goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

朱鞠内湖2019,上野さん、前川さんおめでとう。

2019年05月21日 | 湖レポート2019年
それぞれの都合に合わせ入れ替わりつつ、8名で今年も春の朱鞠内湖を楽しんできました。

あまり風には恵まれなかった今釣行でしたが、初挑戦だった上野さん、前川さんを含め8名全員がイトウをキャッチ出来たこと、これだけでもう万々歳でしょう。時系列など気にせずに、ざっくりレポートしますね。







急遽参加、かつ初挑戦の上野さん。40cmと小型だったものの、初日の小一時間で初めてのイトウをキャッチ。
サイズは時の運、次回は大きいのが出るといいですね。

*ZANMAIフォトダービー2019エントリー№48
「最初の一歩」
ミノー:ファット70type1 夜光貝ワカサギ シングルバーブレス
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ステラC3000、ラインPE1.2号にリーダー20ポンド
アングラー:上野貴彦さん







渓流アングラーの前川さんは3年ぶりの湖が朱鞠内でした。午後から少しだけ、まるで試すように吹いた風を逃さずにキャッチしたメモリアルワン。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№49
「幻に挑戦」
ルアー:ファット85type1 オーロラワカサギ シングルバーブレス
ロッド:8ft7in
リール:カーディフC3000HG
ライン:ナイロン12lb
アングラー:前川明範さん

初めてのイトウなのにお二人ともコメントが無くて寂しいですが、あらためておめでとうございました!

朱鞠内湖レポート、長谷川さんです。

2019年05月20日 | 湖レポート2019年
長谷川さんより、小沢さんとともに楽しんだ朱鞠内レポートが届きました。
短い滞在日程ながらお二人とも素晴らしい釣果でしたね。来年はビッグワンが出ますように!

「海外で仕事をするようになって、中国だけじゃなく他の国にも釣行に行く機会が数回ありました。

もちろん素晴らしい出会いがあったり、ゲームフィッシングとして自然との共存を確立している場所があったりと、学ぶものが多い特別な経験となりました。

しかし、日本のトラウトフィッシングは僕の原点でもありますし、日本の自然の美しさを感じられる素晴らしい釣りである事に改めて気付かされます。

ここ朱鞠内湖は、まさに釣り人が守っていける自然ということもあり、訪れるたびに感慨に浸ります。
朱鞠内湖だけじゃなく、このような環境が多くの場所で維持されるように僕も微力ながら力になれるよう努力していきたいと思います。」





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№45
「朱鞠内湖 イトウ50cm」
ミノー:ファット85 type2 グリーンシルバー すべてのミノーはシングルバーブレスフック
ロッド:シマノ モンスターリミテッド DP86ML
リール:シマノ ステラ 4000MHG
ライン:メイン PE1.5号 リーダー ナイロン20lb
撮影日:2019年5月10日
アングラー:長谷川紳さん



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№46
「朱鞠内湖 イトウ54cm」
ミノー:ファット70 type2 クロキン
撮影日:2019年5月8日



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№47
「朱鞠内湖 イトウcm」
ミノー:ファット85 type3 アカキン
撮影日:2019年5月10日



朱鞠内湖湖岸にて、長谷川さんと小沢さん。

Photo&Report by 長谷川さん

朱鞠内レポート、小沢さんです。

2019年05月18日 | 湖レポート2019年
我々が北海道入りする直前に、入れ違いで朱鞠内を大いに楽しんだ小沢さんと長谷川さん。まずは小沢さんからフォトダービーへのエントリーとレポートが届きましたのでご紹介します。

昨年の朱鞠内では少々悔しい思いをしたという小沢さんですが、今年はなんと12本キャッチと充実の釣果。制作したミノーたちがお役に立てて嬉しいです。

お見事です、おめでとうございました!

「北海道朱鞠内湖の美しさ、イトウの保護環境に魅了され、今年も出向く事が出来ました。
昨年の反省を生かし、制作して頂いたファット85をサーチベイトに使おうと、ポイントに入ったわずか4投目でイトウがHit。

最大78センチにて、合計12本キャッチする事が出来ました。
太軸のシングルフックを曲げられるパワーは、とても心地よいものでした。

また来年も楽しみです。」



いい風だったようです。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№40
「婚姻色残るイトウ」
ミノー:ファット85type1アワビ/ヒメマス
ロッド:CARDIFF MONSTER LIMITED 83
リール:STELLA 3000
ライン:PE1.2+ナイロン20lb
※すべてシングルフックバーブレス仕様
アングラー:小沢卓也さん



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№41
「虹色の顔を持つイトウ」
ミノー:ファット85type1アワビ/ヒメマス



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№42
「丸太の様なイトウ」
ミノー:スリム115アワビ/GGウロコ目



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№43
「鬼の形相」
ミノー:ファット85type1アワビ/ヒメマス



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№44
「若イトウ」
ミノー:ビートアップ115特注チューン アワビ/クリアーチャート



Photo&Report by 小沢さん


ZANMAIフォトダービーは魚一匹につき一枚のみですが、魚が違えば複数枚エントリーいただけます。もちろん釣行ごとに何度でもエントリー可です。魚の一部が水に触れていること、釣果を得たルアーやロッドが添えられていることがエントリー条件です。

単純に魚のサイズだけを問う趣旨ではありません。構図の面白さ、オリジナリティ、トラウトの美しさ。ご愛用いただくタックルとのバランス。素敵なトラウトが釣れたらぜひパチリ撮って送ってください。

送り先メールアドレス:kodaira@basil.ocn.ne.jp ZANMAI小平宛て

楽しみにしています。


増淵兄弟、ふたたび銀山へ

2019年05月10日 | 湖レポート2019年
ここのところ北海道は札幌マイロッホさん、埼玉熊谷市プロショップオオツカ熊谷本店さん、神奈川平塚のつり具やまださんらにミノーをお届けしました。よろしくお願いいたします。

ケンタ君、兄貴とふたたび銀山へ出かけたので写真を送ってもらいました。今回も兄弟揃って70MDが好調だったようですね、鏡面アルミがよかったみたい。レポートはケンタ君です。

「GW2度目の銀山湖へ。
5月4日の初日は解禁日の時よりは良かったのですが、あたりがあるが、ショートバイトばかりでフッキングしてもバラシてしまう悶絶状態。
宿に戻り、温泉に浸かり、美味しいご飯を食べて、睡眠もしっかりとって、いざ2日目。

朝一は小さいサイズが多かったのですが、数が釣れたので楽しかったです。
朝二位の時間帯で、誰も狙っていないと思われるストレッチを丁寧に流しながら進むと、40upの岩魚が50~60mの区間で、3匹程アタックして来ました。

キャッチできたのはそのうち1匹だけでしたが、2日目はバラシが少なかったので、自分のなかでは大満足です。
すべて70MDシンキング鏡面でした。

今回も銀山湖、楽しかったです❗」



兄貴が釣ったサクラも。





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№37

「70MDと銀山イワナ」
ミノー:70MDシンキング 鏡面アルミ/ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラC3000
ライン:PE1号
リーダー:ナイロン12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん



兄貴は初日、二日目ともに44cmをしっかりキャッチしたそうです。やはりどちらも70MDシンキングだったとのこと。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№38

「銀山イワナ」
ミノー:70MDシンキング 鏡面アルミ/ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
アングラー:増淵秀信さん





ただ今発売中のGijieにて70MDやDDを使ったレイクミノーイングについて原稿を書いています。ぜひ本分までお目通しいただければと思います。

Photo&Report by 増淵さん



115ストレートで楽しむ芦ノ湖、八橋さんです。

2019年05月08日 | 湖レポート2019年
4月終盤の某日、荒れた芦ノ湖。八橋さん115ストレートでミノーイングを楽しみました。

ストレートモデルにはタテアイとヨコアイがあります、ヨコアイはより不安定なのが持ち味。誘って浮かして食わせたい方にはたまらないミノーなのです。ちょっとしたアイチューニングを理解しておくと、より楽しめると思いますよ。ヨコアイは制作数が少ないので、見つけたらぜひ。

「その日の天気は大荒れ。強風、濃霧、湖面は白波が立ち、大物が差してくる雰囲気満載でした。

夕まずめにファット70をキャストすると早速ブラウンがチェイス。しかし喰わない。。。

ならば、と思いストレート115 GGにルアーチェンジ。すると数投後にヒット、42のブラウンが来てくれました。

その後ルアーローテーションをするもアタリなく、再びストレート115のGGに変更。しばらくしてレインボー51が来てくれました。

このストレート115の横アイはナチュラリストさんでの、イベントで一目惚れしたもの。横アイのルックスがザンマイルアーズ独特の顔をよく表していて好きなんです。

またジャークなどアクションを加えると、トラウトが湧いてくるように下からふわぁっとアタックしてきます。これがスリリングで楽しい。

ビートアップやスリムとは違うストレートの独自のアクションが好きで、波っ気のあるマズメどきに多用、いい思いをさせて貰っています。

新しいポイントの開拓とかも楽しいですね。」





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№34

「芦ノ湖、115ストレートとブラウン」
ミノー:ストレート115 GG 日本アワビ
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ダイワ ルビアス 2510PEH
ライン:ナイロン 10lb
リーダー:フロロカーボンの14lb
アングラー:八橋浩二さん





*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№35

「荒れた芦ノ湖、115ストレートとレインボー」
ミノー:ストレート115 GG 日本アワビ
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ダイワ ルビアス 2510PEH
ライン:ナイロン 10lb
リーダー:フロロカーボンの14lb
アングラー:八橋浩二さん

Photo&Report by 八橋さん

銀山、皆さんの解禁模様

2019年05月06日 | 湖レポート2019年
銀山湖(奥只見)の続々編は皆さんの解禁模様を。

ケンタ君の58cmと八橋さんの51.5cmに影が薄くなってしまいましたが、初めての銀山を満喫した人あれば、銀山イワナの自己記録を更新したりでそれぞれの二日間を楽しんでいたようです。









前夜の雪で銀山らしい解禁でした。ボートの雪かきからスタート。



あたり一面雪景色の中、シェフの44cm、厳しかった解禁日に自己記録更新はお見事です。ソリスト70DDフローティングで。







廣澤さん二日目のイワナ。橙点が印象的でした。70MDシンキング アワビ ワカサギ。ほかファット70type2や70MDフローティングでもしっかりキャッチしていたようです。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№31
「橙点の銀山イワナ」
ミノー:70MDシンキング 日本アワビ/ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト7.6MT
アングラー:廣澤功三さん







こちらは栃木の中野さん、初めての銀山でした。初日は駄目でしたが二日目に銀山初イワナや小型ながらサクラマスも。ソリスト60DDや70DDフローティングでキャッチに繋げていたようです。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№32
「初銀山イワナ」
ミノ-:ソリスト60DD ピンクバックチャート
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:c3000HGpeライン0.8号 ナイロンリーダー12lb
アングラー:中野貴之さん





ケンタが何やらキャッチ!



このぐらいの40cm前後がアベレージでしたね。まだ小型が交じりにくいので、数はボチボチでも型が揃います。ソリスト70DDフローティング、純銀ワカサギでした。



Report by 小平


銀山、八橋さんも51.5cm!

2019年05月04日 | 湖レポート2019年
銀山レポート続編です。

解禁日はボだったという八橋さん。二日目、私の船に同船してもらっての再チャレンジはラスト30分での逆転サヨナラホームラン。意図したところあり、あえてよくなかった解禁日とほぼ同じコースからスタートし、情報を積み重ねてのヒットでした。

銀山初の50アップおめでとうございました!



「期待とは裏腹に厳しい解禁となった初日はワンバイトのみでボーズ、、

銀山湖を訪れるようになって3年目。昨年は数が出たので銀山湖をある程度理解している気になっていた。が、完全に甘かった。昨年の攻め方では全くダメ。普段使わないシンキングミノーでの釣りに挑戦することに。

2日目。前日とは打って変わってワカサギが浮いている。期待に胸を膨らませキャストを繰り返すとアベレージサイズのイワナが顔を出してくれたのだが、ボート側で痛恨のバラシ。その後ルアーへの反応はぱったりと止まってしまった。

1匹の貴重性を痛感するも、時すでに遅し。。。終了まで1時間を切ったところで最後の集中。

なぜだか分からないが、これまでにないほど、集中してキャストを繰り返していた。

イワナの気持ちを想像して、ルアーにアクションをいれる。喰いつきたくなるワカサギの動きをイメージして。

残り30分。午前中にワカサギが浮いていた岸際10cmを狙って70MDをキャスト。カウントダウンして、イメージしたレンジを引っ張るとボートまで数メートルのところで"ゴン!"

ネットに入ったイワナは、51.5cm。自分にとっては出来過ぎの大物だ。まさか50upを釣ることができるとは!

前日の結果、朝のバラシもあったので、9回裏、ツーアウトからの逆転満塁ホームランという感じ。本当に嬉しかった。

雪の残った銀山湖の自然はそれはそれは素晴らしく、そこに住む大イワナは僕の大きな憧れ。
来年も、再来年も、きっとそれ以降もずっと訪れたい特別な湖、銀山湖。

私の尊敬する釣り人の1人が言ってたっけ。「釣りは愛だよ。愛があれば良い魚が来てくれる」って。
本当にそうだよなぁ。僕もそう思います。魚の気持ちを想像して、魚の環境を守る気持ちがあると、なんだか神さまが味方してくれている気がします。」

大イワナ用タックル
ミノー:70MD シンキング 日本アワビ ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ダイワ ルビアス 2510PEH
ライン:ナイロン 10lb
リーダー:フロロカーボンの14lb
アングラー:八橋浩二さん



ケンタ君の58cmに続いて仕事をしてくれた70MD。



無風ピーカンの銀山。



Photo&Report by 八橋さん


GWの東古屋湖ミノーイング

2019年05月03日 | 湖レポート2019年
Tさん、GW中の東古屋湖でミノーイングを思いっきり楽しんできたそうです。

東古屋湖と言えばスーパーレインボーですが、サクラマスもよくヒットしますよね。けれど大きくはないとはいえブラウンとは!珍しいからとレポートを届けてくれましたよ。

「ゴールデンウィークの東古屋です。朝からサクラマスの活性が高く、ラストまで楽しめました。

そんな中、珍しくブラウントラウトがヒットしました!今日は色々試しましたが、ストレート115が効果的でした。

また、ファットタイプ2との使い分けで、スーパーレインボーもゲットしました。楽しい東古屋でした。」



サクラマスは高活性だったそうです。



東古屋湖のブラウンは珍しい。





ファットに変えて、お馴染みレインボーも。

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№30
「東古屋湖のブラウン」
ミノー:115ストレート アワビヒメマス、ファット85type2 ピンクゴールドヤマメ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール&ライン:c3000HG pe0.8 ナイロンリーダー10lb
アングラー:Tさん

Photo&Report by Tさん

銀山解禁。ケンタ58cmおめでとう!

2019年05月02日 | 湖レポート2019年
銀山も解禁しました。

解禁日はなんと夜半まで雪、ワカサギが沈んでしまい思わしくない釣果でしたが、二日目は一転して好調。浮いてきたワカサギとともにイワナの活性も徐々に上昇、ケンタ君が58cmを、八橋さんが51.5cmをどちらも70MDシンキングのキャスティングで見事にキャッチしました。

ケンタ君の58cmからどうぞ。

「毎年GWに大岩魚を求めて訪れる銀山湖。
今まで銀山では50upの岩魚を一度も釣った事がなく、今年やっと念願の大岩魚を釣る事ができました。

ボート解禁の初日はノーバイト、ノーチェイスで終了。
そして二日目、前日と変わって朝から状況が良くなり、その中でのヒットとなりました。
記憶に残るメモリアルワンです。」



奥只見山荘さん桟橋にて。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№29
「銀山湖の大イワナ58cm」
ミノー:70MDシンキング 鏡面アルミ/ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラC3000
ライン:PE1号
リーダー:ナイロン12.5ポンド
アングラー:増淵健太さん



ケンタからの一報に駆けつけると、ボート生簀にはすでに7~8本のイワナとともにひときわ大きなイワナが。交じっていた45クラスが可愛く見えてしまう、キャスティングではなかなか難しい58cm。70MDを少しだけフォールさせて、誘いを入れての繰り返しにゴゴン。

この70MD鏡面アルミワカサギは長いこと酷使してもらっていて、何度も岩にぶつけてテールを破損させていました。これの修復を済ませ、つい先日お返しした1本でのメモリアルワン。嬉しいじゃありませんか。





撮影後にすべてリリースです。
兄貴の好リードもあったことでしょう、ケンタおめでとう。次はキャスティングでの60アップ頑張ろう!

Photo&Report by ケンタ君



中禅寺湖陸っぱりのブラウン、Tさんです。

2019年04月27日 | 湖レポート2019年
GWですね。10連休の方も多いのでしょうか、皆さんよい休日をお過ごしください。

釣りには行きますが、ZANMAI工房はGW中もフル稼働です。
オンラインショップはもちろん、制作のご依頼など各種お問い合わせにもしっかり対応いたします。遠慮なくご連絡ください。

 
Tさんからの釣果便りをご紹介します。この日は陸っぱりで中禅寺湖でミノーイングを楽しんできたそうです。
かなり浅場で食わせたので、突進してくるのがまる見えだったとのこと。スリムのワイドアクションにたまらずスイッチオン。

「朝一から、バラしが続き、ひたすら場所を変え掛けた一本でした。

スリムの派手なアクションに突進してきたブラウンです。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№27
「ランガン」
ルアー:スリム150 アワビ/ヒメマス
ロッド:8.1ft
リール:c3000HG
ライン:pe1号、リーダー16lb
アングラー:Tさん



いいブラウンですね。

150でミノーイングの醍醐味を、ぜひ。と言いながら実は私、最近まったく150投げていないんです。投げたくなってきました。

Photo&Report by Tさん