突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

「御堂筋の自動車事故」を考える。

2014年06月30日 | 私=my

んんんっー。

 

65歳の糖尿病患者って、大々的に報道されていますねー。

報道ステーションでは、「この65歳の男性は、糖尿病の治療としてインスリン治療していたのか、今日、インスリンを射っていたのかは判かっていません」って。

 

インスリン治療していたんなら、今日も射っていたはずです。

だって、当たり前ですよね。

  ♪

 

無自覚低血糖だったのか、真相はわからないけど、この事件の報道で、「インスリン治療は怖い」と思う患者さんや医療者も増えると思いました。

特に、HbA1cが9-10%の2型患者さんで、「注射はイヤ」と考えている人や、糖尿病「も」診る内科医は、不必要に低血糖を怖がることにならないでしょか?

 

良好なコントロールと背中合わせのように低血糖がついてきます。

ですが、50mg/dl以下の低血糖が頻回なら、目標血糖値を上げるべきだと思っています。

こーゆー事は、すべて、「患者教育」なんじゃないでしょうか。

 

 

正しい知識は、患者の利益につながります。

今回の事故が、もしも、低血糖が理由だとしたら、その人の主治医は、どーんな医師だったのでしょうね。

 

生半可な治療で、金取るな!! って思いませんか?

 


その恩恵は受けられるのか!?

2014年06月30日 | DMお勉強

前ネタの経口インスリンもそうだけど、この手の朗報は嬉しいです。

確かに嬉しいです。

 

でも、SAPも延期になって、使える患者さんも限定されて、いったい、私が使える日は来るんだろうか。

 

田舎の、専門医でもない主治医センセのもと、私が、その恩恵を受けられるのはいつになるんだろう。

 

人工膵島のお話です。http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022030.php

 

 

 

   ♪

 

 

ココのお仲間さんなら、パープルちゃんとhonoちゃんが、ギリギリ間に合う感じかな・・・。

ガンバレ! 医学!!

いつか、笑って、「私、毎日、自己注射していたのよー」って言える日まで。

 

 


SNSと、他人との繋がりを考える。

2014年06月29日 | 私=my

知人のドクターが紹介してくださった書籍です。

人脈について書かれています。

 

  ♪

 

 

現在、心やすいお仲間さんばっかりの「ココ」でございますが、何度も考えることがございます。

 

元々、「病気の不安、コントロールの愚痴、主治医センセへの不満」を、ネタにした「愚痴ぐちブログ」でございましたが、「そーそー」、「あるある」、「一緒いっしょ」との想いを共感したくて、どんなに「くわばらくわばら」な事があっても、公開ブログにこだわり続けた6年でございました。

おかげで、沢山のお仲間さんと交流が出来ましたし、一般内科に通う私の「唯一の拠り所」でもございました。

 

 

   ♪

 

 

私の存じ上げないfbの方なんですが、たまたま、タイムラインに上がった方の記事で、「年に一度、心を鬼にして友達を整理する」方や、「記事とは関係なく、『おはよーございます、今日もよろしく』だけのコメントは要らない」方の投稿を目にいたしました。

 

うーーん。なるほど。

 

この方達は、とりあえず、友達申請は受けて、そこから繋がる交流に期待して、そうではなかったタイプ違いを振り落して行くんですねぇー。

私とは、まったく逆バージョンですね。

 

 

私は、病気に囲いがあってはいけないと思うように、公開ブログにこだわってまいりました。

どんなに腹の立つコメントでも削除せずに返信しておりました。

でも、今では、そーゆー原点も忘れて、友達申請も、ほとんど無視しているんですが、(んっー・・)と考えなくはないです。

 

 

読まない、コメントもない、「いいね」もない、交流のない方々より、新しい交流の方が、新風を呼ぶんじゃないかな・・と思った次第です。

 

そーんな本をご紹介いただきました。

 

 
 
 
どーなんでしょうね・・・。
 
公開ブログ時代には戻れない気がします。
 
 
 

鈴木さん、おまたせ。

2014年06月28日 | DMお勉強

とはいうものの、なーんせ、ガラケー携帯の写メなので、はっきり写っていませんし、全文が載せられません。

 

ココで読めます。http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73204150T20C14A6TJM000

 

 

さて、最近の新聞記事は、必ず、1型と2型の記載がありますよね。

いろんな団体様の啓発活動の賜物かと思われます。

 

 

でもね。

ちょっと、引っかかった一文がございます。

「インスリンが作れなくなる1型糖尿病と肥満などで起きる2型糖尿病がある。」です。

肥満のある2型の患者さんに対して、私も、僅かな経口薬と運動療法と食事療法で済むのなら、努力せーよっ!!って思わなくはないです。

でも、2型の患者さんが、全部、生活習慣病ではありません。

むしろ、2型の若年性の方々の拠り所のないこと・・・。

 

   ♪

 

何度も同じことを書いているので、耳タコのお仲間さんには申し訳ないですが、私は、病気は平等にイジワルだと思っています。

1型も2型も、小児発症も成人発症も、SPも劇症も。

 

ちなみに、「ヤング対象」と謳うセミナーも好きになれません。

 

1型と2型の正しい記載も、「ナニカ」が刺さった一文でした。

 

 


インスリン、飲み薬に。

2014年06月27日 | DMお勉強

6/24の日経新聞に掲載されていた記事です。

 

インスリンはたんぱく質なので経口薬は無理って言われていたんですけど、CPP(細胞膜透過性ペプチド)と呼ばれるたんぱく質の断片でコーティングして、胃液にも耐え小腸まで届けられるんだそうです。

小腸の粘膜にくっついて、本来、細胞膜を通り抜けられないインスリンがCPPの働きによって取り込まれ、血中に入れるって仕組みらしい。

 

 

 (☆。☆)  ほっほっー、仕組みはわかった。

 

2年以内に臨床試験まで持っていきたいそうです。

 

  ♪

 

でもね。

あはは、ご想像ついていました?

 

吸入型インスリンのエスペランザと同じ運命じゃないかな・・。

まず、経口で10単位分のインスリンを入れても、皮下注射の2単位分しか作用しないそうです。

つまり、エスペランザと同じく、たぶん・・・、とっても高くつく。

第二に、超速効でなくなる。おまけに、0.5u刻みのコントロールなんて実現不可能。

第三に、基礎インスリンの役割は出来ない。

 

つまり、私が使える日はやってきませんね。

でも、誰かには役に立つわけなので、こーゆー研究が進むことを喜んでいます。

だって、どうしたって、インスリン注射による治療に踏み切れず、9-10%でも、経口薬だけの2型患者さんって多いですもんね。

誰かの福音になりますように。

 

 


ベストコントロール

2014年06月27日 | コントロールについて

またまた、無断引用です。

なので、ココは限定記事ということで個人で楽しむレベルでございますので、何卒ご理解くださいませ。

 

さーて、本題です。

合併症を防ぐためのコントロールについてです。

図1をご覧ください。

合併症の相関図ですが、食後血糖値やHbA1cは、意外と厳しい数字ではないという事です。

網膜症も腎症も、HbA1cで8.4%まで、空腹時血糖値なら150mg/dlまで、食後血糖値なら220mg/dlまではOKラインに見えますねぇー。

もちろん、統計的な事だけですから、個人差や例外も当然ありますでしょうが。

 

もちろん、血糖コントロールは、低ければ低いほど良いとは考えておりませんが、このOKライン、思ったより高めだなーが私の感想です。

合併症は、血糖コントロールだけを気にしててもダメで、コレステロールや血圧管理も重要っていうのは解かってますもんね。

 

このOKライン、いかがお感じですか? 

 

   ♪

 

以下、コピペ。

 

 

日本人を対象にした試験「Kumamoto スタディ」により、実証されている2)。これは、2型糖尿病患者110人をインスリンで治療して血糖コントロールと細小血管症の発症・進展を検証した試験で、血糖コントロールを厳格にするほど網膜症や腎症の進行が抑えられることが試験結果から明らかになった(図1)。ただし、HbA1c(以下NGSP値)を7.0%未満にコントロールしても、それ以上のリスク低下はほとんどない。また、血糖を下げるスピードも重要なポイントで、急激な低下により網膜症や神経障害が一時的に悪化することが他の研究からも報告されている。

図1 血糖コントロールと細小血管症のリスク(文献2)より引用、一部改変) ※クリックで拡大します。

 

 

、日本糖尿病学会は疫学的データに基づき、食後2時間血糖の目標値として「180mg/dL未満」を推奨している。だが、治療介入による大血管症予防効果の点では、治療目標値としての妥当性はまだ乏しい。国際糖尿病連合(IDF)のガイドラインでは、現実性と低血糖予防の観点から、食後1~2時間血糖値160mg/dLを推奨しており、エビデンスの蓄積が待たれるところだ。

 

  ♪

 

食後2時間値で180mg/dl、もしくは、150mg/dl、いかがでしょうか?

 


TDDを考える。

2014年06月26日 | コントロールについて

総インスリンについての私見です。

 

よく、インスリン効果値などの計算で、TDDで割るという計算ルールがありますが、そーんな計算出来ますでしょうか?

私は、インスリンに合わせた食生活は、まっぴらごめんなので、毎日の食事に対するボーラスは毎日違います。

何もない平日は、ジムに行くし、食事もそれなりなので、私の総インスリン量は少ないです。

さらに、よく動いた日などは20単位/日くらいのこともあります。

でも、ジムにもいかず、外食が重なると倍近いインスリン量となります。

 

 

 

 

基礎インスリンは、TDDの3割が、米飯食の日本人には適当だというカリスマセンセのエビデンスもありますねぇー。

私の場合、基礎インスリンのレべミルが9単位なので、一日の総インスリンは30単位が適当という事になります。

 

   うーーん。σ(*_*;

 

近からず・・やっぱ、遠い・・かな。

私がジムに行かない日は、25単位前後なので、カリスマセンセの理論から言えば、私の食事の糖質摂取量は少なめってことですね。

毎回の食事の糖質量はだいたい60gなので、確かに、食品交換表の1600キロカロリーの50%糖質換算値68.6gよりは少ないですね。

 (参考、炭水化物50% 1日20単位(1600kcal)の場合は、炭水化物206g、タンパク質78g、脂質52g )

 

 

   ♪

 

 

私は、発症するまで、毎日、違う食材で、毎日、違う献立でした。

もちろん、今もです。

血糖管理の為に、決まった献立(糖質量が解るから栄養ゼリーだけとか、毎日、同じようなものだけを食べる)なんて、絶対イヤです。

血糖値の予測が難しいものは食べないとか、高血糖になりやすいものは倦厭するのもイヤです。

 もちろん、コントロールはキープしますよっ

私のTDDが毎日違うように、絶対、「くいしんぼ同盟」辞めないもんねー。(-д-;)

 

 とは言いつつ、やはり、カーボカウントにのっとった健康的な(普段の)食事だと、なんだかんだといってもインスリン量が一定なんですよねぇー。

インスリンに合わせるのはイヤって、ずっと思ってきましたが、主治医センセは、その方が楽にコントロールできると仰いました。

私も8年が過ぎ、仰る意味は理解できるようになりました。

 

 

毎日の総インスリン量は一定ですか?

インスリン量に、食事を合わせていますか?

 

 


主治医センセのご指導

2014年06月25日 | コントロールについて

15分の待ち時間だと思って受診することにしたのに、予定外の「+25分」で割を食うはめとなった受診時のことです。

10分ほどの診察室でしたが、「皮膚硬結」と、「予測補正」についてご指導いただきました。

 

「予測補正」って、私の造語ですが、なーんとなく、ご想像つきますか?

診察室で、「予測補正」についてオハナシいたしました。

 

 

  ♪

 

いつも、私は、脂質などの影響によって、血糖値が後から上がることを「あとから来る」と表現しています。

食後2時間後にRを追加補正で入れると、わりと「あとから来る」が抑えられるんです。

ですが、「あとから来る」だろうと予測して、ソレが読み間違えだったりすると、当然、低血糖となるわけでございます。

 

受診の前日、お昼ご飯に、餃子の王将だったんですよー。(生の餃子を買って、家で焼きました。)

ぜっーたい、「あとから来る」と考えて、食後2H値は普通だったけど、追加補正を入れたんですよー。

そーです、あとから来ず、低血糖となりました。_| ̄|○

 

診察室で。

 

 my 「センセー、来るかどうか判らない『予測補正』について、先生のご意見をお願いします。」

 主治医センセ 「どっちの方が、確率高いですか?」

 my 「高血糖を抑えられる率の方が高いです。ですが、4回に1回くらいは低血糖になります。」

 センセ 「だったら、『予測補正』しましょう。」

 

   ・・・(o"_"o)えっ! 

 

 my 「ですが、センセ。低血糖を防ぐ方向が正しいんじゃないんですか?」

 センセ 「大丈夫です、アナタなら。(^□^) 」

 

 

  ・・・(。ー_ー。) うー。

 

 

 

「予測補正」行っていますか?


皮膚硬結を考える。

2014年06月24日 | MY主治医と病院

受診してまいりました。

 

先日の「1型オフ会」では、DM歴が私より2年長いお仲間さんと、有意義なおしゃべりをしました。

その際、そのお仲間さんが「主治医先生に、お腹にインスリンボールができているって言われた。」と仰いました。

私とは2年しか違わないので、私も心配になり、自分のよく射つ場所(下腹部)をつまんでみたりしていたんです。

 

結果、うーーーん、よくわからんっ。w(×○×)w あるような、ないような・・。

 

診察室で、主治医先生にご相談申し上げました。

ですが、問題の下腹部を見せる気はなく(そーんなもん(/--)/見せられるわけがない)、はなから、スカートで受診しましたし、センセも「診せられますか?」とお聞きにもならなかったです。

 

  ♪

 

 my 「(私は)インスリンボールを、実際に見たことも触ったこともないので確かではありませんが、よく射つ場所なので、インスリンボールかもしれません。」

 

主治医先生の「そこを避けて注射してください。」とのお言葉に、私が思わず笑ったら、「あ、そんなことはご承知でしたね。」と続けて笑われました。

あはは。

 

 my 「同じ場所に【半年】射たなければ消失すると聞いた気がするのですが、正しいでしょうか?」

 センセ 「出来上がってしまったしこりにはそれくらいかかるでしょうね。でも、聞く限り、アナタの場合なら、半年もしないでなくなりますよ。」って。

 

 さらに。

 

 my 「小児発症のベテランのお仲間さんのお話のなかで、一番ベストなのは、小児科での指導のマジックで記していくことだと聞いたんですけど、さすがにちょっと・・・。」に対して、主治医センセも、真面目なお顔で頷いていらしたのでヨシヨシ。(^。^;)ホッ


 my「ほかの指導で、おへそを中心に4分割してローテーションさせるって聞いたのですが、おへその上のお肉をつまめません。」

 センセ 「掴めますでしょ?」

 my 「このあたりの脇腹ならつまめますが、ココは【お腹】の範囲でしょうか? センセから、『お腹の方が、インスリンの効きが安定するから』と伺っておりましたので、ずっとお腹射ちにしてましたが、こんな脇腹でも効きは安定しますでしょうか? ほとんど、背中に近くありませんか?」

 センセ 「うーーん。背中の記述はありませんので・・。 脇腹でも、【腹】でしょう。」

 my 「半年くらいの間、お腹射ちを止めて他の場所にしたほうがいいのかなーと思って・・。それとも、センセは、やっぱり、腕や太腿より脇腹の方を推奨されますか?」

     ε‐(・∀・A゛  ←頷くセンセ。 ・・・その表情、ホントかな。

 

 さらに。

 

 センセ 「もっと太ったらどうですか? 普通、つまめるでしょう?」

   

     (-_-#)  なんですと!? だーれに仰っています、センセ?

 

 my 「センセーこそ、体重何キロあるんですか?(-_^;)

 センセ 「(^_^; たっぷりあります。」

 

   ♪

 

くだらないようなバトルを繰り返し、「お腹だけでちゃんとローテイトを心がける」というご指導となりました。

 

 

注射部位、主治医先生に診せたこと、ありますか?

インスリンボールの有無を訊かれたこと、ありますか?

 

それより、皮膚硬結について教えられたこと、ありますか?

 

 


Toujeo

2014年06月24日 | 私=my

トージェオって発音すればいいんだろうか!?
仏語の出来る人、教えてください。

 

さて、まいどのコピペで済まぬ。

 

「サノフィ、血糖コントロール不良の日本人糖尿病患者を対象とした第III相試験におけるToujeo(インスリングラルギン[遺伝子組換え]注射剤、300U/mL)の良好な結果を発表」

だそーです。

詳しくはこちら。https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20140619/177090/

 

300Uと100Uなので、当然、新しいグラルギンは3倍濃いわけです。

薬価が同じくらいなら、使用量が1/3になるのでお財布的には優しいですよねぇー。

でも、私みたいに0.5u刻みのコントロールはどーなるんでしょ!?

 

バイアルで薄めて使うんなら、日本じゃ無理ですね。

それに、「コントロール不良な日本人患者」って、お仲間さん達には関係ないですね。

 

 

元ネタ、こちら。

http://en.sanofi.com/Images/36703_20140614_ADA-Toujeo_en.pdf


受診してまいりました。

2014年06月23日 | MY主治医と病院

本日、MY病院の近くのネイルサロンに行ったので、ついでに、診察券を出しました。

サロン後に戻ってみると、ちょうどいい待ち人数なので、そのまま、待って受診することにしました。

4番目(番号札があるんです。)だったので、15分くらいかなーと思って待つことにしたんです。

 

待合ロビーにいると、仲良しのNs.さんが、「myさん、今日は時間ある? 後ろの人、一人だけど先にしていい?」と訊かれました。

私の受診時間が他の患者さんに比べて長めなのも事実だし、私が後ろの患者さんに気兼ねしていたことを覚えていて、ゆっくり話せるようにという、ふたつの理での提案だったろうから、二つ返事で「大丈夫です。」と答えたんです。

 

ところが、実際、抜かされたのはお二人で、コレが長いっ!! (他人のことは言えませんが・・・(^^;))

ぬかされた待ち時間が25分でした。

だったら、銀行に行くか(ダーリンの給料日(^o^)v )、センサーと針だけ貰って受診しなかったのに・・・。

 

結果、小一時間待って、ぶっー(`ε´)のmyでございます。

 

  

    ♪

 

 

診察室では、

コントロールについてのお話をちょっとだけ、

皮膚硬結のお話をちょっとだけしました。

私の受診時間10分。

 

まったく、とほほ・・・です。

 

受診内容は、また、今度、ネタにしますね。

 

 


何の握りでしょう?

2014年06月22日 | 私=my

本日、またまた、MY娘が試験でした。

夕方、迎えに行きがてら、くるくるお寿司に行きました。

私が、席を立って注射している間に、MY娘が注文したお皿です。

 

席に戻った私に、MY娘が笑いながら「なんだと思う?」と言いました。

私は、「くじらでしょ?」と答えました。

 MY娘 「なーんだ。ママがわからなかったら、とっても大きいお魚さんって言おうと思ったのに。」

 

 

クジラは哺乳類だけどね・・。

 

 

 


雑談。

2014年06月21日 | 私=my

ただいま、公開ブログ時代のgooで、アクセス解析の無料サービス期間であります。

いまだにアクセス数があるので、申し訳ないです。

ほとんど、ご訪問者様のない空っぽのブログなんですが、私の「血と汗と涙の愚痴ぐちブログ」ですから、解約もせずに継続しております。

ま、今でも慣れているgooブログで記事を作って、ココにコピペしていますしね。

ココのお仲間さんは、私が「my」であることも、MYブログをご存じの方なんですけどねぇー。

 

 

  ♪

 

ココを通じて、お仲間さんの日常を知ったりすると、遠くに離れている方々でさえ、非常に身近に感じるものですね。

お引っ越し後は落ち着いたのだろうか? 夏風邪は治っただろうか? もう一個ある病気は大丈夫なんだろうか? 老眼鏡の調子は? などなど・・。

どうぞ、近況を教えてくださいな。

 

明日は、私がブログをはじめた日です。

2007年でしたから、もう7年も経ちました。

私は、私自身だけでなく、ご訪問者さまや先生方も含めた個人や、患者会も、病院も、すべてのセミナーについて、「限定される名称は決して出さない」だけが「こだわり」でございました。

公開ブログ時代からずっと、仲良しのお仲間さんは、私のこだわりをご理解くださっていたので、事ある毎に有難いなーと思っておりました。

例えば、「大手チェーン病院R社」とか、笑っちゃうでしょ?



突然のブログ閉鎖で、沢山の方々に不義理をしました事を申し訳なく思うと同時に、7年間の感謝を噛みしめています。

これからも、愚痴ぐちブログ、続きます。