goo

カキフライ定食 840円[濱の屋@目黒]

今まで2度も入店できなかった濱の屋
行ってみました。雨が降っていたせいという
ことはないと思いますが、今日は何故か
ガラガラ、殆どお客さんがいません。

ここは寿司、海鮮丼がメニューの柱ですが、
今日は入り口にカキフライがディうプレイ
されていたので、あまり考えずにこれを
注文しました。

うーん、見るからに冷凍食品。

試しに割ってみましょう。

うわ~っ、見事に融けてます。

まぁ、値段を見たときに気が付くべき
でしたが、なんかボーッとしてたので・・・

寿司を頼んだ同行者によると「今日は
寿司も駄目」だったそうです。魚が駄目
だから無難な冷凍カキフライを
ディスプレイしていたのかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白身魚甘酢あんかけ 850円[豫園@目黒]

このところご無沙汰していた豫園へ
行ってきました。


「白身魚甘酢あんかけ」という名前
ですが、早い話、酢豚ならぬ「酢魚」
です。

甘酢の方は酸っぱ過ぎず、甘すぎず
丁度いい感じですが、もう少し個性が
あってもいいかも。

魚はふんわりと柔らかく、衣に旨みと
香りが閉じ込められていて、それがまた
甘酢と良く合います。

この手の料理は魚が臭いことがたまに
あるのだけど、これはそんなことは
全然なく美味しくいただけました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「江戸三〇〇年「普通の武士」はこう生きた」 -誰も知らないホントの姿-

八幡 和郎、臼井 喜法 著
ベスト新書
KKベストセラーズ
ISBN4-584-12092-7
2005年8月1日
780円

タイトルから「普通の武士」の視線で
生活を描いたものを期待して買ったの
ですが、実際は鳥瞰図的に武士の生活
環境や慣習について書かれています。

基本的には淡々と史料から事実を記述
しており、読み物としては割りと固い
内容なのですが、これが中々面白いのです。

そして、特に興味深いのは新渡戸稲造の
「武士道」批判です。他に比べてこの
部分は随分と強調して書かれています。

それは、「『武士道』は誇張に過ぎる。
外見こそ格好いいが、本当はそんなに
立派なものではない」というものです。

そういえば、前に読んだ「反社会学の
不埒な研究報告」
にも新渡戸自身すら
「武士道」という本に対して否定的だった
というようなことが書いてありました。

なんか最近武士道にかぶれている人が
多いようですが、そのような人は恥を
書く前にこの本を読んでおいた方が
良いでしょう。

他にも「千利休は正座していなかった!?」
など、へぇ~という話がいくつかあります。

ということで、私的にはこの本は「当たり」
でした。

amazon.co.jpのページへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

花が咲きました



さて、何の花でしょうか?
写真ではわかりにくいですが、蜜が沢山出て
います。そして写真では絶対に分かりませんが
凄く甘ったるい匂いがします。

この花が咲いたのはこんな木です。



いわゆる「幸福の木」です。花が咲くのは
珍しいのかと思ったら、そうでもないようで
検索すると結構ヒットします。

ページによっては「夜咲いて朝にはしぼむ」と
あったのですが、一つの花でも1日から2日は
開いていますし、全体がいっぺんに咲くのでは
なく少しずつ咲くので、1週間位は花を見る
ことができました。

この木は新築祝いでもらったのですが、
結構大きいのが困りもの。なんせ寒さに
弱いので冬は室内に置かなければいけません。
「幸福の木」を粗末にする訳にもいかないし・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うどんとミニかきあげ丼 750円[?@目黒]

去年の暮れにオープンしたうどん屋へ
行ってきました。が、、、店の名前を失念。
今度確認しておきます(^^;

ランチメニューは麺とミニ丼のセット
のみです。麺はうどんと蕎麦でそれぞれ
暖かいのと冷たいのがあり、4種類。
ミニ丼の方は3種類でかきあげの他は
なんだったかな?忘れてしまいました。



うどんの汁は色が薄くのですが、出汁は
非常に強く効いています。鰹節や鯖節で
ここまで強い味がでるのかなぁ。それとも
うまみ調味料を使っているのか?私には
判別できませんでした。

味はうどんもかき揚げ丼も結構美味しいです。
この値段でこれなら十分に合格点だなぁ。
ただ、出汁の強さはクセになるかくどいと
感じて嫌いになるかは微妙なところかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

EDSF2006



EDSF2006に行ってきました。
正式名称は
"Electronic Design and Solution Fair"
要するにエレクトロニクス製品の開発に
使う道具類の展示会です。従って、一般の
人には全然縁のない製品ばかり並んでいます。

今年は半導体業界は景気がいいという話
ですが、この展示会に関しては去年より
低調な感じです。

まぁ、来場者が少ないのは景気が良くて
皆さん忙しいのかもしれませんが、
ブースで配っているノベルティ類も
去年よりつまらないものになっています。
何でだろう?

展示物に関してもあまり目新しいものは
ありませんでした。一番目に付いたのは
消費電力関連のツールかなぁ。

検証関係のツールに関してはアサーションも
ある程度普及して一段落と言う感じで、
目立った出展はありません。強いて言うなら
CALYPTOのSLECは新しい発想のツールだけど
適応範囲が狭いのでどこまで売れるか??

あっ、あと検証ではエミュレータ/
アクセラレータも幾つか出てます。
一番派手だったのはEVEでコンパニオンが
沢山いたけど、技術者は2人位しかおらず
話を聞くことができませんでした。逆に
某社はひっそりと裏に隠してあって「渡辺さん
見て行ってください」と連れ込まれました。

今回欲しいなぁと思ったのは二つです。
一つは丸紅ソリューションで出していた
TimeCraftのOCVオプション。
これは従来一律で付けていたOCVを
もっときめ細かく設定することに
よってタイミング設計を楽にして
くれるそうです。OCVに苦しめられて
いる我々には嬉しいツールです。
もっともASICベンダが対応してくれ
ないとどうにもならないのだけど、
うちで使っているあの会社は唯我
独尊で、この手のツールを導入
するのを嫌うからなぁ・・・

もう一つは、SynaptiCAD Inc
WaveFormerProです。これはマウスを
使って簡単に波形を書けるツールで、
波形からVerilog等のスティミュラスを
生成することもできます。こういう
ツールをずっと探していたのですが、
なかなか無かったのですよねぇ。

残念だったのはエスシーハイテクが大幅に
ブースを縮小していたことです。
VerilogやSynopsysDCといった今では
超メジャーになったツールを日本に
持ち込んだ名門なんですが、今では
レイアウト関連の製品が僅かに残って
いるだけなんですねぇ。

さて、これ読んでくれた人、何人いるんだろう?(^^;
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ランチバイキング 1000円[カザーナ@みなとみらい]

展示会でみなとみらいまで行ったので、
ランチは定番のカザーナに入りました。

ビュッへなので好きなものを取ってくるの
ですが、とりあえずはこんな感じでいただき
ました。

写真のカレーは卵とチキンです。他に野菜と
豆があり全部で4種類から選べます。店の
入り口には「マトン」と書いてあったのですが、
卵に化けてしまったようです。

味の方は前回と比べるとちょっと落ちたかも?
まぁ美味しいのですが、なんか一つもの足り
ないのです。昨日、贅沢し過ぎたせいかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガレット・デ・ロア その3 [JOUVAUD@目黒]

会社の近所を散歩していたら、JOUVAUD
ガレット・デ・ロアを売っているのを発見して
買って来ました。

ここでは大きさが二種類あって小さいほうを
買って来ました。

お約束の写真です(^^;


取り出して綺麗に拭くと・・・

こんなお人形さんでした。

お味は、今までの中では一番かな。
サクサクの皮と中のしっとりとした
アーモンドクリーム。美味しく焼き
上がっています。


ちなみに、このお店、本店はプロバンスに
あるそうです。日本の店の運営は井村屋。
ガレット・デ・ロアは本店同様に1月末まで
売っているそうです。


最後に王冠です。

ここでは王冠は別になっていて、数種類
あるうちから好きなものを選べます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

平日ランチコース 3520円[マダム・トキ@代官山]

今月一杯で会社を辞める人がいるので
今日はちょっと豪華なランチ送別会です。
場所は代官山のマダム・トキ

平日のランチは3つのコースがありますが、
あまりのんびりも出来ないので一番安い
コースにしました。

まずは前菜です。

マグロのマリネです。
下にある黒っぽいものはアンチョビと黒
オリーブのペーストで、これをマグロに
つけていただきます。

マグロはマリネにしたことによって臭みが
抜けるとともに水っぽさがなくなり歯ざわりが
絶妙、野菜たちも適度に酸味が利いていて
いい味になっています。

続いてメインのお肉。

牛肉を叩いて伸ばした物にパン粉を
つけてソテーしたものだそうです。
断面の写真を撮っておけばよかったなぁ・・・

お肉は「メンチかつ?」と思うくらいに
叩かれています。そしてジューシー。
素晴らしい味です。


最後にデザートです。

ちょっと欲張ってみました(^^;

ここのデザートは10種類位あって、
その中から好きなものを選べます。
調子に乗って頼むと写真のような
状況になります。

ちなみに、左下の黒っぽいのは
プラムの赤ワイン煮で、いつ食べても
美味しい絶品です。ここに来るとこの
プラムと右のプリンは絶対に外せない
物です。

他のケーキ達も勿論おいしゅうござい
ました。

このクラスのコースになってしまうと
味をうまく表現できないのですが、
簡単にまとめると・・・
満足!

そうそう、平日の昼間なので混雑など
しないかと思ったら、意外や意外、
8割位のテーブルが埋まっていました。
平日でも予約してから行った方が
よさそうです。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

親子丼 850円[よし鳥@目黒]

前に行った時に入れなかった濱の屋
チャレンジするも満席であえなく敗退。
そこで近所でしばらく行っていなかった
よし鳥へ。

ここは素晴らしいという程ではないけど、
外すこともなく、安心して入れる店です。

今日は親子丼を注文してみました。

卵トロトロ、お肉は適度な硬さと
バランスのよい親子丼でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガレット・デ・ロア その2 [メゾン・ド・プティ・フール@長原]

今度はメゾン・ド・プティ・フールガレット・
デ・ロア
です。



家内が見つけて買ってきました。
これは武蔵野菓子工房の物とは違って本物です。

食べていると・・・


フェーブが出てきました。

綺麗にしてみると・・・


ダイバーですね。
メゾン・ド・プティ・フールでは今年は
海シリーズのフェーブだそうで、人魚姫
なんかもあるようです。

お菓子としての味も大変美味しかったです。
個人的には武蔵野菓子工房の抹茶のよりも
こちらの方が好きだなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スズキのムニエル 粒マスタードソース 1000円[プチプラ@目黒]

今年初のプチプラに行ってまいりました。

今日は肉が牛で魚はスズキですが、BSEが
怖いのでスズキを選択しました。

というのは冗談ですよ。先日、牛丼を
食べていますしね。

それはともかくこのムニエル、大変
美味しかったです。マスタードソースの
酸味とスズキの相性がバッチリ決まって
います。

ここはオープンキッチンなので調理して
いるところがよく見えます。簡単に
ちょちょっと作っているように見えるの
ですが、それでこんなに美味しくなって
しまうのは流石です。もっとも、仕込みは
手間をかけているのでしょうけど。

ちなみに、この他にサラダ、パン、紅茶、
小さなケーキが付きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日の作品

正確に言えば昨日の作品ですが・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ズワイガニのスパゲティ

築地で大量におっつけられたズワイガニ
ですが、パスタにしてみました。と言っても
作ったのは私ではなく家内ですが・・・

まず、ズワイガニはあまりに沢山あり、
生のまま保存するのは無理があると
判断してとりあえず蒸してみました。

で、それを使って作ってもらったのが
このパスタです。


これが目茶苦茶旨い!
期待を遥かに上回る味でビックリです。

今まで食べたカニのパスタで一番美味し
かったのは恵比寿にあったトラットリア・デル・
マーレ
のワタリガニのパスタなんですが、
それに勝るとも劣らない位に美味しかったです。

カニ、トマトそしてオリーブオイルが絶妙に
マッチして最高の旨みと香りを醸し出して
くれました。カニから味噌の臭さが出ないか
ちょっと心配だったのですが、全然問題なしです。
蒸したのが良かったのかオリーブオイルで
炒めたのがよかったのか?


ちなみに、ズワイガニはこれでも使い切れ
なかったので、残りは冷凍になっています。
これもスパゲティにしちゃおうかなぁ。

あっ、レシピですかぁ?
私が作ったのではないのでわかりません(^^;
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

理科教師も二極化?

町田市の中学校で水素の発生実験中に
三角フラスコが破裂して4人が怪我を
したそうです。

朝日新聞の記事では生徒のミスということに
なっていますが、やはり指導が悪いとしか
思えません。

「フラスコの中で発生させた水素をガラス管を
 通して試験管に集め、試験管を離してその
 入り口にマッチの火を近づけるよう担当教諭が
 指示。ところが、生徒が試験管ではなく、
 ガラス管の方にマッチの火を近づけたため、
 爆発してフラスコが飛び散ったという 」

って書いてあるけど、生徒の行動はありがちな
パターンじゃないかなぁ。

フラスコの中で水素が爆発するということは
フラスコの中に酸素があった、すなわち水素の
発生量が少なかったということです。この
段階ではガラス管から出てくる気体中の
水素濃度は低いので、それを集めた試験管に
火をつけても燃えません。

それで燃えないとなれば発生源により近い
ガラス管の方に火を近づけようとするのは
中学生にとっては自然な行動でしょう。
そのくらいのことは予測して指導しないと
いかんです。

そもそも三角フラスコを使うというのも
どうかと思うなぁ。我々は学校で実験した
時は試験管を使っていたように記憶して
います。

ネット上で調べると万一爆発しても怪我を
しないように装置を工夫している教師も
結構いるようです。理科教師も二極化して
いるんでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ