goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

中禅寺湖ボート解禁、Tさんこの日もレイク

2019年04月25日 | 湖レポート2019年
この時期、厳しいながらも楽しい中禅寺湖ミノーイング。ボートも解禁になりました。

Tさんこの日はボートで出撃、スリム115でしっかりレイクをキャッチ。好調です。レイクにもいろいろタイプがあるようで、想像しながら写真を見るのも楽しいものです。

「ボート解禁2日目、色々試した後、風が出てきた後にブレイクラインをルアーローテーションしながら攻めた結果、居付きのものと思われる鮮やかなレイクトラウトが反応してくれました。

居付きのものは色が濃く鮮やかで、初めはブラウンがヒットしたかと思いました。

今日も13センチの大きめのミノーを中心に使っていましたが反応がありませんでした。そこでサイズを落としたらチェイスが見えたので、いつもより小さめの115を使ったのが功を奏しました。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№26
「居着きレイク!」
ミノー:スリム115 グリーンゴールド
ロッド レヴェルトラウト76MT
リール c3000HG
ライン pe1号 ナイロンリーダー16lb
アングラー:Tさん



言われてみると確かに色が濃く、雰囲気があります。綺麗ですね。

Photo&Report by Tさん


本栖湖レインボー、井上さんです。

2019年04月23日 | 湖レポート2019年
千葉の井上さん、本栖湖でのミノーイングを楽しんでいます。

手放せない`エース`としていただいているファット85、その中でもアカキン系が大のお好み。今回も特注で制作したアカキンのアワビが活躍しましたよ。

「釣行の予定日は、4月の半ばにもかかわらず雪。
普段は悪天候が大好きな私ですが、流石にこの時期の雪は・・・と翌日に釣行を変更。

釣行当日は、前日の強風と低水温を鑑み、我感ながらワカサギのポジションを推測しポイントを選定。
予報では強めの北風ということでしたが、釣り始めると何と絶好の南風がやや強めに吹き始めました!

これはチャンス!と選定したワンドで「ファット85-Type1 赤金アワビ」で勝負!

この時期接岸傾向にあるワカサギですが、前日の影響でショアラインから少し離れたポジションにいると想定しフルキャスト!
本当に良く飛ぶファットは強い風の中でもストレスなくキャストでき、キャストの度に「良いね~」と感嘆。
また、ファット-Type1ならではのスロー引きでもハイアピールの動きで上層勝負!

結果はすぐに出ました!

1本目、2本目。

お腹パンパンの砲弾回遊系レインボー!良く引きました・・・

薄暗さから日が差す時間帯の赤金は本当に良く効きます。
特に「赤金アワビ」は波立った時にも効果絶大で、完全に私のエースです!

今シーズン好調な本栖湖。私は50オーバーには巡り合えていませんが、
40クラスは数多くGETしています。勿論、「ファット達」で。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№24
「本栖湖砲弾レインボー」
LURE:FAT85-Type1(赤金アワビ)
ROD:8’4”
REEL:ステラC3000MHG
アングラー:井上さん





Photo&Report by 井上さん


兄貴の中禅寺湖ブラウン63cm

2019年04月21日 | 湖レポート2019年
中禅寺湖ミノーイングで増淵兄弟の兄貴が63cmのブラウンをキャッチしました。

兄貴は得意の130ストレートで誘って朝一番のナイスブラウン。今年もしっかり60アップ、おめでとうございました。

「中禅寺湖2戦目、夜明けとともに今年もブラウン60アップいただきました。」





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№22
「中禅寺湖63cmブラウン」
ミノー:130ストレート オーロラワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト7.6MT
リール&ライン:イグジスト2500+PE0.8+リーダー10lb
アングラー:増淵秀信さん

Photo&Report by 増淵秀信さん

中禅寺湖ミノーイング、Tさん再びのレイク。

2019年04月20日 | 湖レポート2019年
元気な中禅寺湖ミノーイング、Tさんより釣果写真が届きました。
再びのレイクトラウト。先日はビートアップ130でしたが、今回はスリム150での釣果です。手割りシェルのロングミノー、これはきっと狙い通りでしょう。いいですねえ。

20年間ずっと製作し続けてきたスリムモデル。ストレート、ビートアップと並ぶZANMAIを代表するロングミノーですが、昨年あたりからまたジワジワとスリムが来ていますね。使い分けて楽しんでいただければ嬉しいな。

中禅寺湖のミノーイングは今年もよい状態をキープ。少なくとも春のターンオーバーまで、まだしばらく楽しませてくれそうです。



「月明かりの下、開始前からバシャバシャとライズしてる魚がいました。開始時間になり、期待を持って投げるとライズと共にガツンとヒット。気持ち良かったです。」

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№21
「朝一の150スリム」
ミノー:150スリム手割りシェル
ロッド:8.1f
リール:c3000HG
ライン:pe1号、ナイロンリーダー16lb
アングラー:Tさん

Photo&Report by Tさん

中禅寺湖のブラウン、ケンタ君です。

2019年04月18日 | 湖レポート2019年
ケンタ君、レイクをキャッチした翌日はブラウンも。

ヒットさせた大サイズは取り逃してしまったそうですが、こちらだって綺麗なブラウンです。同じく130スリム、ワカサギⅡでした。

「今日は兄貴来てるのですが、いいブラウン釣ってました。自分は大、中、小とブラウンをかけたのですが、キャッチできたのは中サイズだけでした。今朝は5バイトで、2バラシ、1キャッチです。でもヒレピンのいいブラウンでした。」



中禅寺湖ミノーイング、元気ですね。





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№19
「中禅寺湖らしいブラウン」
ミノー:130スリム ワカサギⅡ(バーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ステラC3000
ライン:PE1号にナイロンリーダー12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん

Photo&Report by ケンタ君

芦ノ湖ミノーイング、山本さんです。

2019年04月17日 | 湖レポート2019年
昔からの友人である山本さんが遠路はるばる、芦ノ湖までやってきました。

午後からは北澤さんも合流し、三人でミノーイングを楽しんできましたよ。朝は雨に霧、夕まずめは凪。条件的には難しいところがありましたが、ワンチャンスをものにするあたりさすが琵琶湖でならした山本さんでした。

「芦ノ湖、春の陣。

朝は雨の中、頑張ったもののチェイスは一度も訪れず終了。
夕方に賭けます。

辺りに少しベイトっ気が出て来たので集中。
少しづつ移動しながら大好きなファット85を巻き続けてると・・・ゴン!
ドラグが出る出る・・・と同時に心臓もバクバクです。

朝からやって何も無かったので、この魚は何としても獲りたい。
ネットが焦りから上手く出せなくて苦労しましたが、ルアーをばっくり咥えてたおかげで見事獲れました!

小平さん、北澤さんとの握手が更に嬉しさを倍増させてくれました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№18
「芦ノ湖春の陣 ワンチャンスのレインボー」
ミノー:ファット85Type1 ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラ2500S
ライン:PE0.8号にフロロリーダ7ポンド
アングラー:山本公二さん





Photo&Report by 山本さん




中禅寺湖ミノーイング、ケンタ君より。

2019年04月16日 | 湖レポート2019年
栃木のケンタ君から、中禅寺湖ミノーイングの釣果写真が届きました。

まずはシーズン1本目のレイク、ケンタおめでとう!エンジン掛かってきたね。



「今年も中禅寺湖でレイクトラウトに挑戦。出だしは少々つまずきましたが、とりあえずファーストフィッシュです。

今回は13㎝のスリムでの釣果です。基本的にはファーストブレイク付近であたるので、潜りすぎると手前のブレイクに引っかけてしまう可能性があるので、普段は15㎝のストレートをメインで使い狙ってます。

湖でのオカッパリで使うロッドは、いまや一番の相棒のレヴェルトラウト82MTL。去年も北海道でイトウにも逢わせてもらったり、中禅寺湖では大型レイクも釣らせてもらったりと、湖はなんかこれじゃないとしっくりこない感じになっています。これからも大事に使わせて頂きます。今年はスロースタートですがマイペースで楽しみます。(^o^)」

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№17
「中禅寺湖シーズンファーストレイク」
ミノー:130スリム ワカサギⅡ(バーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ステラC3000
ライン:PE1号にナイロンリーダー12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん





一緒の友人も同時ヒットだったとのこと。そういうタイミングをしっかり捉えたということですね。

今回の130スリム、カラーはワカサギⅡ。いつもとちょっと違うワカサギなんです。





ここのところ降雪続きだった中禅寺湖。低水温でもミノーを追うレイクやブラウンは多くいます。タイミングを合わせられるかどうかですね。


Photo&Report by ケンタ君




東古屋湖ミノーイング、ケンタ君です。

2019年04月14日 | 湖レポート2019年
栃木のケンタ君から、一昨日の東古屋湖ミノーイング便りが届きました。

綺麗なレインボーです、東古屋湖も頑張ってますね。



「大会後の東古屋へ。ダムサイトでたまに浮いたり沈んだりしていた魚を狙ってきました。

状況的には悪くない感じで、南風が強めに吹くと活性が上がり、北風に変わると反応が悪くなる状況。南風が長く吹いて魚がより水面近くに出てきそうな時にファットtype1、少しだけの間だけ吹いているときにファットtype2という感じで、深さを変えてアプローチしてました。

良い引きで楽しませて頂きました。(^o^)/」

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№16
「東古屋湖、風に浮いてきたレインボー」
ミノー:ファット85type1/グリーンバック クリアーチャートオレンジベリー
ファット85type2/青銀ヤマメアワビ 紫銀ヤマメアワビ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラC3000
ライン:PE1号にリーダーナイロン12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん





ミノーは鉄板のファット85type1&type2。しっかり使い分けて釣果を伸ばしたようです。

ケンタ君、レポートを有り難うございました。

Photo&Report by ケンタ君


八橋さん、コーホーもう一丁!

2019年04月09日 | 湖レポート2019年
芦ノ湖ミノーイング便り、八橋さん別の日にも再びコーホーをキャッチしています。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№14
「2019S 芦ノ湖 銀ピカ コーホー再び」
ミノー:スリム115 ヒメマス/日本アワビ(フックはバーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール:ルビアス 2510PEHにナイロン 10lb、リーダーはフロロカーボンの16lb
アングラー:八橋浩二さん



Photo&Report by 八橋さん

芦ノ湖コーホーサーモン、八橋さんです。

2019年04月08日 | 湖レポート2019年
芦ノ湖ミノーイング便りが八橋さんから届きました。

ジャスト50cmのコーホー、ストレート115(ヨコアイ)にガツン。このサイズになるとサクラマスに似ますが、いくつか見分けるポイントがあります。コーホーはシルバーサーモンの別名、芦ノ湖漁協さんがコーホーと呼んでいるのでここではコーホーとします。ギンザケですね。

「この朝、適度に風と波っ気があって湖の雰囲気は良さそうでした。

釣り開始時間からしばらくしてもライズもないため、あららココにはトラウトいないのかなぁ、、と思った矢先に15m先くらいでバシャっとライズが。

お、魚いるね〜と思った瞬間、それは私のストレートにアタックしてきたトラウトでした。

慌ててフッキング、少しの間ファイトを楽しんで無事にネットイン。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№13
「2019S 芦ノ湖 銀ピカ コーホー」
ミノー:ストレート115ヨコアイ 日本アワビ/グリーンゴールド(フックはバーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール:ルビアス 2510PEHにナイロン 10lb、リーダーはフロロカーボンの16lb
アングラー:八橋浩二さん



タテアイより不安定ですが、動かして面白いストレート ヨコアイモデル。今年は久し振りに多く制作しています。これほど作るのは何年ぶりだろう。

Photo&Report by 八橋さん