goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

里川のイワナ、岩﨑さんです。

2022年04月14日 | 渓流レポート2022年
岐阜の岩﨑さんからレポートが届きました。

少し遅くなったものの、里川のイワナ37cmで無事に解禁したようです。今年もこれから、おめでとうございました。





「3月1日の解禁以来、魚の姿さえ見れずもがいていましたが、ようやく魚の顔を見ることができホッと一安心です。

雪代の入った里川は連日の高気温からか、魚の反応が良く入渓後すぐに多くの魚が反応を見せ楽しませてくれました。
しかし、やはり雪代の影響で水温が低いからか?ショートバイトが多くなかなか思うようにキャッチまで至らず…ここが最後と決めた大場所まで。

ソリストシャッド50を流れに乗せ、丁寧に送り込み縦の誘いを入れると…ドスンッ!
良型のカッコいいイワナがしっかり口を使ってくれました!
シーズン最初の魚が37cmのイワナは出来ずきですが、何はともあれ魚に出会えた事に感謝です。」

ルアー ソリストシャッド50チャートゴールド
ロッド レヴェルトラウト5.6MT
リール 2,000番
ライン PE0.6号 リーダー8lb

photo&report by 岩﨑さん





丹沢の沢歩き、T.Kさんです。

2022年04月09日 | 渓流レポート2022年
T.Kさん、二日続けて丹沢を歩いてきたそうです。
平塚のつり具やまださんがレポートを届けてくれました。







「4/7(木)
今シーズン初の沢歩きに行ってきました。
桜は徐々に散り始めていますが、サクラヤマメを軸にローテーションをしました。
サイズは出ませんでしたが、6尾ほど顔を見る事ができました。」

ザンマイ、サクラヤマメ各モデル
アングロPR493カスタム
カーディナル3 ナイロン5lb







「 4/8(金)
連休でしたので連釣してきました。
数日前の放流で釣り人でとても賑わっていました。
遅いスタートのせいか入る区間が無いので、林道を歩き支流手前から入渓して沢を釣り上がりました。
魚影はあまり濃くないですが数匹出てくれました。
帰り際、放流の残党に少し遊んでもらいました。」

50ストレート、ソリストシャッド
レヴェルトラウト50MT
カーディナル3
ナイロン5lb

photo&report by T.Kさん


丹沢、ヤマメの沢・イワナの沢

2022年04月08日 | 渓流レポート2022年
私も組合員である中津川漁協によるヤマメ放流がありました。







漁協には増殖の義務があります。環境整備から発眼卵や稚魚、成魚放流など様々ですが、何せ人手不足。今回も遠路手伝いに駆けつけてくれた方々のお陰で、無事に終了。

在来血統を守りつつ遊漁を成立させていくには、識者のアドバイスをベースにした`ゾーニング`が有効だと考えられ、水研からも提唱されてきました。私も同意するところです。

午後からは笛木さんとヤマメの沢とイワナの沢を早足で歩いてみました。





笛木さん、ソリスト40DDのケイムラで遊んでくれました。ヤマメの沢は大水による土砂が積もり、かなり厳しい状態でした。もう長いこと漁協による放流もされていないとのこと。昨今の災害級の大水で壊滅的な打撃を受け、そこから人の手が入らずに放置されれば未来はおのずと決まってしまうでしょう。適切な人と自然の関わり方に答えを見いだすのは大変難しく、永遠の課題ですね。





次いで久し振りにイワナの沢にも足を伸ばしてみました。この沢周辺も例の台風直撃でかなりダメージを受けましたが、イワナは何とか生き延びていました。大型が出そうな水位だったんですけれど。

私も初めてケイムラを使ってみましたが、面白かったです。もっと使い込みます。

ヒットがあったミノー:ソリスト35DD(プロト)、ソリスト40DD、40MD、40ストレート、50ストレート、ソリストシャッド50など
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:1000番にナイロン5lb

photo&report by 小平

丹沢のヤマメ32cm、るぽん君やりました。

2022年03月23日 | 渓流レポート2022年
三連休中に丹沢の32cm尺ヤマメをキャッチしたのは、高校生アングラーのるぽん君。
この時期にこのヤマメ、スゲー!



「渇水してて水深が浅いポイントが多くフローティングを使用していました。
小さなポイントでしたがルアーを着水させてから2、3回軽くトゥイッチしたら岩影からいきなり出てきて即バイトでした!

トゥイッチした際のキレというかなんというかインジェクションのルアーではなかなかない動きが最高でした!」



おめでとうございました!

ミノー:50ストレートフローティング
photo&report by るぽん君

桂川のイワナ35cm、小沢さんです。

2022年03月22日 | 渓流レポート2022年
先日、解禁した桂川の都留地区に出掛けたのは小沢さん。

しっかり35cmのイワナをキャッチ、幸先よいシーズンになりましたね。おめでとうございました!



グリーンゴールっては湖では定番中の定番カラーですが、渓流でも凄く効きますよね。

ミノー:ソリスト40DD グリーンゴールド
photo by 小沢さん

相模川水系のマダラヤマメ、大森さんです。

2022年03月21日 | 渓流レポート2022年
大森さんが先日、相模川水系の某沢でキャッチしたマダラヤマメです。





「解禁して間もないので、落ち込み脇のエグレを丁寧にゆっくり通したら、更にゆっくりと顔を出しました!
イワナかと思ったら、ヤマメでした。それぐらい、まだ動きが緩慢でしたよ(笑)」

多斑型でマダラ、よいヤマメですねえ。私、個人的にかなり好きです。

大森さんにいただいたコメントにあるとおり、低水温や渇水、プレッシャーなどで石やエグレに張り付いているヤマメやイワナには、40MDや50MDをお試しください。強いフラッシングや波動で釣れにくい魚が多いことは、皆さんよくご存じかと。MDと名乗っていますが、ギリギリまで小さくしたリップは潜らせるためよりアクションの起点として重要なこと。ボディーはフラットでなく丸みを帯び、体高を出し過ぎず、重すぎず軽すぎないウェイト設定であること。

ひと言で「水とケンカしない」イメージです。私がMDを作り始めた10数年前ごろ、このような明確なコンセプトで作られていたミノーを他に知りません。あらためてMDはZANMAI渓流用ミノーの原点、ユニークなミノーなのです。

ミノー: zanmai 40MD 藤の花ヤマメ
ロッド::レヴェルトラウト5.0MT
リール: ヴァンキッシュ C2000S
ライン:PE0.8lb
リーダー:フロロ5lb
photo&report by 大森さん

シーズン最初のヤマメ、中野さんです。

2022年03月15日 | 渓流レポート2022年
栃木の中野さんから、シーズン最初のヤマメ便りが届きました。

「地元の大谷川へ行ってきました。
放流ポイントを避け、不人気ポイントへ。
やはり低水温なので中々反応してくれませんでしたが、深場のヒラキをソリスト50MD2にてダウンでゆっくり誘うとヒット。
何とかシーズン最初のヤマメに会うことが出来ました。」



中野さん、初ヤマメ便りありがとうございます。よいシーズンを過ごしましょう。

タックル
レヴェルトラウト56MT
C2000HGS
ルアー ソリスト50MD2 イチゴヤマメ

photo&report by 中野さん

源流のヤマメ

2022年03月08日 | 渓流レポート2022年
シーズン初源流は急ぎの頼まれ事があって、ヤマメだけが生息している丹沢の沢へダッシュ釣行だった。
午前中に下山しなくてはならなかったことと、その事情ゆえに、いくつもの堰堤をパスして奥へ奥へ。この沢でここまで奥に入り込むのは何年ぶりだろう。





まだヤマメの追いは鈍いものの、何とか二匹のヤマメに会えてホッ。
また40DDのブラックヤマメに救われた、まだ痩せてるなぁ。今シーズンもよろしくね、とリリース。



ここは残雪無し、水も無くて涸れそう。源頭部に生息しているヤマメは貴重な存在。漁協のルールに書いてないからなどと言わず、特に放流の無い川の渓流魚はどうか持ち帰らないで欲しい。とにかく絶対数が少ないのだから。その中から仮に数匹であっても、秋に産卵行動に参加する可能性がある魚を持ち帰れば、限定された生息域の個体群に与えるダメージは計り知れない。

この沢もあの台風以来、加速度的に荒廃が進んでいる。ヤマメもかつてより随分減ってしまった。どうかお願いします。

大急ぎで下山していたら、崖で滑って中指の爪を割ってしまった。

ミノー:ソリスト40DD ブラックヤマメ
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:2000番にナイロン5lb

photo&report by 小平

丹沢源流イワナ35と30cm、せっきーさんです

2022年03月06日 | 渓流レポート2022年
残雪多き東丹沢の源流で、イワナ35cmと30cmジャストをキャッチしたせっきーさんよりレポートをいただきました。

昨年末のハンドクラフトエキシビションでご購入いただいた、ソリストシャッド50がよい仕事をしてくれたみたいですね。





ソリストシャッド50、黄土ヤマメ。

もともと瀬を攻めきるのため作ったソリストシャッドですが、オールラウンダーとしても実力を発揮。最近は源流でご愛用いただくアングラーが増えました。



こちらは30ジャスト。いきなり2本の尺イワナとは解禁早々お見事。

幸先よいスタートおめでとうございました!これからバシバシ使ってくださいね。

photo by せっきーさん

中津川C&R

2022年02月22日 | 渓流レポート2022年
相模川漁連・中津川漁業協同組合では今年から、初めての試みとなるC&R区間を設置します。

区間やレギュレーション、遊漁券販売店情報をご確認ください。ヤマメ年券5.000円、日釣り券1.500円は従来通りです。





ちなみに私も末端ですが組合員です。

中津川漁業協同組合該当ページ
http://www.nakatugawa-gyokyou.jp/recruit.html