースの70%還元、ファンの事を考えるなら逆でしょう。80%にして他の業種からファンを取り込むと言う案なら解りますが、逆では。誰が還元率の悪いギャンブルをやりますか?75%の競輪・ボート・競馬の方をやるでしょう。これはオートレースを廃止したいからとしか思えません。確かに現在の売り上げが続いて、5%多く搾取すれば施行者に関係団体は潤うでしょうが、ファン離れが同時に進み、売り上げが現在より減って行くならどうするんですか?もっとギャンブラーの気持を考えなければ。この流れだと二ヶ月遅れで同じJKAがやってる競輪も続きそうな気がします。これでは世も末。「やりなさい やりなさい」と喜んでるのはボート・競馬の関係者、それにパチンコ・パチスロ業界だと言う事をお忘れなく。
ところで、こんな意見もあるんだが。
大師匠激怒!
上手く考えた (ヨーロッパ)
2011-12-18 19:16:34
テラ銭を上げるとは上手く考えたものです。テラ銭が上がれば客離れが進むのは当然です。
しかしながら、競輪やオートの既存客は毎年ある割合で減っていきます。まず,①「高齢」が多くの理由だと思うのですが,「やりたくてもやれない状況になった」という人が多いわけです。勿論ここには忙しくなったとか金銭的余裕がなくなったとか近くの競輪場や場外が閉鎖されたというものも含まれます。
次にここの掲示板でもよく議論されますが,②時間や金銭的余裕はあっても「つまらない,選手がしっかり走らない,当たらない」などの理由で競輪・オートを辞めていく(買うのを抑える)人がいます。この人達は,何らかの改革(選手・施行者・JKAなど全て含めて)を行えば辞めずに打ち続ける可能性があります。しかしなかなかうまくいかないのが現状でしょう。
そこで,競輪・オートを続けていける人は,5%くらいテラ銭を上げても競輪・オートを辞めない人が多いから「①の減少分を考えず,②の人が辞める(買うのを控える)金額よりも,②の人が続けることで,テラ銭5%分の増える金額の方が大きいと考えているのです。
例えば今年が1兆1千億(もうそんなにないですが)の売上として,来年度は①の人の減少で,売上の予想が1兆円。そのうち75%がテラ銭ですから,テラ銭収入は7500億。そこで,テラ銭を上げたことで,600億の売上が減ったとしても,9400億
の売上の80%は7520億ということで20億のプラス。こう読んでいるんですね。今年と比較して収入が増えるなんぞ誰も考えていませんよ。
私もテラ銭が上がっても競輪は辞めません。競輪場にいるお年寄りも辞めない人多そうですから計算通りいきそうな感じもしますね。勿論やるべきことが多いのも解っていますし,金杯プレニアムのように逆にテラ銭を下げるという方法もあるとは思いますが,固定客が多く,新規参入が少ない競輪・オートだからできる作成なのかもしれません。やはりお上は計算高い。
テラ銭を引き上げても・・・熱狂的なファンは。
No.25950 テラ銭を引き上げても・・・熱狂的なファンは。
ニックネーム:清原良春 投稿日:2012/5/29 12:52:12
オートレースの車券を『買う』のでは無いでしょうか???
昨年、山陽オートのスピード王を見に行ったのですが、
日曜日が丁度オールスターオートレースのファン投票を遣っていたので、
『岡部聡』『西村龍太郎』果てはご贔屓の『小林啓二』(勿論彼に入れましたよ)等、
みんな、それぞれの想いを、紙に託していました。
ここの所オールスターオートレースのファン投票はネットでやる事が多く、
紙媒体の懐かしさを感じていましたから。
次の船橋で、黒潮杯の当たり車券を払い戻します。
ファン離れって、もうとっくに進んでるじゃん。
今、競輪やオートレース、それに地方競馬に残っている客って、半ばマニアックな人ぐらいしかいないよ。そしてだんだん、中央競馬と競艇にも浸食しているけど。
そうした人はおそらく寺銭が多少引き上げられた程度ではやめないんじゃないか?
外れ続くと穴でも1レース数百万単位になります。
だから特別やSGしか張れない。
15%ぐらいにならないと私らは無理だな。
ひら開催売上駄目なのはこういう人が何人もいるからでしょうね。