goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

大河ドラマで、見れた忍者達!(妖艶なくのいち!)

2011年07月11日 | ドラマについての小ネタ

えー、前回、「霧隠れ才蔵」が好きだ、という話を書きました。

まあ、「霧隠れ才蔵」自体は、大河には、出てきませんけど、

「風神の門」

で、それは、納得しなければいけませんねー。


じゃあ、忍者は、大河ドラマに出てこないか、というと、それが、そーでもないんですよ。

例えば、変な忍者が、

「天地人」

に出てました。

まあ、トンデモ大河「天地人」ですが、猿飛佐助だか、誰かけっこうメジャーな忍者が、

愛の戦国武将の部屋に、飛苦無を投げ込んでいたシーンがありました。

そういえば、忍者っ子も、出てましたねー。

なんか、明智光秀さんに絡んでたような気がしますが、まあ、適当なキャラでしたねー。

まあ、とにかく、「天地人」に関しては、まともに話すのは、無駄って感じがしますけどね。

アートディレクター、木村佳乃さんが福島正則さんを投げ飛ばしたりしていましたからねー。

ひどい大河だ、まったく(笑)。


そういえば、「龍馬伝」は、外洋を航行する薩摩の船の中で、

「幕府の隠密が!」

というセリフと共に、なにかを探すおっさん達が映されたシーンがありましたねー。

外洋ですよ。

それで、逃げられてやんの(笑)。

逃げられるかっつーの!

あれも、おもしろかったなー。


僕はそういう印象的(?)な忍者のシーンですが、僕が一番好きなのは、

「風林火山」

の、

「河越夜戦」

の回の、

「風魔姉ちゃん」

ですねー。


僕的には、この「風林火山」の中では、ベスト回が、この、

「河越夜戦」

の回ですねー。

河越城を囲む、上杉憲政関東管領率いる軍団は、8万。

対する北条は8千。おいおいってところですが、まあ、これくらいの差にしておくほうがおもしろい。

というわけで、管領様は、

「もう勝ったも同然!」

なんて感じで、ゆるゆるなわけです。鎌倉時代の執権、北条の名前も使われたくないようで、

「あれは、伊勢じゃ!」

と、そんなところにこだわる、ケツの穴の小さい管領様、大好きです!(笑)。


もちろん、イケメン北条氏康さんは、関東管領軍の中に、本間江州という駒を持っていたんですね。


勘助に策を授けて、うにゃうにゃうにゃ、ということで、

「陣中におんなが増えたら、動く合図だからねー」

と、勘助に言うわけです。

まあ、いろいろあって、関東管領軍に潜り込んだ勘助。このひとの目的は、真田様を武田側に寝返りさせること。

ということで、そのあたりを真田さんに言うわけですが拒否られる勘助・・・なんて頃、


陣中に女性が・・・。


いぶかる本間江州の耳元に口を寄せるのが、

妖艶で綺麗な、

「風魔姉ちゃん!」

だったんですねー。



まあ、関東管領様は、お姉ちゃん両側にはべらせて、エロモード突入。まあ、キャバクラのおっさん状態で、まあ、ほほえましい(笑)。

んで、お姉ちゃんお持ち帰りして、寝ちゃったところへ、北条側の攻撃ですよ。

あわてふためいた管領様は、逃げちゃって、もう、陣中ボロボロ。

その関東管領軍は、河越城が、開城するという話で、静かに待っていたところ、後ろから北条軍、前から河越城軍に攻め立てられ、一瞬にして、瞬殺!

これで、河越夜戦完成!という形ですねー。


やっぱり、戦国大河は、合戦を見られるのが醍醐味ですよね、やっぱり。

これが、戦国大河の意味ですよ。


だから、「江」に意味なし!なんですよ。


まあ、このあたりは、いいか(笑)。


「風林火山」には、

真田の素破、

「葉月」

がいます。まあ、この姉ちゃんが、強いわ、エロ仕事も全然へーきだわ、アクション抜群だわ、真田様への忠誠心爆発だわで、

「見事な王道くのいち」

まあ、僕もこの葉月さんは、好きになってしまいましたね。伝兵衛と一緒です。

ま、男だったら、一度くらい、くのいちに、狙われてみたい・・・なにをだ?(笑)。


そういう意味では、忍者大河として、

「風林火山」

は、完璧だったということでしょうかね(笑)。


それが結論かな。


ではではー。


最新の画像もっと見る