食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

失敗作の中華おこわ

2015年01月13日 | ご飯料理
昨日は食料品の買い出しから帰って料理をしたりテレビを見たりしながら夕方までのんびりしました。

職場の方にたくさんもち米を頂いたので大好きな中華おこわを作ろうと、クックパッドでレシピを検索して作りましたところ

何とかいい感じに炊飯器で炊けたように思えました。



しかし、しゃもじを入れたとたん

柔らかすぎ~(○_○)!!

おこわだから柔らかいのは当たり前だけど、これは柔らかすぎじゃ

炊けて暫く放置していたのがいけなかったのか?

水加減が悪かったのか…

もち米は慣れないと難しいな~( ̄□||||!!

上手く炊けたら長女のとこや、職場の人にお裾分けしようと思ってたのに

味はすごく良かっただけに残念でたまりません



まあ、ひとつ勉強にはなったので、次からは失敗しないように気を付けたいところです(((^^;)


晩御飯は野菜たっぷりのクリームシチューにしました

鍋ごとコタツに運んで好きなだけ器に取って食べるスタイルで



鶏肉、白菜、かぶ、人参、さつまいも


カキフライ




久しぶりにまた十六穀米入りのご飯を始めました。




三連休明けで気分は沈みがちだけれど頑張って行ってこようと思います。

ここはオイラの指定席



コタツの熱であったかい~のよ\(^-^*)



↓お手数をおかけしますが ワンクリックでポチッと応援をしていたをしていただけると嬉しいです 

  応援していただけると更新を続ける励みになります  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (ハナちゃんの母)
2015-01-13 15:33:16
役に立つか分かりませんが・・。
お赤飯の時などはもち米を洗い、お寿司ご飯のメモリで
直ぐ炊きます。
煮汁も考慮に入れ水加減をすると良いのでは?
次回は頑張ってね!
ハナちゃんの母さんへ (ゆきぽん)
2015-01-14 08:02:33
おはようございます。

レシピでは、もち米は2~3時間漬けておくとあり、調味料も水加減もレシピ通りで作ったんですが、このあたりももっと確認するべきでした。
そうですよね~、他のサイトではもち米は洗ってすぐに炊くとあったのでおかしいな?とは思っていたんです。
やはりハナちゃんの母さんのおっしゃるように洗ってすぐに炊いたほうが良かったと思いました。
お赤飯も近々作りたいし、おはぎも!
一度失敗したから次からは水加減にも要注意してみますね。
アドバイス、ありがとうございましたd(⌒ー⌒)!

コメントを投稿