goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

山間の本流夏ヤマメ33cm、Kiyoさんです。

2013年08月07日 | 2013 Stream

週末はユーザーさん、仲間と岐阜は高原川遠征へ。
かの地も遠征中にようやく梅雨明けしたようなのですが、毎朝毎晩よく降ること。

天候に振り回された感のある今遠征でしたが、日曜の本流でKiyoさんが33cmの体高バッチリの夏ヤマメをキャッチしました。

遠征の模様などは徐々にアップしていきますね、まずはKiyoさんおめでとう!!

Dsc_0490_2

ソリストシャッドを流芯に送り込んでキャッチした、難しいこの時期の貴重な一本。

これまではプロトでの釣行でしたが、私も自分用に一本確保してレヴェルトラウト62MTを初下ろし、イイ夏ヤマメをキャッチ!62最高!この写真もまた後日に。

タックル
Rod:レヴェルトラウト5.6MT
Hit minnow:ソリストシャッド50(サンスイ渋谷アユ)

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo by Kiyoさん 


ダイスケさんは丹沢キャンプで!

2013年08月02日 | 2013 Stream

神奈川のダイスケさん、丹沢でキャンプを兼ねてヤマメを釣ってきたんですって。
お嬢さんを連れてちょい釣りして、難しい丹沢でヤマメ釣るって凄いなあ!

お子さんたち、いい夏休みになったことでしょうね。

・・・いや素敵な夏休みだったのはパパだったかな?(^^)

P1030604

P1030606

P1030609

P1030610

 先日のキャッチ&クリーンでは、お世話になりました。

ンマイルアーにて釣果があったので、報告させて頂きます。

 ここのところ恒例となっている家族キャンプで、23日で西丹沢に行ってきました。

 今回は釣りメインではないので、密かにパックロッドを車に積み込み、家族サービスの合間の釣りとなりました。

 昼間は川で子どもたちと泳ぎながらヤマメの姿を確認し、最終日の早朝、子どもを連れ、釣りに行きました。

日中は子どもたちの姿で賑わっている川ですが、早朝はさすがに人の姿はなく、安心して釣りができました。

 落ち込みや岩盤のエグレなどでは、小物のチェイスが多く、こんなところで釣れるのだろうか、というような意外な場所で釣れました。

 さすがは、ハイプレッシャーの丹沢だと改めて思い知らされました。(汗)

 写真の魚は全て、Solist40DD(ヤマメ)によるものです。一番大きい魚で、25センチくらいだと思います。

 普段はすぐにリリースしてしまうのですが、今回は虫かごがあったので、いつもとは趣向の違った写真が撮れました。(笑)

 中津川で放流した魚たちも、このように元気に育ってくれたらいいですね。

写真の息子は朝寝坊の為、釣りには行けずパジャマ姿での写真撮影です。(笑)

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

タックル
ロッド 51パックロッド
ライン ナイロン4lb.
リール ツインパワー1000mgs
ルアー Solist40DD ヤマメ オンリー

 

フォトダービーエントリー2013 Stream

Photo&Report by ダイスケさん

 


地元の尺ヤマメは嬉しさ二割増し。

2013年07月29日 | 2013 Stream

週末のイベントを終え少し余裕が出来たので、今日は片付けを終えた昼前からフラッと地元、神奈川県内の小河川に偵察に出掛けてきましたよ。

小雨がパラつく中、納得の尺上ヤマメが遊んでくれました。

Dsc03906_2

Dsc03956_5

遠征の一本も格別だけれど、地元の難しい渓での尺上はひときわ嬉しいね!

Dsc03882_2

こちらはもう少し上流での27cm、もうピンピンで言うことなし!

Dsc03886

ああ楽しかった! 
週末は遠征予定だけれど、地元でもいいんじゃない?(笑)

 

私のタックル
Rod:レヴェルトラウト5.0&5.6MT
Reel:Exist2004+ナイロン4lb
Hit Minnow:ソリスト50MDⅡ(フックはシングル、トリプル使用。ともにバーブレス)
偏光サングラス:talexイーズグリーン

Photo&Report by 小平


‘源流にて‘ Gowyさんです。

2013年07月22日 | 2013 Stream

Gowyさんが週末にキャッチした源流イワナ37cmです。

今シーズンはもう誰にも止められないGowyさん。アッチでもコッチでも、ほとんど暴走と言ってもいいぐらい絶好調!突っ走れGowyさん、Going my way!!

20130721_193342

20130721_180622

20130721_193429_2

ヌメッとした風貌はいかにも源流イワナ。
関東近郊でこれはイイですね。この日、もう一本38もキャッチしたらしい・・

 

‘源流にて‘

「来週仕事で釣り行けなさそうなので、どうしても山奥に行きたくて源流域に。

行きは八時間位かけて水が枯れるまで詰め、帰りは三時間かな。沢登りと、登山と、釣りを同時にした感じ。ある意味得した気分?<o:p></o:p>

 頑張ったかいあり、素晴らしい岩魚に出会えました。

ルアーは50MD、小さなポイントでゆっくり見せながらのヒットでした。<o:p></o:p>

 本流と源流とそれぞれの良さを楽しんで釣りをできるようになってきたかな~<o:p></o:p>

 岩魚を釣るとヤマメを無性に釣りたくなりますね。。」<o:p></o:p>

 

*タックル

ッド:テレスコ411
ライン:ダブルクロス08+フロロ6lb
ルアー:ザンマイ50MD/アユ 

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo&Report by Gowyさん

 


高原川釣行記、MINIさんです。

2013年07月17日 | 2013 Stream

三連休最終日に高原川まで足を伸ばしたよ、とMINIさんからレポートが届きました。みんな楽しんでるなぁ!

Rimg0151

沢イワナかな。

Rimg0159

この後ろ姿はkiyoさんだね。

Rimg0160

レインボー!

Rimg0161

Rimg0166

本流のイワナ。

 

「2013/7/15釣行

 前日夜になって、翌7/15は一日何も予定が無くなったので急遽、思いつきで高原川へ行くことに決定。ダメもとでKiyoさんに連絡すると「現地で!」と即決。

2時間程仮眠をとって4時半に高原川集合。

 前夜、テレメーターは見ていたものの、雨で本流はもの凄いカフェオレ状態。レインウェアを着てとりあえず1時間程やってみたもののNCNB。

支流へ逃げようとS川へ行くも、そこも同じくカフェオレ状態。更に山を超えてU谷へ行くと、なんとか釣りになりそうな色。

 そこで二人ともイワナを数本づつキャッチし、ほっと一息。

 今度は地図で見つけたS谷へ行くと、水は超クリアなもののワンチェイスのみで魚の気配がしない。

 昼前になっていたので、本流へ戻ると、一気に水が引いてカフェオレが抹茶オーレぐらいになっていたので、再度、本流を流すことに。

本流でKiyoさんが尺イワナを頭に数本、私はレインボーとイワナを数本。午後2時過ぎに遅めのランチをとった後、私は川を早めに上がりましたがKiyoさんは帰りの渋滞を避ける!?という理由で再び川へ。

 

朝一にあの川の状態でお互い「今日は止めようか」と言わないで当然のように川に入りましたが、誰も居ませんでした。

帰宅後、夜、Kiyoさんからのメールを見てビックリ!
私が帰った後、尺ヤマメ1本、尺イワナ2本を含め、15本程キャッチしたようです。

同じルアーを使ってるのに何が違うのかな~(^^;

Kiyoさん、前日夜、急なに誘いにも関わらず遠いところまで付き合ってくれてありがとう。色々と勉強になった楽しい一日でした。」

 

【私のタックル】

Rod:5.6ft

Reel:C2000S+ナイロン5lb

Hit lure:Solist Shad50(S)、Solist 50DD 

フォトダービーエントリー2013 stream
Photo&Report by MINIさん


今度は尺ヤマメ32cm、アタリマエダさんです。

2013年07月12日 | 2013 Stream

先日泣き尺ヤマメをご紹介した石川のアタリマエダさん、今度はしっかり尺ヤマメをキャッチです。これで出なかったら退散の覚悟で結んだDDに出たってところがまたイイ!!

おめでとうございました!

ここですべてを紹介はしていませんが、みんな釣ってるねぇ。ちゃんといろいろ耳に入っていますよ(^^)、皆さん三連休も事故には気を付けて、良い釣りを。

1069124_393310177455636_1122491563_

1045235_393310000788987_373120782_n

最後に出た尺ヤマメとソリスト50DD/鏡面アルミ。下のポイントで出たそうです。

1045143_393310107455643_856722380_n

これは一投目で出たヤマメだそうです。

P1050708 

アタリマエダさんが制作しているミノーです。
まだノーブランドだそうですが、応援したくなるなぁ・・レポートもお預かりしていますよ。

 

「先週の連日の豪雨で、日曜日は全く釣りの出来る状態ではありませんでした。
9日のイブニングに行きたかったのですが、平日に行けるわけもなく、悶々としていました。ところが、当日の朝方2時半頃に猛烈な腹痛に襲われ、そのまま朝駆けすることに、、、笑 

川はある程度まで落ち着いて、濁りもちょうどいい感じに、、、
一投目から小ぶりだけど元気な山女魚がヒット。

その後もたくさん遊んでくれました。
しかし、出そうな雰囲気はプンプンなのに大型が出てくれない、、、と思った矢先にキラキラとヒラを打つエゴイスト リーフ オリジナルに食ってきた!とそのまた矢先に持病のバラし、、、 
 

時間もなくなってきたけど、諦めきれないのでギリギリまで引っ張ることに、、、
今日もダメかと、最後に結んだのはソリスト50DD。

これでダメなら撤退しようとキャスト、、、
すかさずトゥイッチを一回いれたらゴツンときました。

久しぶりの尺山女魚はやっぱり迫力満点でした。

タックルデータ
ロッド56L
ライン PE6lb リーダー 8lb
ルアー ZANMAI ソリスト50DD鏡面アルミ チャート オレンジ

 

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo&Report by アタリマエダさん


狩野川支流へ

2013年07月07日 | 2013 Stream

昨日は昼過ぎまで狩野川支流へ偵察に。
本流がクローズしてからは初めての狩野川、ほぼ二か月ぶりになります。

P7060425_2

P7060441_2

アマゴはポツポツ顔を見せてくれました。

P7060448

このサイズがもっとも多くミノーを追うのですが、ピンシャンでこれからに期待の持てるアマゴたちです。

P7060450

ドシン!とあたりジージーとドラグを鳴らすのはレインボー。増水した支流で40~50cm近いレインボーが連発、やり取りはスリリングなものの少し複雑。

訳あって大きなレインボーンの写真は無く、上は最小サイズですが狩野川にレインボーはどうなのでしょうか。

P7060451

P7060458

今年は本流の釣りが多く支流で遊ぶ機会が少なかったのですが、やっぱり支流も楽しいですね~。

私のタックル
Rod:レヴェルトラウト5.0&5.6MT
Reel:Exist2004+ナイロン4lb
Hit minnow:ソリスト50MDⅡ、ソリストシャッド、50MD

Photo&Report by 小平


惜しい、泣き尺~ 石川のヤマメ初登場?

2013年07月02日 | 2013 Stream

石川県の、アタリマエダさんが先日キャッチしたヤマメです。

泣き尺だったそうですが雰囲気のある良い写真ですね、長きに渡るこのブログでも石川県のヤマメは初登場!?なのではないでしょうか。ご自身でハンドメイドを楽しまれていますが、今年からソリストも使い始めてくれているアタリマエダさん。

次はご自身制作のミノー釣果と併せて送って下さいね、待ってます。

1010516_389448897841764_1448023646_

「手取川水系OO川、時刻は4時過ぎ。
若干の濁りと増水でコンディションは良好。

ガンガン瀬の流芯脇にややアップクロスにソリストを撃ち込み、隆起した岩の手前でターンさせた瞬間に勢いよくひったくりました。泣き尺ですが、しばらく振りの良型をソリストであげることができて、ホントに嬉しい1尾です(^_^)v」

581931_374181379368516_471771894_n

氏が制作したバッジ、イイですねぇ。

アタリマエダさんのタックルデータ
ロッド・56L
リール・カーディフC2000HGS
ライン・トラウトアドバンスダブルクロス6lb ショックリーダー、フロロ8lb
ルアー・ソリスト50MDⅡ 鏡面アルミ/ピンク・オレンジ

フォトダービーエントリー2013 Stream
Photo&Report by アタリマエダさん


ともに戦い、ともに遊ぶレヴェルトラウト62

2013年06月26日 | 2013 Stream

土曜日に取材を終えたものの、ただでさえ増水して水色が悪かった上、取材当日もさあこれから!という時にまとまった雨に見舞われる始末。

雨男はだれだぁ。

肝心の釣果ですが、そんな中でも朝を中心にポンポンと良いテンポで釣れたので無事に取材は成立したものの(たぶん)、どうも消化不良、、、というより確かめたいことがいくつかありました。

そこで急遽、民宿に部屋を取り日曜午前中も竿を出してみたものの、、

P6230385

天候は回復。水色もずっと良くなっているのに釣れる魚はレギュラーサイズがポツポツ。昨日は増水で取材が難しく、叩いていないエリアだっただけに不安が残る釣果です。

どうやらまだ魚は戻ってきていない、いや正確に書くと戻れないでいるようです。それだけ今回は厳しい増水だったようですね。無事でいてくれよ、と願わずにはいられませんでした。

P6230387

P6230391

リリース目前の6.2fは本当に良い仕事をしてくれています。特に掛けてからのキャッチ率の高さは、サンプルを触って少し硬い?と感想を持たれた方にこそ、ぜひ体感していただきたく思っています。

土曜日の取材時は増水ガンガンでバラシやすい中、イワナ、ヤマメが13ヒット→12キャッチという高キャッチ率。レヴェルトラウトはともすると相反しがちな、 ‘ミノー操作性とヒット後のやり取り‘ を高次元でバランスを取っているロッドですが、ミノーイングロッドである以上、操作性により重点を置いているロッドであると言えますね。

まずは一日中、タフなコンディションの中でも快適なミノーイングを続けることが最優先であり、メモリアルワンのヒットはその先にあるものと考えるからです。

そのためのダルさの排除、振りぬけの良さ、ミノー操作性の追求です。その上でこの高確率キャッチが物語るもの。これこそがレヴェルトラウトが誇るポテンシャルの高さなのだと、私は胸を張って申し上げたい。今回の取材でもまだまだ一部とはいえ、それを証明できたのではないか、と。

ロッドというものは、曲がって欲しい時に必要分だけ曲がってくれればそれで十分なのではないでしょうか。レヴェルトラウト6.2MTとは、そんな設計思想に基づいたロッドです。

レヴェルトラウト6.2MT、リリースに向けて追い込み作業中です。リリース時期についてお問い合わせをいただいていますが、もう少しだけお待ちいただけますか。

ピン!ときた方、どうぞお楽しみになさって下さい!

お待たせしてしまい、申し訳ありません。


取材へ。

2013年06月24日 | 2013 Stream

トラウト専門誌から急な取材依頼があり、カメラマンのU氏とともに土曜日に出掛けてきました。

編集部からの依頼に沿って、私がいくつか候補に挙げた川の中から選ばれたイワナ、ヤマメの川へ。台風4号の影響でかなりの降雨があり、前々日には2m近く増水したらしく影響が心配されましたが、タイトなスケジュールを押しての取材。限られた日程でやるしかないんですよね。

P6220369

バズーカのようなカメラを二台、両肩に背負って増水の川を歩くのですからカメラマンさんは本当に大変です。重いんですよ、このカメラ。

もちろんカメラを濡らす訳にはいきません。様々な事情を考慮し、ポイント、ルートを決めて釣り歩きます。

P6220366

左でカメラを構えるU氏、釣る私。わかりますかね。

増水は落ち着いて釣りにはなったものの、流されたアユやウグイがそこかしこに打ち上げられているなど、その痕跡はいたるところに。シーズン後半が少し心配です。

水量はともかく、水色が悪くて苦労させられましたね。茶色の濁流は治まっていたものの、水が白く参りました。

取材はガチ勝負です。どんなコンディションであっても現場にいる以上、出せる魚を探して一日中釣り歩きます。途中、大雨に見舞われるなど最後までコンディションは回復しませんでしたが、なんとかやり切った取材でした。

この取材模様、発売が決定したらまたお知らせします。どうぞお楽しみに!

P6230383

河原いっぱいに残された増水跡。

この河原と向こうに見えている川面では高低差1.5mはありますから、その凄さが推し量れようというもの。