goo blog サービス終了のお知らせ 

ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

オリカラで、TKさんです。

2022年08月09日 | 渓流レポート2022年
立秋を過ぎたとはいえ、この暑さ。
残暑お見舞い申し上げます。せっかくなので楽しんで乗りきりましょう。

今朝もクマゼミが一際大きな声でシュワシュワ鳴いています。
西日本から街路樹として持ち込まれた木々と土についていたのが増えた大きな要因ではないかと、最近のニュースで読みました。なるほどね。

さてTKさんからの便りをご紹介します。

先日のイベントでご購入いただいた、グッドフェローズさんオリカラ2色。
さっそく地元の丹沢で楽しんでくれたみたいですね。







「休みの予定や天候不良で約一ヶ月ぶりに行ってきました。
喰わないチェイスやらバラしで悶絶する釣行でしたが、欲しかったオリカラの40ストレートでなんとか釣れました。」





他のカラーでも。TKさんありがとうございます、脱水症状には気をつけて。

ミノー:40ストレート タマムシウオ/甲州イワナ(グッドフェローズさんオリカラ)、ソリスト40DDフラットサイドなど
photo&report by TKさん



お騒がせヤマメ、榊原さんです。

2022年08月08日 | 渓流レポート2022年
翌日朝から渓へ戻った榊原さん、無事にワレットを見つけてひと安心。
抱きしめて寝ます、とすぐにメールをもらいこちらもホッ。

本人に成り代わって、フェイスブックやインスタではお騒がせしました。さて、そうなれば釣りもしますよね。

「皆さまありがとうございました。
今日もブラックヤマメ、ウェイビーコパーが大活躍。

そんな中、何故か、ピンク系は反応イマイチなのに、スズランはとても反応良いんです。最大28センチでした。」



光が当たって見えにくいですが、特注スズラン。白ベースがよいのかな、好釣果が続いているそう。



定番ブラックヤマメはもちろん大活躍。あれれ、よい釣りだったみたい。



ウェイビーコパー、ミノーはすべて榊原さん得意のソリスト40DDフラットサイド。

ところで皆さん、ワレットやルアーケースを川に落とした経験はありますか。私は二度あります。
ワレットにも脱落防止コードを付けようかな。

ミノー:ソリスト40DDフラットサイド ブラックヤマメ、ウェイビーコパー、特注スズランなど
photo&report by 榊原さん

恩師との釣行、榊原さんです。

2022年08月07日 | 渓流レポート2022年
いつも北海道からヤマメ便りを届けてくれる榊原さん、先日は高校時代の恩師との釣行へ。

お二人とも素晴らしいヤマメたちにお相手してもらい、楽しい釣行だったそうですが、最後にハプニングがあったみたい。

「高校時代の恩師との釣行でした。
間違いなく今季、体高、サイズのバランスともに最高の魚釣れました。」





「ミノーをプレゼントしたらとても喜んでくれ、僕も気分が良かったです。
水量の多い釣りが久しぶりだったので、後半はソリスト50DDターコイズヤマメで攻めました。

今季トータルバランス最高のヤマメは、深場から2回もアタック。
朱色が鮮やかな26センチのヤマメでした。」





ダブルヒット、恩師もよい笑顔です。



パーマークがいち、に、さん・・おお。多斑型ですねえ。
降海しやすいなどいくつかの理由で、関東のような大型が出にくい北海道のヤマメですが、クオリティー満点。

ところが。楽しい時間を過ごし、興奮していたのかな。お気に入りのミノーが詰まったワレットと革カバンを渓に落としたか、置いてきてしまったことに帰宅してから気が付いた榊原さん。

もう泣きそうです、と連絡があったのは夜になってから。
あす渓に戻って探すそうで、こちらとしても気になって仕方ない。一緒に探したいのは山々だけれど、北海道は遠い。見つかりますように。

ミノー:ソリスト50DDターコイズヤマメ、40MD、ソリスト40DDなど
photo&report by 榊原さん



丹沢の夏ヤマメたち。

2022年08月05日 | 渓流レポート2022年
先日は年に1~2回限定で様子を見に行く、地元丹沢のヤマメの沢へと。
11時入渓という重役出勤でしたが、美しい夏ヤマメたちが遊んでくれました。

すっ飛んではくるものの、金属的なアタリだけを残してしっかりフッキングしてくれないヤマメも多く、ニヤリ。やるな。
こういう沢では定番の40mm各モデルはもちろん、新作のソリスト35DDや35ストレートにも多くのヒットがありましたよ。



35DDにカツン!とヒットして直ぐにバレ、何度もミノーを入れ直したら40DDブラックヤマメにヒット。
夏ヤマメってアタリがつまむだけだからか、もう一度ヒットすることがたまーにありますね。





新作のソリスト35DD、35ストレートにヒットしたヤマメたち。大きくは無いのですが、どれも美しいヤマメばかりです。



会いたかったヤマメ。側線を中心に、外れた場所にもわずかに朱点が散っています。ヤマメとアマゴの境界線である丹沢ではたまに交じることがあります。

もし朱点交じりのヤマメ(アマゴ)が丹沢で釣れたら在来血統の可能性が高いため、慎重に扱いたいですね。そういう可能性がある流れでは最初からトリプルフックやバーブ付きフックは使わない。写真をさっと撮ったらリリースは出来るだけ早く丁寧に。

頻繁には入渓しない、我慢も大事。
釣りをしながら渓流魚たちを未来に残すために、よろしくお願いいたします。



テクニカルな沢です。



崩落した斜面の下で、親子かな。

ミノー:ソリスト40DD、40MD、40ストレート、35DD&35ストレート(もうすぐリリース)
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:2000番にナイロン5lb
photo&report by 小平

丹沢源流のイワナ39cm、鈴木さんです。

2022年08月03日 | 渓流レポート2022年
神奈川の鈴木さん、少し前ですが地元の丹沢源流でイワナ39cmをキャッチ。お見事です。
大都市近郊に残された自然にサンキューイワナ。

「今シーズン初の源流イワナがまさかの39cm、今年はもうお腹いっぱいです(笑)
ストレート40イチゴヤマメに感謝です。」





鈴木さんはもともとベイト使いですが、お気に入りの40ストレートをより快適に使うため、最近はスピニングの出番が増えたそうです。タックルにルアーを合わせるとはよく耳にする話ですが、ルアーに合わせてもらえるなんてありがたいなあ。40ストレートも幸せ者です。

ベイトで愛用している方も多い40ストレートですが、飛距離を出すなどはやはりスピニングに分があるでしょうね。

そういえば、いちごヤマメ最近作っていないことに気が付きました。作ろう。

ミノー:40ストレート いちごヤマメ
photo by 鈴木さん

尺ヤマメと良型アマゴ、小山さんです。

2022年08月02日 | 渓流レポート2022年
山梨の小山さんがキャッチした尺ヤマメと良型アマゴ。

グッドフェローズさんイベントの前日と当日朝、景気づけとばかり釣ってきてくれました。



夏のヤマメは画になりますね。尺を越えればなおさらです。ミノーはソリスト50MD2フラットサイド 黄土ヤマメ。



こちらは当日朝にキャッチしたアマゴ。このアマゴもいいなあ、夏の渓流魚って最高ですね。

ミノーは40MDだと思います、カラーはタマムシウオ。

ミノー:ソリスト50MD2フラットサイド/黄土ヤマメ 40MD/タマムシウオ(グッドフェローズさんオリカラ)
photo by 小山さん


北海道からヤマメ便り、榊原さんです。

2022年07月31日 | 渓流レポート2022年
榊原さんより北海道のヤマメ便りです。北国の夏を楽しんでいますね。

あちらでも夏色が活躍しているみたい。



「今日はとにかく、ブラックヤマメ無双でした。
ブラックヤマメ、ウェイビーコパーでほぼ釣った感じです。」

いつも素敵なヤマメ、素敵な写真をありがとうございます。

さあ、今日は甲府のグッドフェローズさんに展示即売会でお邪魔します。
渓流用ミノーが中心ですが、湖用も少し持って行きます。

店先にターフを出して13:00~18:00、皆さんをお待ちしています。

ミノー:ソリスト40DDフラットサイド ブラックヤマメ、ウェイビーコパー
photo&report by 榊原さん

源流に潜むアマゴ、中野さんです。

2022年07月28日 | 渓流レポート2022年
山梨の中野さんがキャッチした源流のアマゴです。

体型や体色に限界で生きる雰囲気が感じられませんか。美しいな。

「アマゴの源流釣行
入渓後からポツポツキャッチしながら遡行。
登りつめた頃にでてきた大きな落ち込みの淵でガツンとヒットしました。源流アマゴとしては立派な泣尺サイズでした。」



ルアー ソリスト50MD2 アワビ
ロッド abu zoomsafari
リール カルカッタコンクェストbfs
ライン pe0.6
リーダー 10lb

photo&report by 中野さん

雨後のアマゴ、岩﨑さんです。

2022年07月27日 | 渓流レポート2022年
岐阜の岩﨑さんから届いた里川のアマゴ。
アマゴは雨子、雨後のワンチャンスを見事に捉えましたね。こんなアマゴを里川で、5.6fで釣りたいですね。





「近所の里川で遊んで来ました。
久しぶりの雨で元気を取り戻した魚が顔を見せてくれました。

増水した川は、魚の反応も良くルアーを追ってくれましたが、早い流れに乗せたルアーにイマイチ魚が追いつけなく、食わせきれませんでした。

そこで、早い流れの中でも素早くボトムまで送り込んで、しっかりルアーを見せることが出来るソリスト50DDを選択したのが正解でした♪」





良型のアマゴは他にも、すべてソリスト50DDだったそうです。

様々なフィールドで実績あるソリストDDにもうすぐ35mmも仲間入り。一足飛びにはいかないミノー制作、やるべきことを順番にやっていたらもう8月。何とかシーズン中にと思い気を揉んでいます。

ルアー ソリスト50DD チャートヤマメ
ロッド レヴェルトラウト5.6MT
リール 2,000番
ライン PE0.6号
リーダー 8LB

photo&report by 岩﨑さん

続・ヤマトの谷にて

2022年07月26日 | 渓流レポート2022年
すでに2人とも10数匹のイワナをキャッチしていたが、ヤマトらしい顔付きのオスは一匹も姿を見せてくれず。

そろそろ予定していた退渓地点が迫ってきた。





平水らしいがしっかりとした水量。しかし岩の奥に引っ込んでしまい、開きにはなかなか出てきてくれないイワナたち。

わかっていても白泡の下や開きは探りたくなるもの、ここは50MDを選択。クロスからしっかりトゥイッチを掛けてやると、白泡で追う姿は見えなかったものの、この日珍しくガツンとヒット。



ようやく来てくれた。泣き尺だったけれど、ヤマトらしいオス。





釣ってすぐはもっと黒みが強かった。魚と言うより爬虫類、惚れ惚れ。

ずっと見ていたいけれど、そろそろ流れに返さなくては。メスの尺越えも嬉しかったけれど、このオスも同じぐらい嬉しかったな。

山と森と川に感謝。釣り仲間に感謝。ありがとう。

ミノー:50MDヤマトイワナ
ロッド:レヴェルトラウト5.0MT
リール&ライン:2000番にナイロン5lb
偏光サングラス:talexイーズグリーンby宅配のめがねやさん

photo&report by 小平