猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

キノコキノコ仕事仕事酒酒旅旅。

2024年02月26日 05時01分24秒 | つぶやき

すっかりご無沙汰しています。

キノコ観察に、店の移転にと、バタバタしてたらあっという間。

自分で見つけたキノコ見て欲しさに、インスタを始めたら...

その使い勝手の良さに、このブログの投稿の仕方も忘れつつある今日この頃。

でも元気です。

 

 

キノコの多様さ、魅力は底知れず。

冬籠りの期間を経て、そろそろまた活動し始めます。

皆さん、お変わりないのかな?

また、出来る時に、いろいろ載せます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛深いのもある。

2023年04月15日 16時54分59秒 | きのこ

 

そういえば。

毛深いのが気になるアナタへ...

 

これもキノコ。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤算

2023年03月09日 18時30分23秒 | つぶやき

 

調べてみたけど、もうない会社!?

 

 

 

始まりは壁が4枚出てきたことである。

 

店の移転のため、物件を借りて、

これまで以上に狭いながらも、

 

「どうにか、少し手を入れれば営業出来るかな」

 

が。

ある時、一変した。

 

一本の柱が、

『不自然に板の貼られたもの』であることに、

工事の指揮をとる、

友人J が気づいたのだ。

 

ちなみに、

本題に触れる前に説明すれば、

新店舗の工事は、

 

建築事務所を経営する、

ゴンザの高校同級生Jが指揮をとり、

 

空調工事は小学校同級生である

『ボリビアカットの男』が。

 

水周りは水道屋を経営する中学校同級生Y君が。

 

鉄関係は家族で鉄工所を営む高校同級生M氏が担当し、

 

新しく入る木材は高校同級生AK氏協力の元...

 

という、

同級生たちによる、

チーム戦でもあったのだが、

ゆえに、互いに気になること、

問題点について、

即時に、

また正直に言い合える仲での工事でもあった。

 

 

引き戸も数枚出てきた。

 

 

柱を前にしてJが言う。

 

「なぜこんな板が柱に貼ってあるのか。

 気になるから剥がさせてくれないか」

 

私たちとしては、

プロである彼を信頼して、

お願いした工事なので、

もちろん異論はなく。

 

しかし、これが、

大きな『誤算』の発端だったのだ!

 

柱を囲った『板』を剥がしたJはこう言った。

 

「やはり怪しんだ通り、

 根元の部分が白蟻にやられていて、

 板はそれを隠すためのものだった。

 工事をする前に。

 まずはこの柱をどうにかしないとね」

 

この時点で、

初めは、

『カウンターを設置して、

 壁紙を替えれば、何とか営業出来るかな』

くらいの感覚だったものが、

だんだん怪しくなってきた。

 

次いで、まだ営業中であった、

当時の店舗に飲みに来た、

高校同級生・設計士Sちゃんの、

新店舗図に対する呟き...

 

「この設計でもいいとは思うんだけどさ。

この作りだと、例えば俺がひとりで飲みに来た時に、

どこに座ったらいいのか、わからないんだよな...

 

なるほど私たちは、

なるべく金のかからないように、

なるべく早く工事が済むように、と、

そればかり、

考えすぎていたのではないか。

 

確かに、新物件の構造上も、

そうするしかなかった設計図ではあったが。

 

そこからまた、根本的に見直しが始まった。

 

そうして、

疑問があれば相談し、

提案があればみんなで協議し、

工事の規模はどんどん大きくなった。

 

『貼り替えるだけ』のつもりの壁も、

『基礎を確かめるため』に一部が壊され...

 

ついには、冒頭で触れた、

『壁が4枚出て』くる事態に至ったのである。

 

 

奥の壁を壊すと窓が!(用途不明)

 

 

「これ、こんなの見たことないけど...

 みんな上から重ねていっちゃったんだね」

 

そういえば、私たちが知る限り、

そこはいくつかの飲食店が、

入っては出て行き、入っては出て行き、

を、

数年毎に繰り返していた物件ではあったが、

それはすなわち、新しく入った飲食店が、

壁を一枚上から貼って営業し、

そこが出て行くと、また新しく入った飲食店が一枚重ね、と、

繰り返していたということでもある。

 

壁を壊したJによれば、

「基礎もだいぶ傷んでいて」

また、ゴンザがするような、

「本格的な調理には、

 完全な防火対策をした方が安心」であるから...

 

ついに、

古い建物の耐震補強も兼ねて、

 

「全部やり直そう!」

 

...もう、ここまでくれば、

どうとでもなれ、である。

 

最終的には、新築工事同然(笑)

 

問題の発端となった柱は、

『ついでに』と、移動可能な範囲で、

「どこがいい?」と、位置まで変わった。

 

現場には毎日、ほぼ誰かしら同級生がいて、

指示を出したり工事をしたり。

 

『みんなで作る』現場がそこにはあって、

なかなかの活気であった。

 

 

美しいすり硝子は、もう作れる人がいないだろう。

 

 

4重の壁が壊れたことで、

その分、スペースが拡がったのは、

嬉しい『誤算』であったし、

また、壊した壁の中から、

いくつかの『お宝』が出てきたのも、

嬉しい『誤算』であった。

 

...一番下の壁。

 

すなわち、一番古い壁には、

ひとつの窓があって、

これはもう、何のための窓だったのか、

構造上はわからなくなっていたのだが、

それは美しい模様入りのすり硝子で、

捨ててしまうのはあまりに惜しかったので、

『生け捕り』にしてもらい、

新店舗の洗面所戸棚にしてもらった。

 

また、やはり一番下の壁に使われていた、

トタンの引き戸には、

OSAKA ZOSENSHO』の文字と共に、

可愛い象の絵がプリントされていたため、

これも『生け捕り』にしてもらって、

腐食していた下半分を切り落とし、

壁に飾って鏡の土台とした。

 

カウンターは、13年間、

これまでの店舗で使っていたもの。

 

「新しく作った方が安いし、

 時間もかからないよ」

という意見もなくはなかったが、

このカウンターは、ゴンザの、

亡き父が、13年前に張り切って作ってくれたもので、

捨てて行く訳にはいかなかったし、

今回の大工さんに相談をしてみれば、

 

「それはぜひ持って行くべきだ!」

 

と言って下さったので、移設し、

新しい部分も付け加えていただいた。

 

...そう。

 

さらに加わる嬉しい『誤算』は、

こうした、職人さんたちとの、

新しい連携、とでもいったらいいだろうか。

 

 

ゴンザの父親作・旧店舗の扉も移設、さらに引き戸に作り替えて頂いた。

 

 

「ここはこうしたら?」

「この、旧店舗の部材は新店舗のここにどう?」

 

結局、新店舗に対して、

私たちが出した結論は、

 

『長年通って下さっているお客様に、

 違和感のないよう、

 これまでの店舗とそっくりに作る』

 

であったのだが。

 

加えて、この工事を経て、

様々な事物を目にする中で、

なんだか、

新しい使命を負った気にも、

勝手になっていた。

 

すなわち、

この古い建物の歴史を映す、

美しい建具を生かすこと。

 

 

出てきたもの、移設したもの、持っていたランプ、買ったものの混合。

 

 

壁を壊したことで出てきた、

すり硝子やトタンの引き戸が、

捨てられることもなく、

壊されることもなく、

守られていたのは、

そこで入れ替わりする飲食店が、

それと知らず、

上に壁を重ねていったからであるが。

 

それを見つけたのが私たちでよかったのではないかと。

 

日々、古い建物が無情に壊され、

似たような小さい飲食ビルが、

無感傷に建て続けられる、

この『戦後の街』で。

 

すべてを古いまま、

継承は出来なくとも、

違う形で生かし、

引き継ぐことくらいは出来るのではないか。

 

古くて美しい、

硝子とトタンの新しい居場所は、

新店舗内で一番、

私の趣味を投影した洗面コーナーである。

 

彼らはおそらく、数十年、

人目に触れず、その輝きを守っていた。

 

今となっては、彼らを守ってくれた、

4枚の壁に感謝である。

 

もちろん、壁を壊し、

それを見つけてくれた Jにも、

それを生かす建具を作ってくれた大工さんにも。

 

 

もちろんM氏作の大小看板も移設!

 

 

新しい店舗の椅子に座り、

新しくなった壁を眺めていると...

 

「ん?

 

何かが揺らめいているのに気付く。

 

旧店舗から持ってきた鏡が。

 

予想もしていなかった美しい影を、

そこに映していたのである。

 

なんという...誤算!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら。

2023年01月10日 13時50分53秒 | 美味しいもの

 

戦い済んで、年が明け...

 

皆さん、遅ればせながら...

 

あけましておめでとうございます🎍

 

おせち作りも無事終わり。

 

現在地での営業も、残すところ、一週間となりました。

 

気力、体力。

歳を重ねて、オープン時とは全然違う。

けれど、移転に向けて、あと少し頑張らねば!

二月半ば前には、新店舗での営業開始予定。

しかし...引っ越し作業、間に合うんだろうか?

いや、間に合わせなきゃいけないんだけどさ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サービス』って何だろう?

2022年11月25日 14時42分37秒 | ぶ~すか言ってやる!

久しぶりにぶ〜すか言いたい!

 

 

A Iによる予約代行サービスアプリ』

とやらに、非常に迷惑している。

 

いつの間にか、

勝手に店の情報が掲載されていて、

それを正式なものと勘違いされたお客様が利用されるという。

 

まあ、この、

『知らずに利用する』点においては、

某口コミサイトと同様であるが、

そちらについては、中には、

『お金を支払って掲載してもらい、

 各種サービスの代行を頼んでいる』

店舗さんもあったりするので、

まとめて論じてはいけないのかもしれない。

 

その口コミサイトにしても、

うちは、お願いも許可もしていないのに、

『公式』とか書かれていて、

困惑しているが...

 

皆さんが口コミサイトを利用される際には、

 

PR文や写真、予約欄があるのが、

 有償で依頼をしている方』

 

『店舗情報と口コミだけなのが、

 依頼自体しておらず、

 気づいたらいつの間にか、

 自分の店のページが出来ていた方』

 

という見分け方をされるといいかもしれない。

 

あくまで、目安で、

かつ、そのあたりを気にされる場合には、

の話ではあるが。

 

...別に、依頼をしている店舗さんの悪口を言っているのではない。

 

大きな店なら、席や人員に余裕もあるだろうし、

そういったモノを利用するのも、

ひとつのテではあるんだろう、とも思う。

 

だが、反して、

二人だけでやっている弱小店舗にとっては、

『◯◯ログにはこう書いてありましたけど?』と、

正式ではない情報をもとに、

お叱りを受けることもある口コミサイトは困惑のタネだし、

ましてや、話を戻せば、

AIが無限に店の電話を鳴らし続ける、

一方的な『予約代行サービス』など、

ただの迷惑でしかない。

 

実際、他店さんなどは、

着信履歴が『それ』で埋め尽くされたために、

お客様の不在着信を探しだすことも出来なかったという。

 

すなわちそれは、小さな店が、

長いお客様とのお付き合いの中で、

『何か自分の対応漏れがあるのでは?』

と考え、

折り返しの電話等、

しなければいけないことはないのか?と、

毎日必死に考え、

動いているということでもある。

 

『時間があれば、

 自分がより良い仕事をするために、

 または通って下さるお客様のために、

 それを使いたい』

 

そう考えている者にとって、

昼夜を問わず、

自動でかかってくる電話に邪魔をされ続けるのは、

本当に耐え難いことだ。

 

『何か対策は出来ないものか...

 

調べてみたら、この『予約代行サービス』。

 

(何が代行だ!何がサービスだ!)

 

なんでも

『掲載自体も、AIが自動抽出しているものだから』

というのを理由に、

規制の目をかいくぐっているとかなんとか。

 

結果、手の足りない店では、

営業中に電話が無限に鳴り響き、

仕事と、

お客様の、大切な時間の邪魔をされ続けるという。

 

...きっと、AIには、

小さな店を必死で回し、

お客様に良い時間を過ごして欲しいと考えている、

それこそ死ぬ気で毎日仕事をしている人間の気持ちなど、

わかりはしないだろう。

 

もちろん、それを運営している会社にも。

 

...いや。

 

むしろ、学習し、『教えれば』、

よく吸い込んでくれるAIの方が、

それを運営しているヤツより、

よっぽどマシかもしれない。

 

だれか、AI予約代行サービスとやらに、

そのことを教えてあげてくれませんかね?

 

やはり世の中には人間にしか出来ないこともあるし、

毎日それがなんなのか、

必死に考え、働いている者の小さな存在があるということを。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする